アフィリエイト広告を利用しています
時短研究ママBetty(ベティ)
さんの画像

プロフィール
週5フルタイムで働く、都内の会社員&ママ。良く言えば効率重視、悪く言えば面倒くさがり。とにかく時間がないため、毎日の家事や美容を、出来る限り時短してラクをすべく研究中。詳しいプロフィールは→こちら
タグクラウド
検索
カテゴリーアーカイブ
素敵な働くママのブログがいっぱい! いつも1位の「3キッズ3キャッツ3インカム」さんが面白い!
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村
ファン



私の好きな時短アイテム

ファイル_001 (1).jpg◆朝はコットンふき取り洗顔で時短! 石けんを泡立てる必要もなく、水で洗い流す必要もない、洗面化粧台の前にいなくても良し。家の中をカーテン開けて歩きながら洗顔できる♪ ※ズボラな私の朝洗顔(過去記事)
ファイル_002 (2).jpg◆朝洗顔後は時短オールインワンだけ 化粧水を塗って肌に入るまで待っていられない(笑)!洗顔後は1つだけ。 ※リピしすぎて最高ランク客になっちゃった ※お安く買うために誕生日特典を活用 ※生命の不思議!ユーグレナ使用のオールインワン
ファイル_001 (2).jpg◆朝の化粧はBBクリームを愛用 独身時代には下地にコンシーラー、ファンデーションとやってましたが、働くママになってからはBBクリームだけ!優秀なBBクリームが増えていて、肌ムラのある私も大丈夫です。 ※一番よく使っているのは王道のコレ ※顔色が悪いときは隠しピンク設計のBBクリーム
ファイル_001.jpg◆巻いて数秒でクルン!時短ヘアアイロン◆ アラフォーのボロボロ髪はブローしないと人前に立てないのよ。 ※ロールブラシ型ヘアアイロンなら軽くとかしながら巻いて3分で終了。
ウィッグ (1).jpg◆絶望的に時間のない朝は35秒のヘアセット◆ 1〜2分でヘアセットをしたい時は毛先だけの襟足ウィッグ。自分の髪と一緒にグシャグシャ揉んで馴染ませるだけ!簡単時短! ※35秒で巻髪ヘアに!乙女巻きショート
e2bab8c7a4953e1f22240ad3a2ed66a3_s.jpg◆通勤中の電車で、ネットニュースは一切見ない ネットニュースやトレンドニュースは意識的に見ないようにしてます。 ※フィードリーダー(スマホ無料アプリ)に自分の好きなサイトやブログだけを登録、更新があったものだけ読む。
ファイル_003 (2).jpg◆会社で仕事中、デスクの下でフットマッサージ マッサージに通う時間なんてないので、仕事中に足裏マッサージできて、冷えや血流が改善できたらうれしい。 ※オムロンのフットマッサージャーを使ってみた感想
IMG_0342.JPG◆お昼休みを充実させる!メリハリが大事 働くママは1時間のお昼休みも有意義に使うべき! ※3000円ランチコースを昼休み1時間で楽しむ方法 ※ご褒美感重視ランチと時短重視ランチのメリハリ
ファイル_000.jpg◆平日の夕飯、週5カンペキは無理 私は週に1〜2回コンビニで夕飯を買ってしまう駄目なママです。でも、子供の栄養状態が気になる。 ※20分で作れる半調理済献立キットたまに注文 ※栄養士さん監修の冷凍お弁当がマジ使える初回170円
ファイル_001.jpg◆お風呂で10秒エイジングケア 何もしなければ日々老けていく…エレクトーレは10秒顔に塗って流すだけなので助かる。 ※科学の力ってすごい!10秒なら私も頑張る。
ファイル_002 (1).jpg◆夜の脚マッサージは体調管理に必須!血流を良く! 仕事中は数時間座りっぱなしだから足がむくむ…。夜テレビ見ながら、足専用マッサージジェルでセルフマッサージするのが日課。ちょっとお高いけど、日々頑張ってるから許して? ※エステ店で使われてるマッサージジェルで足をもみもみ。血流やリンパの流れを良く!
ファイル_000 (1).jpg◆夜な夜なセルフでヘッドスパ、たるみ対策 毎日会社と家の往復で、美容室に行く時間を作ることすら難しいので、家でヘッドスパ出来るよう美容家電を買っちゃいました。 ※顔のたるみ、首のコリなどの改善を目指して自宅でヘッドスパ
◆お気に入り時短アイテムが出来たら随時更新予定!

広告

posted by fanblog

2016年11月17日

働くママが「仕事と勉強を両立させる時間術」を読んで思い知った事実

こんにちは!時短研究ママBettyです!仕事にもプライベートにも役立ちそうなので、来年ファイナンシャルプランナーを受けてみようかなと思い、最近勉強を始めました。そんな時「仕事と勉強を両立させる時間術」という本を図書館で見つけ、気になったので読んでみました。

時間術

正直ガッカリした!参考になる時間術は書いてない


この本を書いた佐藤孝幸さんは弁護士さんで、米国公認会計士や公認内部監査人など、働きながら難関資格を取得してきた方です。仕事をしながらどうやって勉強してきたのか興味があり、かなり期待して読みました。

が!正直言うと、参考になる部分は少なかったです。時間術というからには「やり方」や「技」が書いてあるものと思って読んだのですが、時間に関する具体的な「技」は特に目新しいものがないです。「時間を区切る」「仕事は優先順位を考える」「やるべきことを残すな」等々…それは当然みんなやってますよね。

私が知りたかったことは、「アメリカ在住で仕事をしながら、2年間の独学で司法試験に受かった」時に、どう時間を使ったかというもっと詳しい話。司法試験にはどれくらいの勉強量が必要で、その勉強すべき内容を毎日の24時間の中にどう振り分けていったのか、具体的に時間をどう使ったのかを知りたかったのですが、本書のタイトルは仕事と勉強を両立するための…時間術。

ですから、両立するためにどうやって時間を作るかという点が主に書かれており、作った時間をどのように使って資格合格に至ったかということはほとんど書かれていません。それはどちらかというと時間術じゃなく勉強法になるんでしょうかね。

それでも読んでよかった!劇的な時間術は存在しないと改めて実感


でも、この本を読んで良かったと思うことがあります。それは、「時間とは本当にシンプルで、劇的な時間術はない」のだと思い知ったこと。すごく腹に落ちたというか、決定的に悟りましたね。どう頑張っても1日24時間しかないわけで、会社員をやりながら勉強もしたいとなれば、

  • 仕事を確実に定時で終わらせて残業しない
  • 無駄なお付き合い、飲み会には参加しない
  • 帰宅後または朝の時間を活用する

結局はこれくらいしかないのだと、改めて実感したわけです。上記を当然やって、既に時間を節約している人がさらに時間を作りたいとなれば、睡眠時間を削るか、ごはんやお風呂など日常生活にかかる時間を短縮するか。日々のやらなきゃいけないことを出来るだけ時短して、時間をやりくりする以外ないですよね。

で、思ったのは、働くママの「日々やらなきゃいけないこと」が具体的にどんなことなのか、作者の佐藤さんも含め男性には分からないだろうなということ(笑)。そしたら当然、それをどのように時短できるかも分かるはずないですよね。働くママは、働くママの書いた本やブログの方を読んだ方がいいかもと思いました。

「これまで時間を節約するなんて考えたこともなかった!」というママさんには、この本は意識を高めるためにいいかもしれません。私は最近は朝早く起きて1時間勉強してます。来年1月の試験に間に合うかな?



素敵なワーキングマザーさんがいっぱい!
ワーママ☆ブログランキングのぞいてみてね♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5625380
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。