2019年11月26日
口取りというお正月菓子をご存じ?
『お正月に和菓子もいいよね!』
\PR!/
皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?
そろそろ年末の準備が始まる季節となりましたが、皆さんはどんな準備をしていますか?
北海道や青森などで、お正月に食べる口取りと呼ばれる郷土菓子をご存じでしょうか?
おせちとちょと違う、正月用和菓子口取りをご紹介!
\PR!/
口取り菓子といっても、あまりピンとこない方も多いと思います。
北海道や青森にしか存在しない、お正月の嘉祥を祝う伝統菓子です。
図1 口取り菓子(一例)
練り切りとようかんを使い、おせち料理の鯛(たい)・海老(エビ)を作るものです。
表面を寒天でコーティングして、まるで光物のような印象を与えます。
白あんを使って練り切りを作り、中にあんこを入れて作ります。
北海道のお正月には欠かせないものです。
\PR!/
口取りは、由来が不明と紹介されることが多いのですが、実はちゃんと由来があります。
元々口取り菓子は、本膳料理の中に出てくる口取り菓子が由来となっています。
本膳料理は京都伝統のものです。
江戸時代に北前船での交易で、北海道と京都は交流がありました。
そんななかで北海道にあった松前藩が、本膳料理の代わりとして正月に口取り菓子を備えたのが由来です。
江戸時代の北海道では、鯛(たい)・海老(エビ)は貴重品でした。
そのため、京菓子の練り切りで代用したのが由来です。
図2 松前藩
意外と知られていませんが、北海道松前町の古い和菓子店にはその由来があります。
ちなみに松前藩では桜餅(さくらもち)が、長命寺餅(関東風)であったりします。
意外と北海道に、京都や関東で途絶えた和菓子が残っていることがあります。
意外と知られていない北海道の口取りですが、結構インスタ映えしますよ〜!
口取り菓子の中には、こんな菓子も存在します。
図3 口取り菓子
以前にも紹介しましたが、超インスタ映えする菓子となります。
サクランボを練り切りで作るなど、最近はいろんな口取り菓子があります。
お正月に口取り菓子で、インスタ映えを狙うのもいいかも!
\PR!/
\PR!/
皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?
そろそろ年末の準備が始まる季節となりましたが、皆さんはどんな準備をしていますか?
北海道や青森などで、お正月に食べる口取りと呼ばれる郷土菓子をご存じでしょうか?
おせちとちょと違う、正月用和菓子口取りをご紹介!
\PR!/
口取り菓子は独特な和菓子!
口取り菓子といっても、あまりピンとこない方も多いと思います。
北海道や青森にしか存在しない、お正月の嘉祥を祝う伝統菓子です。
図1 口取り菓子(一例)
練り切りとようかんを使い、おせち料理の鯛(たい)・海老(エビ)を作るものです。
表面を寒天でコーティングして、まるで光物のような印象を与えます。
白あんを使って練り切りを作り、中にあんこを入れて作ります。
北海道のお正月には欠かせないものです。
\PR!/
口取りは松前藩が由来!
口取りは、由来が不明と紹介されることが多いのですが、実はちゃんと由来があります。
元々口取り菓子は、本膳料理の中に出てくる口取り菓子が由来となっています。
本膳料理は京都伝統のものです。
江戸時代に北前船での交易で、北海道と京都は交流がありました。
そんななかで北海道にあった松前藩が、本膳料理の代わりとして正月に口取り菓子を備えたのが由来です。
江戸時代の北海道では、鯛(たい)・海老(エビ)は貴重品でした。
そのため、京菓子の練り切りで代用したのが由来です。
図2 松前藩
意外と知られていませんが、北海道松前町の古い和菓子店にはその由来があります。
ちなみに松前藩では桜餅(さくらもち)が、長命寺餅(関東風)であったりします。
意外と北海道に、京都や関東で途絶えた和菓子が残っていることがあります。
口取りでインスタ映え!
意外と知られていない北海道の口取りですが、結構インスタ映えしますよ〜!
口取り菓子の中には、こんな菓子も存在します。
図3 口取り菓子
以前にも紹介しましたが、超インスタ映えする菓子となります。
サクランボを練り切りで作るなど、最近はいろんな口取り菓子があります。
お正月に口取り菓子で、インスタ映えを狙うのもいいかも!
\PR!/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9454986
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック