2019年11月26日
キャンピングカーで始めた群馬ご当地ウォーキング
今年の8月お盆休みあたりから、健康増進の為ボチボチ始めたウォーキング。
でも自宅の近所ばかりではさすがに飽きるし、平日仕事が終わってからはちょっと時間的に無理を感じてました。
そこで週末、キャンピングカーで出掛けた先で、ご当地ウォーキングなどやってみようかと思い立ちました。
先ずは道の駅たくみの里周辺。
8月半ばでも夕暮れ時は心地良い空気で藁アートなど鑑賞しながら歩きます。
![IMG_3645.JPG](/jb470/file/IMG_3645-thumbnail2.JPG)
水車なんかもあって、ついつい立ち止まってしまいます![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_3651.JPG](/jb470/file/IMG_3651-thumbnail2.JPG)
野仏めぐりの案内板。
今度行く時は早めに到着して、ぜひ案内板どおりに廻ってみたいと思いました。
![IMG_3652.JPG](/jb470/file/IMG_3652-thumbnail2.JPG)
翌朝はまんてん星の湯がオープン時間になる前に、赤谷湖の湖岸に整備された遊歩道を歩いてみました。
今までは駐車場とトイレを利用させてもらう程度でしたが、こうやって歩いてみると違った景観がとても新鮮に感じました。
![IMG_3664.JPG](/jb470/file/IMG_3664-thumbnail2.JPG)
温泉を楽しんだ後、国道を少し離れて立ち寄った運動公園。
![IMG_3669.JPG](/jb470/file/IMG_3669-thumbnail2.JPG)
連休最中の夕刻、誰もいなく貸切りとなった広々とした芝生の上を、30分ほどウォーキングさせて貰いました。
![IMG_3671.JPG](/jb470/file/IMG_3671-thumbnail2.JPG)
まだ残暑の残る榛名湖も、だいぶ久し振りに歩いてみると湖畔を渡る風が気持ち良かったです。
車窓から見る景色とは違って榛名富士も見応えありと言った感じがしました。
![IMG_3713.JPG](/jb470/file/IMG_3713-thumbnail2.JPG)
道の駅くらぶち小栗の里近くを流れる烏川沿いのサイクリングロード。
訪れたのはまだ秋が始まったばかりの時期。
心地良くかいた汗は、このあと相間川温泉ですっきりさっぱりさせて貰いました。
![IMG_3740.JPG](/jb470/file/IMG_3740-thumbnail2.JPG)
9月の3連休に訪れた道の駅あがつま峡。
八ツ場ダム工事もいよいよ完成間近となって訪れる観光客も多かったです。
午前中の早い時間、一部整備された遊歩道も交え、旧国道を通行止めとなるダムが見える場所まで歩きました。
![IMG_3753.JPG](/jb470/file/IMG_3753-thumbnail2.JPG)
道の駅に設置されたハイキングマップ。
吾妻峡も4分の3は保全されたものの、この時は一部遊歩道が崩れ通行止めとなっていました。
また次のチャンスに歩いてみたいと思います。
![IMG_3756.JPG](/jb470/file/IMG_3756-thumbnail2.JPG)
道の駅を出発して一部区間は整備された遊歩道を気分よく歩けます。
途中休憩可能なベンチが設置されていたりで有難いですね。
![IMG_3760.JPG](/jb470/file/IMG_3760-thumbnail2.JPG)
ようやく通行止め箇所まで来て、完成間近のダムを拝むことができました。
![IMG_3792.JPG](/jb470/file/IMG_3792-thumbnail2.JPG)
ウォーキングする楽しみのひとつとして、スマホにこんなアプリをインストールしてみました。
j八ツ場ダムまでのウォーキングは、アプリ導入してから一番の歩数となりました。
![IMG_3992-crop.PNG](/jb470/file/IMG_3992-crop-thumbnail2.PNG)
浅間牧場の遊歩道案内板です。
![IMG_3841.JPG](/jb470/file/IMG_3841-thumbnail2.JPG)
この日は生憎の天候でしたが、少し雲が途切れたら雄大な北軽井沢の景色を眺める事が出来ました。
![IMG_3844.JPG](/jb470/file/IMG_3844-thumbnail2.JPG)
遊歩道とは言っても、一部区間ではそれなりの装備と注意が必要なようですね![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
![IMG_3853.JPG](/jb470/file/IMG_3853-thumbnail2.JPG)
リベンジも兼ねて11月に入り再訪してみました。
約一月半で山々の色合いも秋の深まりを感じるようになってました。
![IMG_3900.JPG](/jb470/file/IMG_3900-thumbnail2.JPG)
夕暮れの空に浮かび上がる浅間山の噴煙です。
![IMG_3901.JPG](/jb470/file/IMG_3901-thumbnail2.JPG)
駐車場には人影もなく、夏の賑やかさもどこへやら。
ダイネットでコーヒーを淹れて、少し冷えた手の指先を温めながら少しの間寛ぎました。
![IMG_3902.JPG](/jb470/file/IMG_3902-thumbnail2.JPG)
ふと車窓の外を見上げると、木々の間に丸い月が浮かんで見えます。
手前にあるのは公衆トイレですが・・・![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
何とも静かで贅沢なひと時が過ごせました。
この後は移動して、軽井沢グリーンプラザホテルの温泉で、夜空により明るさを増した月を見ながら露天風呂でした。
![IMG_3904.JPG](/jb470/file/IMG_3904-thumbnail2.JPG)
釣りや登山、カヌーやサイクリング等、キャンピングカーと一緒だと楽しみも増えて、いつか自分もやってみたいなと思いながらなかなか実現出来ずです。
ウォーキングはハードルも低くて簡単に始められるので、ワタクシには持ってこいでした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
メリットとしては近場へのお出かけでも、歩く事により奥行きが出て新たな発見があったりする事でしょうか。
健康にも良いですから、当面続けて行きたいと思っています。
本日もご覧頂き有難うございます。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31.gif)
にほんブログ村
でも自宅の近所ばかりではさすがに飽きるし、平日仕事が終わってからはちょっと時間的に無理を感じてました。
そこで週末、キャンピングカーで出掛けた先で、ご当地ウォーキングなどやってみようかと思い立ちました。
先ずは道の駅たくみの里周辺。
8月半ばでも夕暮れ時は心地良い空気で藁アートなど鑑賞しながら歩きます。
水車なんかもあって、ついつい立ち止まってしまいます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
野仏めぐりの案内板。
今度行く時は早めに到着して、ぜひ案内板どおりに廻ってみたいと思いました。
翌朝はまんてん星の湯がオープン時間になる前に、赤谷湖の湖岸に整備された遊歩道を歩いてみました。
今までは駐車場とトイレを利用させてもらう程度でしたが、こうやって歩いてみると違った景観がとても新鮮に感じました。
温泉を楽しんだ後、国道を少し離れて立ち寄った運動公園。
連休最中の夕刻、誰もいなく貸切りとなった広々とした芝生の上を、30分ほどウォーキングさせて貰いました。
まだ残暑の残る榛名湖も、だいぶ久し振りに歩いてみると湖畔を渡る風が気持ち良かったです。
車窓から見る景色とは違って榛名富士も見応えありと言った感じがしました。
道の駅くらぶち小栗の里近くを流れる烏川沿いのサイクリングロード。
訪れたのはまだ秋が始まったばかりの時期。
心地良くかいた汗は、このあと相間川温泉ですっきりさっぱりさせて貰いました。
9月の3連休に訪れた道の駅あがつま峡。
八ツ場ダム工事もいよいよ完成間近となって訪れる観光客も多かったです。
午前中の早い時間、一部整備された遊歩道も交え、旧国道を通行止めとなるダムが見える場所まで歩きました。
道の駅に設置されたハイキングマップ。
吾妻峡も4分の3は保全されたものの、この時は一部遊歩道が崩れ通行止めとなっていました。
また次のチャンスに歩いてみたいと思います。
道の駅を出発して一部区間は整備された遊歩道を気分よく歩けます。
途中休憩可能なベンチが設置されていたりで有難いですね。
ようやく通行止め箇所まで来て、完成間近のダムを拝むことができました。
ウォーキングする楽しみのひとつとして、スマホにこんなアプリをインストールしてみました。
j八ツ場ダムまでのウォーキングは、アプリ導入してから一番の歩数となりました。
浅間牧場の遊歩道案内板です。
この日は生憎の天候でしたが、少し雲が途切れたら雄大な北軽井沢の景色を眺める事が出来ました。
遊歩道とは言っても、一部区間ではそれなりの装備と注意が必要なようですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
リベンジも兼ねて11月に入り再訪してみました。
約一月半で山々の色合いも秋の深まりを感じるようになってました。
夕暮れの空に浮かび上がる浅間山の噴煙です。
駐車場には人影もなく、夏の賑やかさもどこへやら。
ダイネットでコーヒーを淹れて、少し冷えた手の指先を温めながら少しの間寛ぎました。
ふと車窓の外を見上げると、木々の間に丸い月が浮かんで見えます。
手前にあるのは公衆トイレですが・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
何とも静かで贅沢なひと時が過ごせました。
この後は移動して、軽井沢グリーンプラザホテルの温泉で、夜空により明るさを増した月を見ながら露天風呂でした。
釣りや登山、カヌーやサイクリング等、キャンピングカーと一緒だと楽しみも増えて、いつか自分もやってみたいなと思いながらなかなか実現出来ずです。
ウォーキングはハードルも低くて簡単に始められるので、ワタクシには持ってこいでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
メリットとしては近場へのお出かけでも、歩く事により奥行きが出て新たな発見があったりする事でしょうか。
健康にも良いですから、当面続けて行きたいと思っています。
本日もご覧頂き有難うございます。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31.gif)
にほんブログ村
posted by jb470 at 00:26
| キャンピングカーこんな使い方も