アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年09月12日

下手と自覚できない子供 指摘できない指導者

我が弱小チームは言うまでもなく下手くそ揃いである。
我が息子のカテゴリーでまあ及第点をつけられるなと思うのは息子を含めて2人かなぁと言う感じ。

先日、練習を見ていたときのこと。
コーチが出したパスをトラップして返すという単純なトラップ練習だったが、まあ酷い。

トラップが大きくなりそのままコーチのほうに転がっていったり、右足でトラップしたのが左足の方に転がっていってそれを左足で返したり・・・。

業を煮やして、大きなトラップばっかりやってる子に「それじゃ試合で相手に取られるぞ」と声をかけると「取られないし!」という返事。

トラップが左足に流れちゃう子に「利き足じゃない方にボールが流れたら次のプレーが難しくなるぞ」と
声をかけようとしたところでコーチから「そうだ!逆足も使おう!」という声。

その後も色々練習をやっていたが、パスのズレ、トラップのズレよりも「動き出しが悪い」とか「声がでてない」とか言っていて「うーん、それ以前の問題やろ?」という指摘ばかりだった。

結局、指導者がちゃんと下手だということを教えてあげられないのが問題。
練習と同じことやって試合で散々ミスってるのに、自分が下手だということを認識できてない子供も問題。

止めるっていうのは意図した場所に止めることであって、蹴るにしても意図した足で意図した場所に蹴るのが正しいと思うんだけどなぁ。

そう言えば別のコーチがよくうちチームは進学すると進学先のチームで蹴るのが上手いって言われる、なんて言ってたけど絶対ウソやろ!



ストレスの溜まる日々は続く。



ブログ村に参加しております。
もっとストレス溜めろやこの毒親が!と思う方は是非クリックを!
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

大人の対応力が身につく! 上手な言い方大全【電子書籍】[ ビジネストーク研究会 ]

価格:100円
(2017/9/12 12:18時点)
感想(16件)


この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
ストレスをためるために読んでいただいてるのでしょうか?
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by 弱小親 at 2017年09月13日 08:52
あなたのブログを読むとコチラもストレスがたまります。
Posted by at 2017年09月12日 21:50
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6692549

この記事へのトラックバック
検索
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
強豪親さんの画像
強豪親
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。