アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月01日

運動教室時のレイアウト

ピラティスやヨガなどの教室時のレイアウトを変更してみました。
白の割合が増えると明るくなるし部屋が広く見えますね。

http://khorlo.co/use

image.jpeg
image.jpeg

2015年12月02日

キャラ弁教室開講のお知らせ

隔週の教室も増えてきましたが、
今回は「クリスマスキャラ弁教室講座」のお知らせです。

o0480048013499633459.jpg

講師のMAA様は2014年からキャラ弁教室*Paradise Kitchenを開講し、
キャラ弁/キャラご飯教室の講師を、
そして一般社団法人日本キャラベニスト協会のアドバイザーをされており
『キャラ弁教室開催用レシピ』のレシピ提供など、様々な活動をされている方です。

今月は2回の教室があり、12月15日(火) と12月19日(土) の
11:30〜13:30の2時間で
写真にあるような、
サンタのおにぎり、トナカイおにぎりなど
クリスマスがテーマのレシピを
アレンジする方法やバリエーションのつけ方等々をご紹介する予定です。

このレシピは今回の教室用に新しく準備したもので
教室に来ていただいた方限定です。

人数:定員6名(先着順)
受講料:お一人様 3000円(税込)
※レシピ・食材・場所等費用込み

●持ってくるもの
お弁当箱(一段タイプ)・お箸
エプロン・手拭きタオル

その他普段使用されている道具等
ご自由にお持ち頂いて結構です。

お子様連れでの参加もOK!

詳細、参加連絡はリンクからご確認ください。
ご参加、お待ちしております。

http://ameblo.jp/tenten-0817/entry-12101583032.html
posted by コルロ at 16:40 | TrackBack(0) | 日常

2015年11月07日

百均あたりで簡単に作る、何度も使えるあずき湯たんぽ

02.jpg

左の肩甲骨周りのコリがひどいので針に行っているのですが、
そこで教えてもらった「あずきと靴下で作る、ずっと使える湯たんぽ」がかなり重宝しています。

01.jpg

材料は百均のフワフワ靴下(ロング)とタコ糸、
そして1本につき小豆1kg(250g×4個)でできあがり。
タコ糸はあんまり偏らないようにするためのものなので、間の三か所は緩く結べばOK。
偏っても問題ないなら出口だけ塞げば問題ないです。

600wで3分〜3分20秒ほどすれば、あずきの良い香りがほんのりする首に巻ける湯たんぽ完成。
とぐろを巻いたら円形のゆたんぽにもなり、腹痛時はお腹に乗せるといい感じ。
熱けりゃ振るかタオルを巻けば調節できて、何度も使えて長時間暖かい便利仕様。
靴下は2足なので、汚れたなーと思えば小豆を入れ替えて洗濯もできます。

祖母がこれを気に入って、夜は首に置いて、
よくある暖かくなるアイマスクをして寝ているのですが、
くるぶしソックスで代用できるんじゃね?と思い、
百均で再びフワフワくるぶしソックスとゴム紐を購入し、250gの小豆も購入。
1足に半分の125gを入れてタコ糸で縛り、

03.jpg

両方を長さを調整したゴム紐で結べば、出来ました。

04.jpg

600wで30秒〜50秒で程よい暖かさになります。

05.jpg

こうやって眼元を温めるもよし。
首まで通したら首を絞めることもなく
ちょうどよく動脈を温めれるので非常に重宝してます。
使い捨てじゃなく、ずっと使えるってのがいいです。
posted by コルロ at 19:52 | TrackBack(0) | 日常
当方が代表を務める
福岡市城南区にある
レンタルスペースです。

公式サイト
バナー

facebookページ


検索
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古(教室・業者)へ
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
最新記事
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。