アフィリエイト広告を利用しています
ファン


「いたたた...!」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】
カテゴリーアーカイブ
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
早い者勝ち!独自ドメイン
ドメイン検索
a
.com .net .info .mobi
エックスサーバー
wpX

日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月26日

「秀月」の酒粕漬! 丹波篠山の最強の肴!!


ok_b80ba91fcd4ee1e99ce14c2154af1c17_s.jpg
人気ブログランキングへ




酒飲みの永遠のテーマ。

それは如何に美味しいお酒を飲むか!

当たり前ですよね。

しかしお酒を飲むにあたっても、そこには色んな要素があります。

いつ飲むか。
どこで飲むか。
誰と飲むか。


どれもとっても重要です。

さて、ここに一本の日本酒があります。
何はともあれ、まずはこの銘柄をご紹介しましょう。

蔵元は兵庫県は丹波篠山にある「狩場一酒造」。
ここで作られている名酒「秀月」がその銘柄です。






にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


20090514_1121134.jpg





兵庫県といえば、俳人高浜虚子の命名による「小鼓」を有する西山酒造場が有名ですが、この「秀月」も一歩も引けを取りません。

この「秀月」のネーミング、狩場一酒造の三代目当主が丹波篠山の澄み切った空気の中で、木造蔵の上に蒼い月が輝いているのを見た時に、思わず名付けたものなのだとか。
この夜の月のように人の心にしみゆくお酒を作りたいと言う、当主の心が込められているようです。


酒造りの起点となる「麹」ですが、狩場一酒造ではこの麹に自家栽培の山田錦を使用しています。

酒を醸す時に使う水で育つ米は、製造工程においても、なじみよくたっぷりとその水を吸収出来るため、ふくよかで豊潤な味わいを実現するそうです。


また日本酒を語る上で重要となる精米歩合にもこだわりがあり、狩場一酒造では純米酒、 本醸造種であっても60%以下になる様に定められているようです。
これはほとんど吟醸酒のレベルで、香り高いスッキリとした日本酒に仕上がっています。

一般的に米本来の味わいが抑えられ、香りが際立つと言われています。

ジャックは米本来の味が少し残っているお酒のほうが好きなので、精米歩合70%くらいのものが好みです。
必ずしも香りを追い求めるタイプではないのですが、それでもこの「秀月」の透明感には引き寄せられます。

なかなか手が出ない高級酒ではなく毎日飲める「最もうまい酒」をつくるのがポリシー、と言われている狩場一酒造のこの酒造りに対する姿勢、まさに感服させられると言わざるを得ません。




bed9d238018d36869f681de37ef94b08_s.jpg






せっかくですからここで「特定名称酒別の精米歩合の規定」を記載しておきますね。



普通酒     :規程無し(一般に73〜75%程度)

純米酒     :規程無し(※)

本醸造酒    :70%以下

特別本醸造酒  :60%以下

特別純米酒   :60%以下

吟醸酒     :60%以下

大吟醸酒    :50%以下


※純米酒の精米歩合は、2004年以前は70%以下という決まりが存在しましたが、2005年より撤廃されました。





お分かりの様に数字が下がれば下がるほど、表層の多くの部分が削られ、お米の中心部だけが残る様な感じになるのです。

ちなみに我々がご飯として食べている食用米は精米歩合90%くらいです。
お米の表層部分にはたんぱく質や脂質など重要な栄養素が含まれていますが、ここに雑味成分も含まれているのです。

そのためお酒に適する状態にするには、ある程度表層を削ってやる必要があるわけですね。

さらに脂質にはフルーティな香りを抑制する成分があるとも言われています。
50%以下の精米歩合にすると脂質は無くなると言われていますので、大吟醸を作る時にはこの歩合を実現する必要があるのでしょう。
FC2 ブログランキング



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


話が少し脱線しましたが、この狩場一酒造。
素晴らしいのは日本酒だけではありません。

実は今回、ジャックが紹介したいのはまさにこれ!!

2009年から製造されている「酒粕漬け(なら漬け)」です。



IMG_0381.JPG





ここで冒頭の話に戻ります。

お酒を美味しく飲むための重要要素の中に

「何を肴にするか」

です!


日本酒とこの酒粕漬けをマリアージュしてみてください。
答えられない味わいですよ。


すっきりフラットに仕上がった「秀月」と同じ蔵から育ったとは思えないくらい、ガシッとした味わいです。

お酒を飲むときのみならず、あったか〜いご飯にもすごく合いますよ!
しかししかし残念ながら、通販とかでは手に入らないので、旅行がてら買いに行くしか無いのです。
(日本酒「秀月」についてはホームページで買えますよ!以下のURLをご利用ください。)

http://kariba.shop-pro.jp/


皆さん丹波篠山方面に旅行を考えている方は、是非とも黒豆のみならず「秀月」と「酒粕漬け」をお試しください。


まさにお酒を美味しく飲むための最高の一品ですよ。


皆様の「一寸一杯」ライフのお役に立てれば幸いです。(^-^)



IMG_0382.JPG






−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






ムームードメイン














お名前.com

ok_IMG_9982.jpg






2019年06月23日

所有権と借地権 不動産に関する様々な権利について★


1067949.jpg
スイレンさんによるイラストACからのイラスト
人気ブログランキングへ







ねえねえパパ、「所有権」ってなあに?

なんだ、いきなり…?

明日、家を買いに行こうと思っているんだけれど、その家の土地は「所有権」付きなんだって。

え!
そ、そんな…ダイコン買ってくるみたいに言われても、家買うって言ったら大ごとじゃないか!

いいから教えてよ。「所有権」ってなんなの?
「所有権」と「借地権」って言うのがあるらしいんだけど、どう違うの?


そりゃ、「所有」と「借地」だろ…?
「所有している」と「借りている」って事だから、「所有権」の方は土地も所有出来てその上に家が建っている状態のことでさ、「借地権」の方は土地は借りててその上に家が建っている状態って事だよ。
土地を借りているお金は、アパートの家賃みたいに毎月払う事になるんだろうね。

ふーん…?じゃあ「地上権」は?

ええっ?

「地上権」って言うのもあるらしいよ。それはなんなの?

ちじょうけん、ちじょうけんだろ?えーと。

なんなのよ?教えて??

ちじょうけん…。あ、わかった!めっちゃモメて裁判とかやってるやつだ!

え!そうなの!?

「痴情のもつれ…」なんちゃって。

面白くない!要するに知らないのね。





冒頭のコントはこれくらいにして。
さて「地上権」とは一体何のことなのでしょう?


家を購入するときなどによく耳にするのが「所有権」や「借地権」、「地上権」。
これらを、パパの代わりに整理してみます。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


豪邸1_ok.jpg



■ 所有権とは



まず「所有権」とは何なのでしょう?

「所有権」とは土地の権利のひとつで、「所有権」の土地を購入すると、土地の「登記」を自らの名前で行うことができます。
名実ともに自分の土地になるため、その土地に対する自由度はとても高いと言えますね。


自宅を建築することはもちろん、その土地を売ったり買ったり、他人に貸したりすることが自由にできます。
相続や贈与に関してもご自分の判断で自由にできるわけです。

ご自身の物であるので当たり前ですよね。


マイホーム用の購入を検討するときには、一般的にはその土地の「所有権」付きの物件が多い事に気付くとおもいます。
買う側の立場としても、「所有権」付きの物件を選択した方が、自由に土地の利用方法を決めることがでるので煩わしさがありません。

所有権の土地では地主が自分になるわけですから、毎月の地代やその他の費用は、もちろん発生しません。
その代わりに必要になってくるのが、土地に関わる税金、「固定資産税」や「都市計画税」です。
超超ザックリ考えて、年15万円程はかかってくると思っていいでしょう。
天災などで土地に何かあった場合、その修繕工事費もご自身で負担しなければなりません。




■ 借地権とは


一方で「借地権」です。

借地権とは土地を地主から借りて、その上に自宅を建築できる権利です。
土地は自分のものにはならず、その土地を使う「権利」のみを手に入れるわけです。
(建てた自宅に関しては自分のものなので、クギを打とうが壁に穴をあけようが自由です。この辺が「借家」と違うところですね。)

ただし、あくまで建物を建てる目的で土地を借りる場合に限っていて、駐車場や空き地にする場合には「借地権」ではないという点に注意が必要です。

所有か借りるかという、冒頭のパパの説明はあながち間違ってはいなかった訳ですね。

しかしこの借地権には多くの種類があり、購入を検討しているマイホームの土地が「借地権」付きの場合はその種類について知っておく必要があります。

一般的に借地権の種類とは主に3つに分けられ、次のものがあります。


・旧法借地権
・普通借地権
・定期借地権



最初の二つの「旧法借地権」「普通借地権」と、「定期借地権」の間には大きな違いがあります。
それは契約の更新が出来るか出来ないかという点です。



@ 「旧法借地権」と「普通借地権」

「旧法借地権」では、地主と借地権者の間で最初に30年間の土地の賃貸借契約を結びます。
30年が経ったあとは更新が可能で、その後は20年毎の更新となります。
地主が正当な理由なしに契約更新を拒む権利は認められていませんので、借りている側である「借地権者」の権利が法律上守られていると言えます。

「普通借地権」は、平成4年8月に制定された新法が適用された借地権で、当初の借地期間が30年、1回目の更新は20年で、2回目以降の更新は10年となる制度です。
旧法借地権と同様に土地の賃貸借契約の更新が可能です。




A 「定期借地権」

さてここで「定期借地権」。

定期借地権も平成4年8月に制定された新借地借家法が適用された借地権ですが、一般的に契約期間を50年と定めています。
契約期間が完了すると、地主に土地を返還しなければならず、契約の更新や建物の買取りを地主に求めることができないとされています。
建物をこわして、まっさらの「更地」にして返さなければならないわけですね。

平成4年8月以前の借地借家法では、たとえ契約に借地期間が定められいても、地主側(貸す側)によほどの事情がない限りは、契約を終了させることができず、借りる側に圧倒的有利な契約となっていました。そのため、貸した土地は半永久的に戻ってこないという一般認識がありました。
そのため、地主は土地を貸すことを嫌がり、貸すときに高額な権利金を要求したりするなど、土地の貸し借りがスムーズに行われませんでした。

ただ、借りる側にも、決められた一定期間だけ借りられれば十分であり、そのかわり高額な権利金を払わずに済ませたいというニーズもあったわけです。


そこで、貸し手借り手双方にとってスムーズな契約を行うために、期間を更新しない等の特約をつけた定期借地制度をつくりました。
更新しない等の特約とは次のとおりで、契約にあたっては、この特約を契約書に明記する必要があります。

・期間の更新がない
・期間中に建物を建て直しても、期間延長がない
・期間が終了したときに、建物の買い取りを請求しない


定期借地権には、「一般定期借地権」、「建物譲渡特約付借地権」、「事業用定期借地権」の3種類がありますが、われわれ一般人が出会う物件の場合、ほとんどは「一般定期借地権」のものでしょう。



58007dccfc533bcc1399a25f96026236_s.jpg





すでに様々な名称が飛び交い始めたので、ここで整理しましょう。

・土地の権利には二つがあり「所有権」、「借地権」と呼ばれる。
・その「借地権」のなかには「旧法借地権」「普通借地権」「定期借地権」がある。


 ↓クリックしてご覧ください。m(_ _)m
2.jpg







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■ 地上権と賃借権


え?いつまで待っても痴情のもつれ、「地上権」が出てこない?
はいはい、「地上権」ですね。

先に説明した「普通借地権」には実は二種類あり、「賃借権」、「地上権」と呼ばれています。
一般的には「普通借地権」と言ったらほとんどが「賃借権」のことを指しています。現実に「地上権」が出てくることはあまりありません。


 ↓クリックしてご覧ください。m(_ _)m
3.jpg






と言う感じです。


さあここで出てきた「地上権」。
まれにしか出てこないこの権利は、どのようなものなのでしょうか?

「地上権」とは他人の土地を借りて、そこに建築物を建設できる権利です。また、その土地の権利や建築物は自由に譲渡することができます。さらにこの譲渡、地主の許可がなくても出来ることになっています。
「地上権」は土地に対する絶対的な権利ですので、ほとんど所有権と変わらない力を持っています。

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、土地の「所有権」をもっているのは地主さんです。
実際にその土地を利用する方は、地主さんに地代は支払わなければなりませんが、その土地を自由に活用できる権利として「地上権」を持っている、と考えてください。
名前が「地上権」となってはいますが、その権利は地下および空中にも適用されます。



たとえば地下鉄を例にとります。
ある土地の地下に地下鉄が通っている状況を考えてください。


この場合は、土地の地下部分に地上権が設定されており、鉄道事業者がそれを所持しています。
トンネルの補修工事などを行う場合、土地の所有者の許可を得る必要がありません。
また、地上権(トンネル、線路など)の譲渡も地主の承諾は不要です。

(注:現在は2001年制定の「大深度法」が適用されているため、地下40mより深い空間には「地上権」は及びませんので、リニアモーターカーなど公共の目的で使用することができます。制定以前につくられた地下鉄などには「地上権」は存続します。)


さらに「地上権」であれば、建物の登記をしていなくても権利を主張することが出来ますが、「賃借権」では建物の登記がないと権利が認められない場合があるのです。
「賃借権」でも、土地の所有者の承諾があれば登記をすることが可能ですが、あまり協力が得られない場合が多いのが現状です。

「賃借権」は「地上権」と比較すると権利が弱く、土地の所有者に登記の協力義務がない点が特徴的です。
建物などを他の誰かへ売ったり、譲渡したり、賃貸したりする場合にも土地所有者の承諾が必要になります。


しかし自由度が高い分「地上権」は、権利を取得するためにもそれなりの費用がかかります。
地上権取得にかかわる金額は、その土地の相場の2〜7割程度となっていて、月払いや年払いではなく地上権決定時に一括で支払うのが一般的です。

また、地上権は「物件」、賃借権は「債権」であることにも注意が必要です。




「借地権」には「定期借地権」がありましたが、同様に「地上権」にも「定期地上権」と言うものがあります。
「定期借地権」は50年後に「更地にして返還すること」が要件でしたが、「定期地上権」の場合は建物を現状のまま地主に引き渡すのが一般的です。
現状のまま引き渡すという事は、建物の状態によっては地主さんと揉めてしまうリスクもあります。

地主との契約によっては途中でその土地を購入することもできます。
ローンが終わった35年後に残額(契約による)を払って自分のものにできる、なんていう可能性もあるわけですね。


このように「地上権」は、あまり出くわさないわりには無視できない、覚えておくべき権利だという風に理解しておいてください。
FC2 ブログランキング



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


■ まとめ


借地権付きのマンションなどの場合、借地権は「=賃借権」になっていることがほとんどで、しかも「定期借地権」であることが意外と多いです。
もしも「定期借地権」付きのマンションを購入してしまった場合、着工から50年したら更地になってしまったりする事態になります。
定期借地権用の35年ローンが済んだタイミングで誰かに転売しようとしても、転売した相手は15年しか住むことができなかったり、ローンを使えなかったりすることがありますので注意が必要です。
(定期借地権用のローンは、変換期限の10年前までにローン完済しなければならないため、転売相手は5年ローンしか使えないことになります。)


もし借地権付きのマンションなどを購入する場合は、どのような種類の借地権なのかを確認するようにするのが非常に重要、と言うことですね。


最後に今までの話をまとめてみましょう。


 ↓クリックしてご覧ください。m(_ _)m
4.jpg




・「所有権」は自分の土地になるけど「税金」がかかるよ。

・「借地権」は地主さんに毎月の「地代」「経費」を払うよ。
(借家でいう「家賃」「管理費」みたいな)

・「借地権」は主に「旧法借地権」「普通借地権」「定期借地権」
があるよ。

・「旧法借地権」「普通借地権」は基本的に契約の更新ができるよ。

・「定期借地権」は50年経ったら、建物をこわして返却しなければ
ならないよ。

・「普通借地権」には「賃借権」と「地上権」があるよ。

・「地上権」は「賃借権」よりも権利が強く、借り手が自由に出来る
範囲が広いよ。

・「賃借権」は建物を建てたり、他人に譲渡したり、貸したり、贈与
したりするときに、所有者の承諾が必要で「承諾料」もかかるよ。





いかがでしたか?


パパも娘さんに説明できたようですし、まずはメデタシです。


当記事は、ジャックがいろいろと教えてもらったことをまとめたものなので、あくまでもアウトラインを理解するためだけに参照ください。


不動産に関するご判断は非常に重要です。

様々な危険もはらんでいるので、必ずプロのご意見をご参考にしてくださいね。


それでは本日はこの辺で…。







0d8669a214daf654ac125fd1e6af18d3_s.jpg








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






ムームードメイン














お名前.com

ok_IMG_9982.jpg









2019年06月19日

スタンド・バイ・ミー 最高の「先生」!


ok2無題.jpg

人気ブログランキングへ




いやぁ、ウィスキーの中にも庶民の味方がいるのですねー。

ジャックは元来ダウンタウンポーイだったので、若いころはウィスキーもレッド、ホワイト、オールドのサントリー安酒三羽ガラスしか飲んだことがなかったです。

その後ポートエレンに出会ってしまったことから、めっきり高級酒に昏倒し、1000円くらいのウィスキーはやはりそれなりだなぁと思ってました。

そこへ来て、転機は数年前のスキー旅行ですよ。
何の気なしにジャックが持っていったのが、1000円クラスの「ティーチャーズ」。
スキーインストラクターの「ティーチャーズ」が集まって、全員唸ったのがこの「ティーチャーズ」だったのです。
その時の旨さは今でも忘れられません。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ok7.jpg





その後、他のみんなはティーチャーズの事を忘れてしまった様ですが、ジャックだけは忘れることが出来ず、その後も溺愛しています。
少なくともジャックの中で、この価格帯のウィスキーの中ではダントツの旨さです。

元々はそれほど甘いお酒は好きではないのですが、例外はあります。
その一つがこのティーチャーズと言えるでしょう。

ジャックの事ですから単純な表現しか出来ませんけれども、グラスの中に芳ばしい香りが充満し、口に入ってくるとなんとも言えない甘みが感じられ、その後まろやかな味わいが満ちわたる感じですかね。

これを飲む時には是非とも口の広いグラスで、香りを楽しみながら味わっていただきたいです。

ジャックのアホ知識ではこの様な表現しかできませんが、一般的な評価はどの様な感じなのでしょう?

まずはテイスティングノート(味の記録みたいな)を見てみましょう。

ok6無題.jpg




―テイスティングノート−

・色     :美しい黄金の輝き
・香り    :スモーキー・熟したリンゴ・洋梨
・味わい   :甘い穀物様のコクとシルクのような優しい風味
・フィニッシュ:豊かな風味の爽やかな余韻を残しゆっくりと去りゆく




おお、グラスの中で感じられたあの香りは、熟したリンゴの香りだったんですね!
ホンマかいな?
ジャックの貧素な嗅覚の中にはリンゴはなかったなぁ。残念!
でもスモーキーは分かります。とても芳ばしいあの感じ、すごく好き。


他の皆さんの感じ方に目を向けると、やはり甘みを感じられている方も、いらっしゃいますね!
折角だから皆さんの感じ方も、そのまま記載してみましょう。

これを読んでくださっている方々もその方がわかりやすいに違いない。いやきっとそうだ。


「口に含むと、やはり甘くスモーキーだ。しかし舌の上で転がして味わっていると、僅かだがビターでスパイシーな部分も感じる。そして最初の甘い印象が、次第にドライなものに変わってくる。
飲み下した後のアフターテイストには、スモーキーさがしっかり残る。」


…かっこいい。
ジャックもこういうの言ってみたいです。ビターでスパイシーでブリリアントでサイケデリック、とか。
ふふ、そこまで言ってないか。

もう1人語っていただきましょう。


「ピート、ヨード(海藻)、杏、バニラ、カスタードクリーム、なめした皮、少しのレーズンの香りがします。
口に含むと、パイナップル、杏、麦芽の甘みにピートや硫黄がしっかりと感じられます。クセは強めですがブレンデッドスコッチらしく、バランス良くすっきりと飲めます。」


うう、ものすごく愛好家の方に伝わっている気がする。
レーズンと杏を嗅ぎ分けなければならないのか…。


と、とにかく皆さん共通して言われている事があります。
「ティーチャーズ」はこの価格帯にしては美味しい、と。

良かった。オイラは間違っていない。
FC2 ブログランキング




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ok5無題.jpg






ティーチャーズは、グラスゴーの食料品店主、ウィリアム・ティーチャーさんが、なんと独学でウイスキーのブレンドを学んで作り上げたブレンデッドウイスキーです。
モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混和した史上初のブレンデッドウイスキーが、アンドリュー・アッシャーにより開発されたわずか3年後、1863年のことでした。

ブレンデッドならではの品質が安定した優れたウイスキーとの評判を呼び、また厳格で誠実な人柄もあって、名字がいつの間にか尊称となり“スコッチの先生”として、その後150年以上にもわたり英国で、そして世界で愛されつづけることになります。

コンピューターも精密機械もなかった時代に、彼のブレンドはボトルごとのブレが少なかったため、大いなる評判を呼びます。
彼の死後、事業は二人の息子が引き継ぎ、販売数を伸ばしていきます。
彼らはティーチャーズのフレーバーに欠かせないピート香あふれるモルトの安定供給のために、アードモア蒸留所を設立。ここの蒸留所では、その名も「アードモア」というシングルモルトウィスキーが作られています。その後のティーチャーズのキーモルトの一つとなりました。

ティーチャーズのなによりの特徴、ピート香によるスモーキーフレーバーのために蒸留所まで造ってしまっているのですから、ティーチャーズのピートに対するこだわりが垣間見えます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ok1無題.jpg
↓ブログ始めました(^ω^) https://fanblogs.jp/jackshutro/ ↓ブログリンクはプロフィールから
@koichi_kishibe

#風景#美しい#道#酒#美味しい#建物#料理#グルメ#店










さて、この「ティーチャーズ」、飲み方はジャックとしては、断然ストレートがお勧め!
加水するにしても数滴たらす程度が絶対いいと思います。

もちろん人によってはロックやトワイスアップをお勧めされることもあるのですが、そこは人ぞれぞれ。
ハイボールに至ってはジャック的には「?」。
とにかくストレートの時に広がる芳醇な香りが、グッジョブだと思います。


当然好みは人ぞれぞれあるのですからいろいろとお試しいただくのが良いと思いますが、一度だけストレートもお試し頂いてみてはどうでしょう?

ティーチャーズ ハイランド クリーム 40度 700ml 【 ウィスキー スコッチウイスキー ギフト 洋酒 お酒 誕生日プレゼント 内祝い スコッチウィスキー ウイスキー スコッチ 父の日 退職祝い 父の日ギフト 結婚祝い 父の日プレゼント 還暦祝い】【ワインならリカオー】

価格:930円
(2019/6/19 03:10時点)
感想(12件)







スコッチの先生、ブレンドの先生色々呼ばれているティーチャーズですが、「先生」と言うよりジャックにとっては、いつもお手軽にそばにいてくれる頼りになる「親友」と言った存在なのでありました。


皆様も是非、一度お試しください。


乾杯!






ok4無題.jpg







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






ムームードメイン














お名前.com

ok_IMG_9982.jpg


2019年06月15日

夏休み旅行の最大の味方! 「トリバゴ」で彼女も大満足


ok-IMG_0227.jpg
人気ブログランキングへ



皆さん、梅雨真っ盛りの天気ですがお元気に過ごされていますか?

どっちを向いてもジメジメっとした感じで、なんとも気分も落ち込んじゃいますよねー。
(つД`)ノ


でも気を取り直していきましょう!

梅雨が明けた後には、誰もが大好きな夏休みが待っているのですから!


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


そう、サマーバケーション「夏休み」です。
既に予定は立てられたでしょうか?

え、まだなんですか?
彼女にどっか連れてけとせがまれているけど、どこにしようか迷っているうちに月日が過ぎて…、って感じ?

おお、わかります。
旅行っていうのは、何気に男のプロデュース力を試されている感じで、それがプレッシャーになり、結構悩むんですよねー。

しかも彼女と言うのは不思議なもので、こちらの経済観念もしっかりみているのです。
例えば素敵な観光地で最高の宿を取ったところで、喜ぶとは限りません。

高いばっかりの宿など選んでしまうと、後々のデートの時に怒られることも!
「あの時カッコつけてお金かけ過ぎといて、今日のデートはこんな地味なの!?」とか、めっちゃ言われそう…。

そう、いつの時代も男が求められているのは、こんな素敵な旅行なのに、費用はこんなリーズナブル、と言う「お得感」なのです。
そんな事を考えているとついつい乗り気ではなくなって、プランが定まらないですよねー。

でもご安心を!
そんな我らに強い味方があります。↓↓↓





人気ホテルが最大50%OFF

250社の予約サイトから料金を一括比較

お得な宿泊プランをご案内

www.trivago.jp



良い旅行先を最も手ごろな値段で見つけられるサイト、ホテル料金比較『トリバゴ』
を紹介します。
「トリバゴ」についてはテレビでコマーシャルなどもやっているので、ご存知の方が多いと思うのですが、実際にサイトを開いたことのある方というのは、それほど多くは無いのでは!?


これを機会に一度、実際に開いてみて下さい。
色々な旅行先を指定して見ているだけでも、結構楽しいですよー。
そしてその操作性に脱帽すること間違いなし。

まず大前提ですが、「トリバゴ」と言うのは何なのでしょう?
「世の中に沢山ある旅行サイトとどこが違うの?」と、思われる方もいらっしゃる事でしょう。

確かに大手旅行会社のサイトでは様々な提携先と協力し、驚くほど安い旅行プランを提供してくれます。
たまたまうまいプランを見つけられれば、それでも満足の行く旅行が実現できます。

しかし、経験ないですか?

「この旅行会社のこのプランもいいけど、さっきの会社のプランも魅力的!」と迷い始めると色々な要素を比較し始めます。

サイトを両方開いておいて、切り替えながら比較する…。
これって偉いやり辛いですよね?

サイトによって表示方法が違うこともあり、「どこに何が記載されてるんだ〜?」みたいな事もあるし、切り替え操作を間違えてサイトを閉じてしまう事も。

そうするとサイト自体をまた、探し直す羽目にもなりかねません。
こういうのって、イライラしますよね。

ジャックは「トリバゴ」を良く利用するのですが、これがまた嬉しくなっちゃうほど、使いやすいですよ!

「トリバゴ」は大手旅行会社サイトのまたさらに上にあり、全てのサイトの全てのお得プランを、まるごと横並びにして選ぶことが出来る、ウヒャーなサイトなのです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ok-IMG_0228.jpg



ちょっと買い物に例えて説明してみましょう。

例えば、貴方が服を買おうと原宿の街を彷徨っているところを想像して下さい。
何軒目かのお店で気に入ったセール品の服を見つけました。
しかし2軒前のお店にあったものも結構気に入っていて、迷い始めます。

値段的にはこちらが安かったけど、あっちももう一回見てみたい…。
そうすると、2軒前の店にもどって再度見てみる。
でもやっぱりセール品の方が良いかなあ?…なんて。

比較が非常にしづらく、堂々巡りの状態に陥ります!

これが旅行で言うと、旅行会社サイト同士を比較している状態です。


NAYAMU!.jpg



もしここで、原宿のショップが全て入っているような、めちゃでかいショッピングモールがあったら良いと思いませんか!?
しかもそのショッピングモール、ショップ同士が気に入ったものを自分のそばに持ってきてくれるのです。
その場で代わる代わる心ゆくまで、洋服を合わせ、いろんな点を比較して、絶対に気に入った一品を選ぶことが出来る…。




旅行で言うと、これが「トリバゴ」です。
複数の旅行サイトのデータをすべて集約し、ずらりと比較できる優れものなのです。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

しかも、トリバゴの使い勝手は奇跡的に良いです。
まずは百聞は一見にしかず、実際に検索をしてみましょう!
皆様も是非一度体験してみて下さい!↓




ホテル料金比較『トリバゴ』





ok-1.jpg検索画面から行きたい地方を検索してみます。
今回はジャックの行きたい「神戸方面」の宿を探してみます。

検索はドロップダウンリストから選んで行くだけです。td>


ok-3.jpg「神戸方面」が選べたと同時に、自然にカレンダーが開けました。
これで日程を選ぶようです。
今回は7月の三連休を利用する予定ですので、7月13日〜14日の二日間を選択します。td>


ok-5.jpg日程が選べたら少し細かい条件を設定してみましょう。
今回同行する彼女はコスパ重視なので、13000円以下の設定で探してみます。

金額の設定はスライダーで出来るのですがこれが意外と便利!
数字を入力したり、ラジオボタンで選んだりする方法はどれもなんだかやり辛い点がありますが、スライダーはあまり考えずにスッスッと設定出来ます。指先で左右に滑らすだけで出来るので速さ的にも一番ですね。


ok-6.jpg口コミの評判なども気になりますよね。

そんな時にもご安心を。
ユーザー評価の点数を選んで、ある程度好評な宿を選ぶことが出来ます。
これもご覧の通り、点数をクリックするだけです。
あらゆる設定で素早い操作性が考えられていますね。


ok-7.jpg日付、価格、評判の三大要素を設定したところで、いよいよ検索してみましょう。
検索結果の並び順も当然ながら、「価格安い順」だとか「評価高い順」など色々なパターンで表示が可能です。

検索結果が出てみると、安い宿ではでは6480円のところからあるんですねー。

それぞれの宿ごとの表示内容も気が利いています。
価格、評価などと並んで町の中心部までの距離も表示されています!
これぞまさに必要な情報って言う感じ。
夜遅くまで楽しみたい方には、重要な情報ですよね!



ok-8.jpg和室旅館ですが、8400円で町の中心部近くの宿があるのもわかります。
ホステルタイプや一軒家風な宿など、宿の形態もちゃんと書かれています。
これならばイメージも膨らみますね。

よく見ると、どの旅行サイトのプランかと言う事も書いてあります。


ok-9.jpgここまでくると、ある程度評価の良い宿をセレクトしたくなります。
評価点数を見ながら検討を進めてみましょう。

点数8点を超えた宿が二軒見つかりました。
値段的にはそこそこですが、どちらも街の中心部から10キロほど離れています。
ちょっと遠いのでもう少し探してみることにしました。


ok-10.jpgそうして行くと、評価は7.7ですが町の中心地近くの「三宮ユニオンホテル」が見つかりました。
料金も13000円ほどで、条件ぴったりでした。




この二軒の案を彼女に相談したところ、今回の旅行では昼の散策を中心にしたいので、中心部から離れている「ホテルファイン」でも充分許容範囲内との事。
しかも少しでも評価が良いほうが良いとの意見でした。

最終的にはここをを予約することにしました。




ok-13.jpg地図、施設の写真、総合評価を共に確認して、予約完了です!
ここで助かったのが、口コミ評価のデータの多さです。他の旅行サイトに比べても全然多く、充分信頼できます。
彼女と一緒にこれらの点を一件一件を確認出来たのも、助かりました。






要望に近い二軒の案を、早いうちに彼女に示せたのも好評でした。
こんな風にありとあらゆる点で、非常に使いやすいサイトがトリバゴです。


皆さんも本当、これは利用しない手は無いですよ!


取り敢えず一度体験して頂くのが一番ですので、次の条件で検索を体験してみて下さい。

・エリア:神戸
・料金 :13000円ほど
・日付 :7/13-14








ホテル料金比較『トリバゴ』





ジャックが検索したのと同じ条件ですが、日によって表示される検索結果が違います。
宿がいっぱいになって表示から外れたり、キャンセルが出て表示に出てきたりしているのでしょう。

さて皆さんの場合、どの様な宿が並んでいるでしょうか。
神戸に飽きたら、京都などの方面も見てみて下さいね。
プチ旅行気分が味わえます。
写真を見たり、口コミ読んだりしているだけで結構楽しくなっちゃいますよ。
FC2 ブログランキング


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ok-IMG_0229.jpg





それでは「トリバゴ」は、どうしてこのような横並び検索が可能なのでしょう?
普通の旅行サイトとトリバゴの一番の違いは、「メタサーチエンジン」という技術を利用している点にあります。

ふつうの旅行サイトならば、そのサイトが提携し、把握しているホテルの宿泊プランから、宿泊予定や禁煙ルーム、朝食付きなどの条件に沿ったサーチ(検索)を行い、その結果を表示します。
「トリバゴ」は、そうした旅行サイト自体をを複数束ねて、そこに貯められた在庫データにアクセスして一気にサーチします。この技術が「メタサーチエンジン」です。

「メタ」とは「上位」という意味で、文字通りトリバゴは個々の旅行サイトに「上位」から束ねるように存在し、その束ねられたサイトの情報を1回のサーチで実行し表示することが可能です。
なんと、世界の200以上の旅行サイトをまとめてサーチできる能力を持っているとの事です。

「トリバゴ」が成り立つ背景には、旅行サイト間に宿泊料の差があるという状況があります。
宿泊料には需要に伴う変動制が取り入れられているうえに、サイトとホテルとの提携の強さなどによって基本的な値段が異なることがその原因です。

これに気づくと、数々の旅行サイトで値段を比較したくなりますが、我々一般人がすべての旅行サイトを渡り歩き、最も手ごろなプランに行きつくことは不可能に近い事です。
しかし「メタサーチエンジン」の技術があればユーザーは個々のサイトを訪ねる手間なしに、複数のサイトの情報を閲覧でき、その中から最もお得な値段を選ぶことができるのです。


実際にジャックが「トリバゴ」を使ってみて、最も大きな利点だと思っているのは、一般の旅行サイトを使って様々なプランを捜し歩いていた時に感じていた、あの感覚が完全になくなった事でしょう。

その感覚とは、「…もっと最適なプランがどこかにあるんじゃあないかな…?」というもの。

その時その時に、最も最適なプランが確実に目の前にある安心感、これこそが「トリバゴ」の持つ最大の魅力なのです。




トリバゴを使えば彼女の評価もウナギのぼり、楽しい旅行になる事間違い無しですよー。

これで夏休みの準備ばっちりですね!

今年の夏、あなたの旅行プロデュースの助けになれば幸いです!


ファイトっすよー。(^-^)




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






ムームードメイン














お名前.com

ok_IMG_9982.jpg







2019年06月12日

満たされる! 住宅街の「豊かな」レストラン


IMG_0165.jpg
人気ブログランキングへ


住宅地の中に自然に建っている、派手ではないけど何か入ってみたくなるお店ってありますよね。

辻堂のリッシュはまさにそんなお店。
このお店は何度行ってもその美味しさに脱帽します。

その外観はとても趣味が良く、派手な色合いは使われていません。
やや灰色がかったマンションの一階に、こじんまり佇む様に営業されています。
看板もカラフルなものではなく、黒地に白ロゴのオシャレ感満載のデザイン。

1-IMG_0114.JPG



前を通れば必ず入りたくなってしまう、その引力は流石です。

しかしこのリッシュ、凄いのは存在感だけではありません。
一度食べたら忘れられないその味こそが、本当に凄いところなのでした。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


その味を体験するのに最適なのは、ランチタイムです。
スペシャルな味を体験できるにも関わらず、何と2200円からのメニューが用意されています。

ジャックがお勧めするのは、スープとオードブルのランチで、3000円のもの。

もちろん、スペシャル中のスペシャル5500円のものが最高なのでしょうが、3000円のランチでもこのお店の凄さは充分に体験できるのです。

それでは百聞は一見にしかず、順番にご覧下さい。

まずはトマトの前菜ムース仕立てです。

2-IMG_0117.JPG



トマト自体が非常に甘く、練りこんで仕上げてあるムースの部分、その上のゼリーの部分それぞれが独特な円やかさを放ち、この一品だけでお店の非凡さが理解出来ます。
ジャックはもともとトマトが好物ですが、その中でもこれは中々味わえない部類でした。


続く二品目は、サラダ風のオードブル。

3-IMG_0120.JPG



ジャックが選んだのは、虹鱒の燻製サラダ仕立てです。
上から見ると野菜中心に見えますが、実はこの下にたーっぷりと虹鱒が隠れているんですよ。

虹鱒はもともと燻製にぴったりな食材ですが、このお店の物は期待通りに香りが強すぎることなく、それでいて味わいはしっかりとした、ちょうど良くバランスのとれた完成度の高いものでした。
先ほどのトマトもそうでしたが、ここで使われている野菜は素晴らし過ぎますね。
野菜本来の持つ甘みや清涼感が遺憾なく発揮されている、最適な収穫時期のものなのでしょう。

野菜で言えば、茅ヶ崎の「ルニコア・オーミナミ」も素晴らしいのですが、ここ「リッシュ」も双璧です。
さすがオーナーシェフの高橋さんがご自身で選別し特別な仕入れをしているだけの事はありますね。

オードブルは他に穴子のフリットなどもあり、それも非常に美味しそうでした。
次回は是非そちらも食べてみたいです。


野菜に関する驚きはまだまだ続きます。



スープとして出てきたのは、空豆の冷製スープです。

IMG_0123.JPG



いや、これには脱帽。
ソラマメの持つ香ばしさ、甘味、コリンと言う歯応え、全てが凝縮されている素晴らしい逸品です。
スープの舌触りも味わいを邪魔しないギリギリのところで、サラッとした濾し方をしているので後味が最高です。


メインディッシュは肉料理を選びました。
豚肩ロースのローストです。

4-IMG_0126.JPG



豚肉の持つしっかりとした歯応えと、ローストの香りが相まって、とても満足の行く一品でした。
因みに本日の魚料理は、鰈の甲殻類ソースでした。蟹の香りがするとても美味しそうな仕上がりだったので、次回のメニューにあったら是非食べてみたいです。





いよいよシメのデザートです。

この清涼感溢れるスイーツ、何だと思いますか?

5-IMG_0130.JPG



上に載っているのはマンゴーアイス、ジュレの下はココナッツのムースなのです。
なんとも南国の香り満載。
シーサイドタウン、辻堂のフレンチをしめるにはジャストフィットなのです。

そういえばリッシュの窓からは正面に住宅街が見えるのですが、そのど真ん中になんとヤシの木らしきものが立っています。
ココナッツ食べながらヤシの木を見ていると何とも言えない感じになってきますよ。
FC2 ブログランキング


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6-IMG_0167.jpg



オーナーシェフの高橋さんは、日本フレンチ界の重鎮、中村通武氏に薫陶を受けフレンチの道に入られた方です。
25歳の時に渡仏しミシュラン星付き店で修業を積んでゆきました。
帰国後は広尾の名店「アラジン」にて、師と仰ぐ川崎誠也の元辣腕を振るい、系列店「メゾン・カシュカシュ」のスーシェフを経て、2002年に独立し「リッシュ」を開店します。

その後13年目を迎えた今年も、感動をお客さまに提供するため、研鑽の日々を送られています。

店名の「リッシュ」とはフランス語で「豊かさ」を意味する言葉です。
高橋さんの名前の豊雄にも因んでいるのでしょうが、お客様に豊かな気持ちで帰っていただきたい、と言うお店側の気持ちの表れなのでしょう。

その気持ちは、500本ものワインを収納するワインセラー、8種類ほど用意されたグラスワイン、テーブルクロスやカラトリーを工夫することにより経費を節約しその節約分を「味」の向上に回す、などと言った数々の取り組みに表れています。


皆様も辻堂の近くに来られることがあったら、ぜひ一度「リッシュ」をご利用ください。
なんと言っても日本一お得な3000円のランチが体験できますよ!^^


高橋さんの与えてくださる「豊かさ」を胸に今日も、リッシュを後にするジャックなのでした。

7-IMG_0132.JPG
8-IMG_0134.JPG




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■ レストラン リッシュ
住所  :〒251-0047 神奈川県藤沢市辻堂 4-6-13
TEL :0466-54-8429
営業時間:11:30〜14:30(L.O.)、17:30〜21:00(L.O.)
定休日 :月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始


http://www.r-riche.com/




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






ムームードメイン














お名前.com

ok_IMG_9982.jpg





2019年06月02日

癒やしの楽園「長者ヶ崎」! あなたも白い蛇に会える?


IMG_9950.jpg
人気ブログランキングへ



そんな本格的な旅ではなく、ちょっとだけ遠出したくなる時ってありますよねー。

ジャックの場合、そういう時に行くのが長者ヶ崎。

東京からほんの一時間ほどで到着できる。
眺める風景がすごく広大で、癒される。
本当の意味で疲れが取れる様なそんな場所です。

なぜにこの長者ヶ崎がそんなに良いのか?

まずは普通に景観が素晴らしいからでしょうね。
どのくらい素晴らしいのかと言うと、「神奈川の景勝50選」に選ばれるほどなのです。

FC2 ブログランキング

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1-IMG_9342.JPG



城ヶ島や大涌谷、真鶴岬や小田原城などと並んで、しっかりと「景色が素晴らしい」と太鼓判を押されているわけです。
実際に行ってみると海岸道路のすぐ横にあるにも関わらず、この場所だけやや高台になっており、西側への眺めが素晴らしい。
すぐそばには葉山の御用邸があり、その向こう側「森戸海岸」方向までずっと見渡せます。
相模湾が一望できるわけですが、やや入り江になっているため波はそれほど高くなく、穏やかな落ち着いた海面が見渡せます。

さらに素晴らしいのは、正面に江の島が見えるのと、さらにその向こうに見える富士山。
同一方向に相模湾、江の島、富士山が一望できる場所としてはここは有名。

夕暮れ時に来るとちょうど富士山方向に日が沈むので、まさに自然が作る芸術のような光景が浮かび上がります。


でもジャックは、穏やかに晴れた天気の良い長者ヶ崎が好きです。
先ほど言った通り海が穏やかなので、晴れた日の明るさが実によく似あうのです。
空が快晴であればなお良し!


ぼーっと眺めていられますね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、長者ヶ崎周辺には海岸以外にも散歩していて興味深い風景がいくつかあります。
まず長者ヶ崎駐車場にあるのが、「日本ヨット発祥の地」のオブジェ。
サイクリング愛好家たちのマイルストーンにもなっているとか。

IMG_9333.jpg



もともとは1882年に当時の農商務司法大臣のご子息が、横浜本牧で建造したヨットを葉山港で帆走させたのがヨットの始まりだそうです。
おりしも2020年の東京オリンピックでは、この場所からも見通せる「江の島」が会場になっていますね。


長者ヶ崎駐車場から海岸道路の方まで歩いてくると、4〜5軒並んでいるやや古い建物が目に入ります。
微妙に古く、微妙にデザイン性があるのでちょっと奇妙に見えてしまいます。
その隣にはタイ料理屋さん。現在は閉店されているのでしょうか?
でもこの建物だったら夏場だけでも何か始めたら、入れ食い状態になるのかな?
夏の夜に開いていて、赤いネオンで「BEER」などと書かれていたら思わず入っちゃいそうですよね。

2-IMG_9946.JPG
3-IMG_9947.JPG


そのまま御用邸方面に少し戻ると、二本の階段があります。
階段って不思議ですよね。
なんかここをのぼっていったら、「約束の地」があるかのような、人生の将来が見えるような不思議な感じがしてきます。
下に立って上り階段を見上げていると、階段自身が語り掛けてくるかの様です。
「さあ、のぼるのかい?ここさえ登ればきみは楽園にいけるよ」
しかし階段自身は天使なのか悪魔なのかわからない…、なんて。

IMG_9988.jpg



そういえば、過去に「エクソシスト」と言うものすごく優秀なアメリカのホラー映画がありました。
悪魔と悪魔祓い師の壮絶な戦いを描いたものでしたが、そのクライマックスで階段が効果的に使われていました。
何となくその時の階段に見えてきた…。

IMG_9330.JPG


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、相模(さがみ)湾に約400メートル突出している長者ヶ崎海岸。
「長者」と言う名前の由来はなんなのでしょうか?

一般的に言われている説が、1177年の話。
伊豆に流されていた源頼朝が三浦半島を訪れた際、案内の土豪、芦名為清が、「昔この辺りに長者がいて、木の実を蒔き苗を育て、山はもちろん海辺にも限りなく植えられた木々が年月経てよく育った。その山を葉山と言う。」だとか、「その松原を長者ヶ崎といい、その邸を長者邸と呼んだ。長者窪はその館の跡だ。また子産石と言う石があり、それは長者が子無き婦人たちへ教えて子宝を得させた跡だ。立石は長者が遊覧したところだ」だとかいろいろなゆかりの地名の説明をしたそうです。
つまりは、あたり一帯の植林に精を出して成功した長者の物語をしたのが「長者」のつく地名のおこりだ、と伝わっています。

4-IMG_9942.JPG



しかし、この辺りに松原ができ、美しい海岸と云われるようになったのは江戸時代中期以後だともいわれています。500〜600年ほど時代の矛盾がありますね。

もう一つの説としては、もともとこの地は「尾ヶ崎」と呼ばれていたそうです。今でも地元の人は、長者ヶ崎の横にある島を 「尾ヶ島」 と呼んでいます。
ここに大正初期、「長蛇園」と言う旅館ができたのがきっかけで「長蛇ヶ崎」と呼ばれるようになったのだとか。
「長蛇」が「長者」になったわけですね。

そういえば白い蛇の夢は縁起が良い、とか白い蛇は神の使い、などと言われていますよね。
生まれながら色素の薄い「アルビノ」の蛇のことを白い蛇と言っているのですが、数がとても希少なためめったに見ることができないので、幸運の象徴になっているのだそうです。

山口県の「岩国のシロヘビ」も、このアルビノの蛇のことで、天然記念物です。
この地方には、脱皮した後の皮をお財布に入れておくとお金が入ってくる、などと言う言い伝えが現在でも残っています。
「長蛇ヶ崎」の蛇が白い蛇かどうかはわかりませんが、あながち「長者」と関係なくもないのかもしれませんね。

IMG_9940.JPG




「長者」の名にふさわしく、この土地は明治〜昭和初期に別荘地として繁栄しました。

富士山や箱根山などの噴火でできた関東ローム層は水田には適しません。そのため根差した畑文化により豊富な種類の地野菜が採れ、そして江戸湾と相模湾両方の漁場をもつ三浦半島特有の海産物も採れるという、非常に恵まれた保養地だったのですね。
綺麗な風景と夕日を見ながら豊富な種類の海の幸山の幸を堪能出来る、まさに癒しの楽園だったのです。


皆さんもあまり遠出はしたくないけど、どこかに行ってみたい時など、一度葉山の「長者ヶ崎」へ行ってみて下さい。

幸運の白い蛇に守られた土地なのか、はたまた植林に精を出した「長者」が作り上げた土地なのか、どちらかは定かではありませんが、いずれにしても幸運が住んでいる場所なのは間違いないでしょうから。


5-IMG_9933.JPG



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






ムームードメイン














お名前.com

ok_IMG_9982.jpg







2019年06月01日

五感で楽しむ究極のモルト ビッグピート京都エディション


ok_kanban.jpg
人気ブログランキングへ




今日あたりは少し暑さもやや和らいできましたね。

こんな日はウィスキーが美味しそうだ。
てなわけで本日、頂いたモルトが「ビッグピート京都エディション」でした。

暑くても寒くても飲むんだろうというツッコミ、ありがとうございます。
まあ、その辺は言いっこなしで。


さてこの「ビッグピート京都エディション」、一年前に出たお酒なので今更感はあるかもしれませんが、美味しいものに流行りは無いので、謹んでいただきましょう。


以前「青龍房」さんに教えていただいた通りストレートで頂くことに。
こんないいシリーズを教えてくれるなんて、本当に青龍房さんには感謝だな。
FC2 ブログランキング


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1-IMG_9909.JPG



ウイスキー評論家ジム・マーレイ氏が96点をつけたというクオリティは、やはり半端ではありません。
ジャックにでも美味しさがわかるよ。

そもそもこの京都エディションというのは何かというと、「ビッグピート」が世界中の都市や会社と行っているコラボ企画の一環で、日本でも行っている「ご当地ビッグ ピート」のひとつです。
汗も吹き出す夏に楽しんでもらうことを想定し、“塩気”を強調したスペシャルレシピでダグラスレイン社に依頼したもの。
度数についても、通常品(46度)より上げた50度でボトリングし、ピートや飲み応えをアップさせてあります。
涼しい日狙って飲むんじゃなかったなと、ちょっと反省。


しかし飲んでみると、その口当たりたるややはり感動ものです。
香り豊かで鼻孔もくすぐります。
舌、のど、歯、鼻…すべてに沁みわたります。


これのさらに一年前に販売された「東京エディション」が、900本のリリースで即日完売し、多くのお客様には割当販売となってしまいまったため、「京都エディション」は入荷を増やして1200本にしたとか!

この味で1200本しかなかったら、そりゃ奪い合いだわなー。

2-IMG_9912.JPG



さて味はもちろん素晴らしいのですが、「京都エディション」ですばらしいのはラベルです。
ビッグピートシリーズはいつもそうだけど、今回も例外でなく秀悦な出来栄え。

いつもセーターを着ているピートおじさんが、何と浴衣を着とります!
しかもよく見ると浴衣の柄は「京都」の文字(笑)。
祇園祭りを見ながら、涼しいお顔でハイボールを一杯ひっかけてる。
粗野のようなホッコリするような、このラベルにはいつもセンスを感じます。


ここで気になったのは、「東京エディション」の時のラベル。どんな格好だったのでしょう!?
調べてみたらやはり浴衣で、何とスカイツリー前で一杯やっとる。
手にはなんと…、フ、フローズン??
まさかかき氷だったりして。

こんなんだから、見てるうちらもご機嫌になるわけですよねー。

ok_c0014695_17164802.jpg



もともと、「ビッグピート」はブレンデッドモルトです。
いくつかの種類のモルト原酒をブレンドして作ったと思っていただければよいと思います。

主に使われているのが、「アードベッグ16年」、「カリラ」、「ボウモア」、「ポートエレン」の4種類。
これらをヴァッテドして作られています。

さてここで出てきた、4番目の「ポートエレン」。
こちらは、すでに蒸留所が閉鎖されており、新しいものは既に手に入らない状況になっています。
ジャックが飲み始めた20年前ですでに閉鎖されていたので、希少酒種中の希少酒種です。
今純粋なポートエレンのボトルがあったらいくらするんだろうな…?
冗談抜きで金の延べ棒クラスのものになっているかも。

「ビッグピート」をつくるダグラス・レイン社のようなところは、当然原酒を樽買いしているのだから今でもこうして、ブレンドの中の一種として味わえるわけですな。有難いことです。
「おー、生きてたかお前」みたいな感じで。


「ビッグピート」も、ポートエレンの1982年〜1983年の物が入っているとの謳い文句があり、当時爆発的に評判を呼び、現在まで続く人気の地位を築いたわけです。



【あす楽】【包装不可】【お一人様1本限り】 ダグラスレイン ビッグ ピート 京都エディション (KYOTO EDITION) 50度 円筒箱付 700ml

価格:8,640円
(2019/6/1 04:02時点)
感想(0件)




にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3-IMG_9911.JPG



さて今回、この「京都エディション」を提供していただいたのは、「BAR BRILLIANT」というお店。

野毛の裏路地、たべもの横丁の近くにあるオーセンティックバーです。厳選された洋酒の数々、スタンダートカクテルのみならず、ここの特徴となっているのは「季節のフレッシュフルーツカクテル」。
ロンドンシェイカーで果肉たっぷりに作ってくれるものもあり、一杯はいただいてみた方がよいです。


甘いカクテルが苦手な方はその旨バーテンダーの田村さんに伝えれば、おそらくドンピシャのものを作っていただけますよ。


店内はカウンター12席のみのため、おひとり様でも楽しんでいただけますが、お席に限りがあるため1組4名様以上のご入店はお断りされているようです。
野毛の名バー「グローリー」で長年勤務されていた田村誠さんが、2011年7月、独立して同じ野毛にオープンしたのがここ「BRILLIANT」。

古巣の目と鼻の先で、これからもカクテルの辣腕を振るわれてゆかれることでしょう。


皆様もたまには野毛のシメで、BARでの一杯を考えてみてはいかがですか?
父の日にお酒好きなお父さんと一杯、なんていうのも良いですよね。


ジャックだったら喜んじゃうかも!





ok_ab5f433159c7b876012f2f506365ca42.jpg
5-640x640_rect_95171529.jpg



■ BAR BRILLIANT
住所  :横浜市中区野毛町2丁目68-1 野毛産業ビル1F
TEL :045-243-1311
営業時間:19:00〜03:00
定休日 :日曜日


6-IMG_9923.JPG





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






ムームードメイン














お名前.com

ok_IMG_9982.jpg






検索

酔っぱらい日記ランキング にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ
にほんブログ村
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
タグクラウド

人気ブログランキング

「いたたた...!」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】


早い者勝ち!独自ドメイン
ドメイン検索
a
.com .net .info .mobi
エックスサーバー
wpX

プロフィール
ジャックシュトロさんの画像
ジャックシュトロ
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。