新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年08月09日
何度読んでも飽きない 「絢爛たる影絵 小津安二郎」 高橋治 ’
何度読んでも飽きない
「絢爛たる影絵 小津安二郎」
高橋治
’
数ある小津本の中でも群を抜いた一冊。
著者は「東京物語」で助監督を
つとめ、監督として三本の映画を
撮り、のちに直木賞作家になった。
彼が原節子、岸恵子、杉村春子の
エピソードや撮影秘話を描いたの
だから、面白くないわけがない。
でもこの本の一番の魅力は、
映画の名場面を深く考察し、
ファンに改めて小津の凄さを教えて
くれるところ。
’
いろいろ引きたいところはあるんですが、
長くなるので、とりあえず、著者が実際に
聞いた小津の言葉をランダムに紹介します。
’
映画は「東京物語」。
笠、東山の尾道の家で東山の死の場面、
山村聡、杉村春子、香川京子、原節子、
全員がひとつのシーン。
各俳優陣の演技に火花が散る。
そのとき、小津は言う。
「みなさん、お上手で結構だ。上手なばかりで
なく、テストの度に違う芝居を見せてくれる。
そりゃ有難いんですがね、どうだろう、
一番良いのをひとつきりで結構ですから
やって見てくれませんか」
’
小津はわかりやすい演技を嫌う。
口癖は、
「わからせようとするのは下衆だ。
ああ、そういうことですかよくわかりましたと
客が思った時に、客は離れる。
感動も薄れて二度と食いつかない」
’
「映画の人物というのは、懐に、なんか刃物の
ようなものをのんでなきゃ駄目なんだよ。
確かに刃物がある。それがどんなものか、
いつ抜かれるのか、客はわくわくしながら
それを待ってくれるのさ」
’
「映画の終わりが、実は始まりなんだ」
’
最後に僕の小津体験を少し。
初めて「東京物語」を観たのは高校二年の
時だった。
最初の感想は「なんじゃ、こりゃ。変な映画」。
台詞を言うたびに切り替わる顔のアップ。
妙におしゃれな日本家屋と登場人物たち。
古き良き日本を描いているという話は
聞いたことあったが、僕は違うと感じた。
なんだか外国人が撮った日本みたいだと
思った。
’
後年、この本を読んで僕の直感は正しかったと
嬉しくなった。
高橋治は記している。
’
小津は最も日本的な作家だと短絡して
考えられることが多い。
観客のみならず、批評家の間にもこの
見方は定着している。
だが、それは大きな誤りだと私は思う。
小津は一見非常に日本的だが、実は大変
西欧的だ。
画面を埋める日本趣味の小道具や
衣装に幻惑されては、小津の真の姿は
見えて来ない。
「秋刀魚の味」の老いを凝視する姿勢、
「晩春」の親子関係をつき破っても愛を
打ちあけようとする女の執着、
「麦秋」の家族関係のそれぞれの立場で
噴き出してくる自我。
それらを残酷なまでに描いて見せる
作家精神は日本的と呼ばれるものとは
およそ対極にある。
’
小津ファンなら絶対におすすめの一冊です。
「絢爛たる影絵 小津安二郎」
高橋治
’
数ある小津本の中でも群を抜いた一冊。
著者は「東京物語」で助監督を
つとめ、監督として三本の映画を
撮り、のちに直木賞作家になった。
彼が原節子、岸恵子、杉村春子の
エピソードや撮影秘話を描いたの
だから、面白くないわけがない。
でもこの本の一番の魅力は、
映画の名場面を深く考察し、
ファンに改めて小津の凄さを教えて
くれるところ。
’
いろいろ引きたいところはあるんですが、
長くなるので、とりあえず、著者が実際に
聞いた小津の言葉をランダムに紹介します。
’
映画は「東京物語」。
笠、東山の尾道の家で東山の死の場面、
山村聡、杉村春子、香川京子、原節子、
全員がひとつのシーン。
各俳優陣の演技に火花が散る。
そのとき、小津は言う。
「みなさん、お上手で結構だ。上手なばかりで
なく、テストの度に違う芝居を見せてくれる。
そりゃ有難いんですがね、どうだろう、
一番良いのをひとつきりで結構ですから
やって見てくれませんか」
’
小津はわかりやすい演技を嫌う。
口癖は、
「わからせようとするのは下衆だ。
ああ、そういうことですかよくわかりましたと
客が思った時に、客は離れる。
感動も薄れて二度と食いつかない」
’
「映画の人物というのは、懐に、なんか刃物の
ようなものをのんでなきゃ駄目なんだよ。
確かに刃物がある。それがどんなものか、
いつ抜かれるのか、客はわくわくしながら
それを待ってくれるのさ」
’
「映画の終わりが、実は始まりなんだ」
’
最後に僕の小津体験を少し。
初めて「東京物語」を観たのは高校二年の
時だった。
最初の感想は「なんじゃ、こりゃ。変な映画」。
台詞を言うたびに切り替わる顔のアップ。
妙におしゃれな日本家屋と登場人物たち。
古き良き日本を描いているという話は
聞いたことあったが、僕は違うと感じた。
なんだか外国人が撮った日本みたいだと
思った。
’
後年、この本を読んで僕の直感は正しかったと
嬉しくなった。
高橋治は記している。
’
小津は最も日本的な作家だと短絡して
考えられることが多い。
観客のみならず、批評家の間にもこの
見方は定着している。
だが、それは大きな誤りだと私は思う。
小津は一見非常に日本的だが、実は大変
西欧的だ。
画面を埋める日本趣味の小道具や
衣装に幻惑されては、小津の真の姿は
見えて来ない。
「秋刀魚の味」の老いを凝視する姿勢、
「晩春」の親子関係をつき破っても愛を
打ちあけようとする女の執着、
「麦秋」の家族関係のそれぞれの立場で
噴き出してくる自我。
それらを残酷なまでに描いて見せる
作家精神は日本的と呼ばれるものとは
およそ対極にある。
’
小津ファンなら絶対におすすめの一冊です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
昨日買った本
いつものようにご紹介。
’
「薬物依存症の日々」 清原和博
(どうして人は薬に溺れるのか、
知りたくて。
お酒に淫してる僕としては、
紙一重なので。)
’
「脳はみんな病んでいる」
池谷裕二・中村うさぎ
(病んでいる僕としては即買い(笑)。
気鋭の神経学者とうさぎさんの対談第二弾なら
面白いに決まってる)
’
「ゲーテさん、こんばんわ」 池内紀
(思うところあって、ゲーテ関連の本を
読み漁っています。これは文学者による
丁寧なゲーテエピソード集。ゲーテを
知るには最適)
’
「落語で資本論
世知辛い資本主義社会のいなし方」
立川談慶
監修・解説 的場昭弘
(ほとんど毎日本屋に行き、本を買ってる僕としては
基本、単行本は買わないようにしてるんですが、
談慶師匠の本は別格です。
落語というコンテンツを武器に、あの手この手で
挑むその姿勢を陰ながら応援してます。
さあ、今度はなんと「資本論」。
子どもの頃から我が家にバイブルのようにあった
この本を、落語をテキストにどう料理してくれるのか。
楽しみです!)
’
2023年08月05日
二度目の鑑賞 「香川一区」
立憲民主党の小川淳也議員を
17年間追いかけた
傑作ドキュメント
「君はなぜ総理大臣になれないのか」
の続編。
僕は映画館で観て、今回アマゾンプライムで
二度目の鑑賞。
’
もう10年前ぐらいになるだろうか。
「選挙」をテーマに映画を作ろうとしたことが
ある。
取材もし、結構綿密なプロットも書いた。
でもこのドキュメントを改めて見て、
作らなくてよかったとつくづく思った。
だってこんな面白いドラマ、脚本に書く
自信、僕にはないもん。
’
四国新聞、西日本放送を牛耳る平井一族の御曹司、
平井卓也氏(自民党)と東大を出て総務省に
入ったが政治を志し、エリートの道を捨て、
今でも家賃4万7千円のアパートに住む
パーマ屋のせがれ、小川淳也(立憲民主党)。
’
これまで2003年の初出馬から1勝5敗の
惨敗で、比例復活当選してきた小川。
今度こそと臨んだ選挙で、新たに維新の新人が
突然立候補を表明する。
このままでは票が割れる。
小川は勢い余って新人に立候補をやめて欲しいと
お願いに行くが、その行動が炎上を巻き起こす。
’
一方平井はデジタル大臣を務めていたが、
度重なる不祥事が続き、退任。
今までは違う逆風にあせり、
「あんなPR映画で出てきた候補者に政治を
任せられない」と言い放つ。
「PR映画といういい方はない」と怒りを本人に
ぶつける大島新監督。
’
映画には他にも多くのアクシデントを映し出し、
小川の娘や妻、父母の家族愛と支持者の熱い
想いを描いていく。
これらのシーンになると何度も涙が滲んだ。
’
疑惑、情熱、議論、怒涛、矛盾、悔恨、虚実、
正義、諸悪。
さまざまな言葉で形容したくなる
選挙戦の実態。
果たして有権者が下した判断は……。
’
あー、やっぱりこんな話、僕にはとても
書けない。
155分。全く飽きないドキュメントです。
’
変身はやっぱりかっこいい! 「トランスフォーマービースト覚醒」
この映画に理屈はいらない(笑)。
とにかく楽しんで、映画館を
出たら、どんな話だったか忘れる。
それで、いいのだ。
2023年08月02日
三度目の鑑賞 「なぜ君は総理大臣になれないのか」
選挙に候補者として出馬する人を
僕はまず、基本的に尊敬している。
あんなに大変なことを地を這うような
思いをして、人々に頭を下げ続ける
のはすごいと素直に感じるからだ。
’
父と母はずっと政治的活動(当然ひだり)を
してきた人たちだったので、
僕は絶対にそのあたりには近づかないと
決めた。
’
国鉄職員だったときも、ものの見事に
巧みに労働組合が崩れ、簡単に言葉に
できないくらいの(このころのことは
ひっそりと書いてますし、これからも書きます)、
悲劇を目の当たりにした。
僕が一切の組織に入らず、一生フリーランスで
生きようと決めたのは、このときだった。
’
だから政治からは出来るだけ遠く離れるように
しているが、意識しているからこそ、だとも
いえる(あー、こんな言い方、面倒くさい)。
’
ということで、遅くなったが、本作だ。
主人公は東大を出て総務省の官僚にまで
なったのに、世の中を変えたいと純粋な
正義感で民主党、現立憲民主党の衆議院になった
小川純也。
彼を17年間追い続けたドキュメンタリーだ。
’
数々の賞を取っている映画だからご存じの方も
多いと思うが、まず主役の小川純也のまっすぐさ、
正直さ、でも政治家としての頼りなさ、弱さ、
優しさというキャラがいい。
そして大島渚監督の子どもである監督の
大島新のストレートな演出、視点がいい。
’
僕は3度目の鑑賞だが、何度見ても面白い。
何度見ても熱くなる。
’
個人的には小川さんは国政より、県知事とか
市長とかが向いてる気がするんだけどなー。
2023年08月01日
黒人ヴァイオリニストが描いた小説。 「バイオリン狂騒曲」フレンダン・スロウカム
著者が現役のヴァイオリニストなので
音楽の描写はもちろん、コンテストの
様子などもリアリティがあり、一気読み。
主人公レイは、黒人のヴァイオリニスト。
子どもの頃からきちんと音楽教育を受けて
いない彼は、天賦の才能と必死の努力で
国際コンクールの優勝候補にまで上り詰めた。
しかし大会を目前に、ルイの楽器は盗まれる。
失くしたのは、名器ストラディヴァリウス。
なぜ貧しい家庭に育った彼がそんな楽器を
持っていたのか。
物語は、バイオリンを取り返そうと奔走する
ルイの姿を縦糸に、彼の愛器がたどった歴史や
いまも根強く残る黒人差別などの横糸を織り込んで
展開していく。
ミステリーであり、音楽小説であり、
黒人青年のサクセスストーリーの魅力も
併せ持った本作。
読後、クラシックが聞きたくなる一冊です。
’
2023年07月30日
名作です。 「いつか読書する日」
映画館で観て以来だから、
19年ぶりに鑑賞。
時の流れの早さに「ウソー」と
思いながらも、
全く色褪せていないこの作品の
魅力に、さらに驚く。
舞台は長崎。といって観光的風景は
いっさいない。険しい坂道が印象的な街で
30年の間お互いを思い続けてきた
同級生、50歳の二人。田中裕子と岸部一徳が主役。
大葉美奈子(田中裕子)は、朝は牛乳配達、夜はスーパーで
働く独身女性。楽しみは毎夜の読書。
高梨槐多(岸部一徳)は市役所勤務、妻(仁科亜希子)は
ガンで余命いくばくもない。
’
映画は程のよい回想場面を挟みながら、二人の
人生背景をさりなげく教えてくれる。
認知症やネグレストなどドキッとするシーンも
ときおりユーモアを交えながら、しかもドラマを
ただ盛り上げるための材料ではなく、
きちんと回収していく。
不器用で笑ってしまうような二人の抱擁シーンも
なんだろう、愛と愛がぶつかって切なくなるくらい
誠実で可愛くて美しい。
年を重ねれば重ねるほど、タイトルの意味の重さも
わかってくるなぁ。
いやーいい映画です。
アマゾンプライム→日本映画ネット15日間無料お試し、
で僕は観ました(笑)。
19年ぶりに鑑賞。
時の流れの早さに「ウソー」と
思いながらも、
全く色褪せていないこの作品の
魅力に、さらに驚く。
舞台は長崎。といって観光的風景は
いっさいない。険しい坂道が印象的な街で
30年の間お互いを思い続けてきた
同級生、50歳の二人。田中裕子と岸部一徳が主役。
大葉美奈子(田中裕子)は、朝は牛乳配達、夜はスーパーで
働く独身女性。楽しみは毎夜の読書。
高梨槐多(岸部一徳)は市役所勤務、妻(仁科亜希子)は
ガンで余命いくばくもない。
’
映画は程のよい回想場面を挟みながら、二人の
人生背景をさりなげく教えてくれる。
認知症やネグレストなどドキッとするシーンも
ときおりユーモアを交えながら、しかもドラマを
ただ盛り上げるための材料ではなく、
きちんと回収していく。
不器用で笑ってしまうような二人の抱擁シーンも
なんだろう、愛と愛がぶつかって切なくなるくらい
誠実で可愛くて美しい。
年を重ねれば重ねるほど、タイトルの意味の重さも
わかってくるなぁ。
いやーいい映画です。
アマゾンプライム→日本映画ネット15日間無料お試し、
で僕は観ました(笑)。
2023年07月25日
なんだ、これは!震えが止まらない。 「Springsteen On Broadway」
なんだ、これは!震えが止まらない。
「Springsteen On Broadway」
’
Netflix
あのボスが、観客900人余りの
ブロードウェイの劇場で1年間続けた
伝説のショーを初めて観た。
す、凄い。
こんなショー今まで体験したことない。
感動で震えて、僕は何度も涙を流し
「すげぇ、かっこいい!」と声をあげた。
’
彼が出した自伝をもとに、ボス自身が
自分の生い立ちを語りながら、ギター1本で
歌うという、いわゆるライブ形式なのだが、
メインは、ものすごいスピードで一度も噛むことなく、
まるで詩のように自分の半生を語っていくMC。
’
それはひとり芝居のようでもあり、映画を見ている
ようでもあり、新しいミュージカルともいえる。
2019エミー賞の演出監督賞も受賞しているのだが、
いやー、こんなこと出来るミュージシャンは、
音楽史上初めてじゃないかな。
’
おこがましいが、僕が今考え進めている
音楽ユニットの究極がここにあった。
このショーを見るためだけに、ネットフリックス
入っても損はないと思う。
予告編が、HPにあったので、載せておきます。
https://www.netflix.com/jp/title/80232329
「Springsteen On Broadway」
’
Netflix
あのボスが、観客900人余りの
ブロードウェイの劇場で1年間続けた
伝説のショーを初めて観た。
す、凄い。
こんなショー今まで体験したことない。
感動で震えて、僕は何度も涙を流し
「すげぇ、かっこいい!」と声をあげた。
’
彼が出した自伝をもとに、ボス自身が
自分の生い立ちを語りながら、ギター1本で
歌うという、いわゆるライブ形式なのだが、
メインは、ものすごいスピードで一度も噛むことなく、
まるで詩のように自分の半生を語っていくMC。
’
それはひとり芝居のようでもあり、映画を見ている
ようでもあり、新しいミュージカルともいえる。
2019エミー賞の演出監督賞も受賞しているのだが、
いやー、こんなこと出来るミュージシャンは、
音楽史上初めてじゃないかな。
’
おこがましいが、僕が今考え進めている
音楽ユニットの究極がここにあった。
このショーを見るためだけに、ネットフリックス
入っても損はないと思う。
予告編が、HPにあったので、載せておきます。
https://www.netflix.com/jp/title/80232329
2023年07月23日
ベル・エポックの寵児 「ミュシャ」展
これまで何度も観た画家だが、
彼のポスターが街を彩って
いたかと思うと、
改めて、ベル・エポックという
時代がどれだけ華やかだったか
よくわかる。
今回はミュシャ本人よりも、
このベル・エポックがよくわかる
映画を二本紹介しよう。
ウディ・アレンの名作
「ミッドナイト・イン・パリ」と、
フランスアニメーション界の巨匠
ミッシェル・オスロの
「ディリリとパリの時間旅行」
’
この2本を観て、ミュシャ展に行くと
より繊細で美しい世界が楽しめると
思いますよ。
’
「ディリリ」の予告編です。
https://www.youtube.com/watch?v=GsJugTsexww
2023年07月22日
パート1でも十分に楽しめます! 「ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE」
タイトルもあるのに、続くなんて
知らなかったんですが、それなりに
きちんと完結してますので、ご安心を。
’
いやー、文句なしの164分。
次から次に繰り出すアクションシーンを
追いかけてるだけで、あっという間に
エンディングでした。
でも案外ストーリーは複雑なので
前もってあらすじ読んでたほうが
いいかも。
僕は、「えーと、これは誰の指示で、この女性は
どんな相手だっけ?」と自問自答している間に
どんどん物語が過ぎていきました。
’
でもまぁ、それでも十二分に楽しめるんだから
これぞハリウッド!
スカッとしたい方はぜひ。
’