2020年01月22日
予定外な有給休暇取得時にもキャンピングカーは良き相棒
2020年1月15日(水)
この日は急遽、有給休暇を取って会社を休みました。
休暇が決まったのが前日の夕方
例の働き方改革で必要有給休暇の取得数に満たなかったのを指摘されまして・・・・・。
とは言っても、事前に出掛ける予定も立てておらず、だからと言って家でゴロゴロしてるなんて勿体ないし。
こんな時こそ日帰りでもキャンピグカー。
午前中の早めに出掛けて、夜遅くなる前に帰れば良いこと。
何処へ行こうかと考えて、温泉があって景色が良くて、ちょっとした観光も出来て勝手知ったる場所となれば、私の場合やっぱり榛名湖方面となってしまうんですね
そんな訳で、今年最初の榛名神社への参拝です。
青空が気持ち良くて、やっぱり出掛けて来て良かった。

榛名歓迎ゲートタワーってすごい呼び名ですね・・・・。

訪れた時間帯では、参道を歩いていると軽く汗ばむような感じでした。
神社社殿は工事中となっています。

例年のこの時期にはもう少し凍っている瓶子の滝ですが、やはり暖冬のせいで滝壺のほんのわずかな隅の方に凍っている様子が見られただけでした。

国指定重要文化財の双龍門ですが、養生が施され暫く工事が続くようです。

休日には混雑する境内も、さすがは1月の平日とあって、訪れる参拝客も少なめでした。

参拝するたびにいつも何かしらのパワーを授かる有難き神社。
年に何回かは参拝に訪れて心洗われ救われております。

働き方改革のおかげ?で無事今年最初の榛名神社参拝も終え、傾斜のきつい山道をJB-470でノロノロと登って辿り着いた冬の榛名湖。
キャンピングカーでは昨年7月に訪れて以来です。

湖岸近くに薄氷が見られるものの、まだまだ全面結氷にはほど遠い状況。
ワカサギの穴釣りファンや、その人たちが訪れるのを期待する地元観光業の皆さんも気持ちがヤキモキしてしまいますね。

榛名湖畔も天候は青空が所々に見えていましたが、時折り空から雪がパラパラと舞い降りてくるような状況でした。

肝心な温泉はゆうすげ元湯が浴室の清掃日になっていて、日帰り温泉は午後3時からとの事・・・・確認不足でしたが平日ってこのようなケースがあるんですよね。
平日慣れしてないと、休館日やら工事で臨時休業やらとかで、ガッカリして帰る羽目になってしまう・・・・。
とても午後3時まで待っていられる訳もなく、お向かいのレークサイドゆうすげには入れるので、そちらにお邪魔する事にしました。

これ幸いと言って良いのか、お陰さまで貸切状態でした
次の人が訪れるまで、約1時間ほど浴槽からの眺めを独り占めできちゃいました。

茶褐色の湯が、日によって色合いが僅かに違います。
過去一度だけお湯入れ替えたのか?と思えるような、そこそこ透明度が高い時に入浴したことがありました。
ぽつんと独りだったので、ちゃっかり写真に撮らせて頂きました。
やっぱり凍っている湖面が見たかったですね。
2月には期待できるかな。

入浴券の販売を始めたとの案内が目に止まりました。
日帰り入浴は増税後410円となりましたが、使用期限が無いのなら買っても良いのではとちょっと考えちゃいましたね。
それと隣に貼ってある絵手紙の作者さんは、何と97歳とありまして、きっと温泉に入って健康長寿を楽しんでいらっしゃる方なんでしょう。

湯上り後、JB-470を榛名富士が間近に見える場所へ移動。
訪れる観光客は少ないものの、ロープウェーはちゃんと営業して動いてました。

おつまみに何か一品作ろうかと思ったものの日帰りでもあった為、途中寄ったスーパーに丁度出来たての鶏唐揚げが並んでたので買って見ました。
このところ滅多に食べなくなった鶏唐揚げ。

フライパンとフライパンシートを使って適度に温め直してみました。
胸やけするかな?と思って食してみたものの大丈夫。
揚げてから時間を置くと酸化毒性が強まって、揚げものの惣菜は健康面に良くないとの情報を見聞きしますので、出来れば揚げ立てか、そんなに時間を置かずに食べきるのがベストなんでしょうね。

そしてこれまた久々に頂くキンキンに冷やしたビール。
糖質制限を始めてから、焼酎と赤ワインがメインの飲酒生活となってますが、今日は働き方改革で貰った休みなので、日頃の自分を労い?久々にビールで乾杯することにします。
手前には先日、道の駅白沢で買ったたくあん漬け。
塩加減に3切れも食べると満足します(笑)

人の気配もなく静かな中、ダイネットから榛名富士に向っても独り乾杯。
FFヒーターのおかげでポカポカになった室内でキンキンに冷えたビールは最高でした。
とは言っても帰りの運転もありますから飲酒は最小限にして、酔いがしっかり覚めるまではまったりネットや読書や・・・・そして寝落ち・・・・・・。
体調やアルコールへの強さで個人差もありますが、缶ビール350mlを1本飲んだ場合、おおよそ3時間程度は抜けるのに必要となりますとのことで、その辺も考慮した上でゆっくりさせて頂きました。

スッキリして昼寝からお目覚めしてみれば・・・・辺りは日も暮れ一番星が見える。
駐車場に薄らとあった雪解けあとも踏みしめると凍ってます。
家までのんびりと且つ慎重に、安全運転で帰りましょう。

キャンピングカーで久々に過ごす平日の1日でしたが、日帰りでもとっても充実感がありました。
急な休みで予定が無かったとしても、くつろぎの時間を与えてくれるJB-470は本当に私の良き相棒となっています。
本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村

にほんブログ村
この日は急遽、有給休暇を取って会社を休みました。
休暇が決まったのが前日の夕方

例の働き方改革で必要有給休暇の取得数に満たなかったのを指摘されまして・・・・・。
とは言っても、事前に出掛ける予定も立てておらず、だからと言って家でゴロゴロしてるなんて勿体ないし。
こんな時こそ日帰りでもキャンピグカー。
午前中の早めに出掛けて、夜遅くなる前に帰れば良いこと。
何処へ行こうかと考えて、温泉があって景色が良くて、ちょっとした観光も出来て勝手知ったる場所となれば、私の場合やっぱり榛名湖方面となってしまうんですね

そんな訳で、今年最初の榛名神社への参拝です。
青空が気持ち良くて、やっぱり出掛けて来て良かった。
榛名歓迎ゲートタワーってすごい呼び名ですね・・・・。
訪れた時間帯では、参道を歩いていると軽く汗ばむような感じでした。
神社社殿は工事中となっています。
例年のこの時期にはもう少し凍っている瓶子の滝ですが、やはり暖冬のせいで滝壺のほんのわずかな隅の方に凍っている様子が見られただけでした。
国指定重要文化財の双龍門ですが、養生が施され暫く工事が続くようです。
休日には混雑する境内も、さすがは1月の平日とあって、訪れる参拝客も少なめでした。
参拝するたびにいつも何かしらのパワーを授かる有難き神社。
年に何回かは参拝に訪れて心洗われ救われております。
働き方改革のおかげ?で無事今年最初の榛名神社参拝も終え、傾斜のきつい山道をJB-470でノロノロと登って辿り着いた冬の榛名湖。
キャンピングカーでは昨年7月に訪れて以来です。
湖岸近くに薄氷が見られるものの、まだまだ全面結氷にはほど遠い状況。
ワカサギの穴釣りファンや、その人たちが訪れるのを期待する地元観光業の皆さんも気持ちがヤキモキしてしまいますね。
榛名湖畔も天候は青空が所々に見えていましたが、時折り空から雪がパラパラと舞い降りてくるような状況でした。
肝心な温泉はゆうすげ元湯が浴室の清掃日になっていて、日帰り温泉は午後3時からとの事・・・・確認不足でしたが平日ってこのようなケースがあるんですよね。
平日慣れしてないと、休館日やら工事で臨時休業やらとかで、ガッカリして帰る羽目になってしまう・・・・。
とても午後3時まで待っていられる訳もなく、お向かいのレークサイドゆうすげには入れるので、そちらにお邪魔する事にしました。
これ幸いと言って良いのか、お陰さまで貸切状態でした

次の人が訪れるまで、約1時間ほど浴槽からの眺めを独り占めできちゃいました。
茶褐色の湯が、日によって色合いが僅かに違います。
過去一度だけお湯入れ替えたのか?と思えるような、そこそこ透明度が高い時に入浴したことがありました。
ぽつんと独りだったので、ちゃっかり写真に撮らせて頂きました。
やっぱり凍っている湖面が見たかったですね。
2月には期待できるかな。
入浴券の販売を始めたとの案内が目に止まりました。
日帰り入浴は増税後410円となりましたが、使用期限が無いのなら買っても良いのではとちょっと考えちゃいましたね。
それと隣に貼ってある絵手紙の作者さんは、何と97歳とありまして、きっと温泉に入って健康長寿を楽しんでいらっしゃる方なんでしょう。
湯上り後、JB-470を榛名富士が間近に見える場所へ移動。
訪れる観光客は少ないものの、ロープウェーはちゃんと営業して動いてました。
おつまみに何か一品作ろうかと思ったものの日帰りでもあった為、途中寄ったスーパーに丁度出来たての鶏唐揚げが並んでたので買って見ました。
このところ滅多に食べなくなった鶏唐揚げ。
フライパンとフライパンシートを使って適度に温め直してみました。
胸やけするかな?と思って食してみたものの大丈夫。
揚げてから時間を置くと酸化毒性が強まって、揚げものの惣菜は健康面に良くないとの情報を見聞きしますので、出来れば揚げ立てか、そんなに時間を置かずに食べきるのがベストなんでしょうね。
そしてこれまた久々に頂くキンキンに冷やしたビール。
糖質制限を始めてから、焼酎と赤ワインがメインの飲酒生活となってますが、今日は働き方改革で貰った休みなので、日頃の自分を労い?久々にビールで乾杯することにします。
手前には先日、道の駅白沢で買ったたくあん漬け。
塩加減に3切れも食べると満足します(笑)
人の気配もなく静かな中、ダイネットから榛名富士に向っても独り乾杯。
FFヒーターのおかげでポカポカになった室内でキンキンに冷えたビールは最高でした。
とは言っても帰りの運転もありますから飲酒は最小限にして、酔いがしっかり覚めるまではまったりネットや読書や・・・・そして寝落ち・・・・・・。
体調やアルコールへの強さで個人差もありますが、缶ビール350mlを1本飲んだ場合、おおよそ3時間程度は抜けるのに必要となりますとのことで、その辺も考慮した上でゆっくりさせて頂きました。
スッキリして昼寝からお目覚めしてみれば・・・・辺りは日も暮れ一番星が見える。
駐車場に薄らとあった雪解けあとも踏みしめると凍ってます。
家までのんびりと且つ慎重に、安全運転で帰りましょう。
キャンピングカーで久々に過ごす平日の1日でしたが、日帰りでもとっても充実感がありました。
急な休みで予定が無かったとしても、くつろぎの時間を与えてくれるJB-470は本当に私の良き相棒となっています。
本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村

にほんブログ村
posted by jb470 at 00:30
| キャンピングカーこんな使い方も