アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月12日

地震学者が認識している巨大地震の予知確率|本音では予知は困難!


ナマズ.jpg

南海トラフ地震を予知して、地震発生前に情報を発表できる確率について、専門家の認識をアンケート調査した新聞記事をわかり易くまとめて紹介しています。最先端の研究者たちの本音が聞こえるデータです。


地震大国に住んでいることを自覚しよう


この頃日本では、毎年のように自然災害が起きています。これは地球規模の傾向です。巨大地震も世界の各地で発生しています。恐らく、地球の活動がそのような時期に入ったのでしょう。

但し、巨大地震の予測は専門家から見ても難しいと言われています。

特に、大陸から分離されることで形成された日本という地域は、地殻変動が発生しやすい場所ですが、勤勉でつつましく暮らす日本人の生活は、さまざまな災害を乗り越えることで作られてきたのかもしれません。

日本は、地震大国であることを再度自覚して、いつ発生するかもしれない災害に備える努力をしていきましょう。

先日の朝日新聞のコラムで、「南海トラフ予知 やはり難しい」という記事がありました。地震学者の地震予知に関するアンケート結果から、地震を予知して実際に起こる確率は、1.14%という認識でした。アンケート結果は本音でしょう。ちょっと変わった内容のため紹介することにします。


地震学者が考えている予知精度


日本は地震大国のため、研究内容や成果は他国に比べて優れているでしょう。一般の人の関心は、地震予知がどの程度進んでいるのかを知りたいのだと思います。

地震学者の関西大学「林能成教授」が地震学者たちに行った地震予知に関するアンケート結果から、今現在専門家が認識している「巨大地震の予知確率」を見ることができます。

アンケート内容


林教授は、日本地震学会の理事と代議員90名からアンケート調査をしています。

《アンケートの前提条件》

  • そもそも地震前に異常現象はあるのか?

  • その異常現象は、観測できるのか?

  • 地震の恐れが高まったことが短時間で判定可能か?

  • 判定結果は直ぐに発表できるのか?


アンケートでは、上記前提条件について経験や直感から回答を求めています。これらの前提条件を全てクリアした場合に、「地震発生の恐れを事前に発表できると考えている確率は平均(5.8%)でした。

さらに、質問は続き、「予知が当たる確率は?」平均19.7%の回答でした。

これらの集計結果から次のことが浮かび上がります。
アンケートの前提条件が全て対応できた場合、その結果を「事前に発表できる確率(5.8%)」と「予知した地震が発生する確率(19.7%)」との掛け算が、地震学者たちの本音の認識でしょう。

つまり、予知した地震が実際に発生する確率は、1.14%になります。


まとめ


地震大国の日本では最先端の研究が行われていますが、地震学者たちからアンケートという形で、「地震予知の確率」を伺った結果では、地震予知が実際の地震に結びつく確率は、1%弱でした。

1%弱という確率は、予知できないと言っているのと同じです。つまり、現段階では、予知して発表するのは困難という認識です。

これから、さらに研究は進展するでしょうが、地震予知が信頼されるには、まだまだ年数が掛かるでしょう。朝日新聞の記事では、予知の成否にかかわらず、日頃から対策をしておくことが大切だ、と結んでいます。

私もその通りだと思いますが、予知した地震が発生する確率を学者たちは、19.7%と考えています。約5回に1回は発生するのでしょう。現在の研究もかなり進んだなという印象を持ちました。

2019年04月14日

万葉集の姿


新しい元号


1春日大社.jpg

新元号は「令和(れいわ)」と決まりました。新元号の話題は、思っている以上に関心を呼び、新聞やテレビでさまざまな報道がされています。

新しい元号は「令和(れいわ)」です。出典は「万葉集(まんようしゅう)」と言われています。万葉集の名前は、多くの人が知っていますが、内容を覚えている人は少ないでしょう。


万葉集とは?


万葉集は、日本で最も古い歌集で、奈良時代の貴族で歌人の「大友家持(おおとものやかもち)」がまとめたものと言われています。大友家持は、観梅の宴を主宰した大宰府(だざいふ)の長官をしていた「大友旅人(おおともたびと)の子息で、お金持ちでした。

大友家持が編纂した万葉集には4,500首ほどの長歌や短歌などが、20巻に収められています。

歌人


万葉集の歌人は、皇族・貴族、官人、防人(さきもり)などと多さいです。

「額田王(ぬかたのおおきみ)」、「柿本人麻間(かきのもとのひとまろ)」、「山上憶良(やまのうえのおくら)」、「山部赤人(やまべのあかひと)」など教科書にも出てきる有名な歌人だけでなく、九州警備のために派遣された無名な防人(さきもり)の歌もあって、多くの人々の心情が伝えられています。

歌に登場する植物


万葉集には、風景や花鳥などが登場します。特に植物は160種類以上詠まれていて、その中でも最も多いのは秋の七草でもある「ハギ」の花です。ちなみに2位は、ウメでサクラではありませんでした。

原文表記はひらがななの?


万葉集に編纂されている歌は、7世紀前半から759年までの130年程に詠まれたものと言われています。「ひらがな」は、9世紀ごろに万葉集で書かれた「万葉仮名(まんようがな)」を参考にして作られたと言われています。

万葉仮名とはどんなものなの?


万葉集に記載された「万葉仮名(まんようがな)」とは、漢字の音や訓よみを利用して日本語表記したものです。そのため、原文は全て漢字で記載されています。



万葉集が作られた時代背景


万葉集が編纂された時代は、疫病(えきびょう)や飢饉(ききん)、政変などがあって大変な時でしたが、国の体制が整い、海外の文化を取り入れる機運がありました。そして、華やかな宮廷文化が定着した時代でもありました。


まとめ


万葉集に収められている歌は、皇族や貴族だけでなく、九州警備の無名な防人の歌もあって、多くの人々の心情が伝えられています。内容は、儀式などの堅苦しい物から、恋愛、家族愛、死を悼む歌、花鳥を愛でるものなどさまざまです。

多くの人に親しまれている歌の中で、私が好きなものは「天香久山(あまのかぐやま)」です。




この歌は、教科書にでてくるので多くの方が知っていると思います。響きと、リズムに引き込まれてしまいそうです。

なお、万葉集の原文は、すべて漢字で書かれていて、漢字の音読みや訓読みで日本語を表記したそうです。原文を手元に置くだけで、話のタネになりそうです。


2019年03月02日

スマホケースにこだわりたい

いつも持ち歩くスマホ


スマホと少女.jpg

私とスマホとの付き合いは長いです。携帯電話の普及始めた頃は、直ぐに飛びつくことはしませんでしたが、スマホが出ると、直ぐに購入しました。小さな画面でも、簡易的なエクセルやワードも出来ると言われれば、そんなものまで買って試してみました。

当時のスマホ製品の使い勝手は良くなかったですが、そんな事はあまり気になりませんでした。とにかく、パソコンとの連動ができるといううたい文句だけで憧れました。

もうあれから何年経ったことでしょう。当時は最新機種を何のためらいもなく買いかえていました。現在、定年退職してからは、節約に励み、格安スマホに切り替え、スマホの機能にはこだわらなくなりました。ただし、いつもスマホを手放さない生活には変わりありません。

今では、スマホの機能にはこだわりませんが、スマホのケースは良いものにしたいと考えています。ところが、お店に売っているデザインは月並みで満足できません。

気に入ったスマホケースが欲しい!



スマホの機能にはこだわりがなくなりましたが、スマホのケースはお気に入りのものにしたいとう気持ちはあります。

機能にこだわっていた若い頃は、スマホのケースには興味ありませんでした。そんな時代と、今では全く考え方が違ってきたようです。

客観的に自分を見ると、仕事のことばかりを考えていた若い頃よりも、今の自分の方が好きです。さまざまな経験を積んだせいか、人との接し方も和やかになりました。友人との付き合い方だけでなく、物に対しても見方が変わってきました。

スマホケースを欲しかったものにすれば、気持ちが晴れやかになってスマホ自体も大切に扱うようになります。そんな時に目にした記事で、「フランス製のユニークな携帯電話のデザインケース」のことを知りました。



ユニークなデザインケース


フランスの革職人を使って、ユニークでエレガントなケース(スマホ、iPad、MP3、PC)などを製作しているメーカのことを知りました。そこでは、さまざまなモバイル製品の本革レザーケースを作っていて創立14年の実績があります。本革製品で職人が製作しているため、当然のように高級感がただよい、長く愛用したくなる製品です。

製品のラインアップは豊富で、モバイル製品のケースだけでなく、高級財布・ベルトなどの製品も製造しています。驚いたことに、自分の好きなカスタムメイドも注文できます。

まだ日本には上陸していないブランドですが、知っている方は高品質製品として認知されています。フランス製のため製品が届くのに日数がかかってしまうと心配になりそうですが、例え在庫切れの製品でも、最大14以内に届けられます。


まとめ


やっと気に入ったスマホケースに出合うことができました。このケースでスマホを包み込むことで、スマホ本体に飽きることなく長く使えそうです。

職人が製作した本革製品は、使えば使う程愛着が湧いて一生使いたくなります。将来は、スマホケースだけでなく、本革製品に合いそうなものを、このメーカに製作してもらうのも良いですね。

私も、人生を振り返る時期に来ましたが、これからは、身につけるものや家で使う道具など、一つ一つに愛着をもって過ごしていきたいと思います。そのため、こだわりのある、気に入った製品を揃えていこうと思います。

そんな目標をもつことで、充実感のある素敵な人生をおくることができるような気がしています。

  

2019年02月19日

チョコレートの食べ方

甘いチョコレートは嫌いだ!


チョコレート.jpg

疲れた時にちょっと食べるチョコレートの魅力は誰でも経験したことがあるでしょう。甘いチョコレートを食べると、ほろ苦い香りとともに身体は癒され、疲れは吹き飛んでしまいます。

しかし、これ程美味しいチョコレートを、私は普段食べる気持ちになれません。チョコレートが甘くて美味しいため、太りそうだし、歯にも悪そうだからです。

ところが、何気なく見ていたテレビ番組で、出演していたお医者さんが脂肪肝を修復する効果が有るのは、カカオポリフェノール以外はないと断言していたのを聴いてしまいました。

私は、30年間もの間、脂肪肝を抱えています。私は、お酒はほどほどしか飲みませんし、運動も定期的にやっています。最近は、糖が脂肪肝の原因であることを知り、極力甘いものは食べないようにしています。

それでも、先日の人間ドックでは脂肪肝を指摘されてしまいました。

そんな、私ですから「カカオポリフェノール」が脂肪肝に効果があるというお話には敏感に反応しました。

それ以来、カカオポリフェノール入りのチョコレートを毎日食べています。


カカオポリフェノール入りのチョコレートの味と効果


早速、カカオポリフェノール入りのチョコレートを調達して食べてみましたが、気のせいかとても美味しく感じてしまいました。(以前食べた時は、不味くて食べられないような味でした。)

製造メーカも数社から発売されていて、それぞれ特徴をだしていて選ぶことができます。私は、健康のために食べるため、食べ過ぎ防止には、美味しくないのが良いとかんがえていましたが、そういう訳にはいかないようです。



運動で感じた効果


食べ始めてから1週間を過ぎた頃、ジムで行っているジョギングが軽やかになったような気がしました。疲労感が少なくて、ゆっくり走ればいつまでも続けられそうな感覚です。

私の中のでは、「脂肪肝が修復されれば肝臓の働きも良くなって、持久力向上したのかもしれない。」と思い込みました。

脂肪肝の修復有無は医療センターで診察してもらわなければ判りませんが、私の妄想はどんどん膨らんで、カカオポリフェノールの効果を確信してしまったようです。最近は、カカオポリフェノール入りをうたっているココアを買ってきて飲み始めてしまいました。


このココアは、牛乳や豆乳とともに飲むことを勧めていますが、お湯で混ぜても十分に飲めます。私は大好きなコーヒーに砂糖代わりに入れて飲んでいます。とてもグッドです。


まとめ


甘いチョコレートは大好きですが、健康に悪そうなので敬遠しています。ところが、カカオポリフェノール入りのチョコレートなら、私の慢性的な持病ともいえる脂肪肝を修復してくれる可能性があることを知りました。以来、はまってしまいました。

カカオポリフェノール入りのカカオなら、大好きな珈琲にいれても美味しく飲むことができます。

次回の人間ドックが楽しみになりました。

甘いチョコレートは嫌いだ!


疲れた時にちょっと食べるチョコレートの魅力は誰でも経験したことがあるでしょう。甘いチョコレートを食べると、ほろ苦い香りとともに身体は癒され、疲れは吹き飛んでしまいます。

しかし、これ程美味しいチョコレートを、私は普段食べる気持ちになれません。チョコレートが甘くて美味しいため、太りそうだし、歯にも悪そうだからです。

ところが、何気なく見ていたテレビ番組で、出演していたお医者さんが脂肪肝を修復する効果が有るのは、カカオポリフェノール以外はないと断言していたのです。

私は、30年間もの間、脂肪肝を抱えています。私は、お酒はほどほどしか飲みませんし、運動も定期的にやっています。最近は、糖が脂肪肝の原因であることを知り、極力甘いものはたべないようにしています。

それでも、先日の人間ドックでは脂肪肝を指摘されてしまいました。

そんな、私ですから「カカオポリフェノール」が脂肪肝に効果があるというお話には敏感に反応しました。

それ以来、カカオポリフェノール入りのチョコレートを毎日食べています。


カカオポリフェノール入りのチョコレートの味と効果


早速、カカオポリフェノール入りのチョコレートを調達して食べてみましたが、気のせいかとても美味しく感じてしまいました。(以前食べた時は、不味くて食べられないような味でした。)

製造メーカも数社から発売されていて、それぞれ特徴をだしていて選ぶことができます。私は、健康のために食べるため、食べ過ぎ防止には、美味しくないのが良いとかんがえていましたが、そういう訳にはいかないようです。

運動で感じた効果


食べ始めてから1週間を過ぎた頃、ジムで行っているジョギングが軽やかになったような気がしました。疲労感が少なくて、ゆっくり走ればいつまでも続けられそうな感覚です。

私の中のでは、「脂肪肝が修復されれば肝臓の働きも良くなって、持久力向上したのかもしれない。」と思い込みました。

脂肪肝の修復有無は医療センターで診察してもらわなければ判りませんが、私の妄想はどんどん膨らんで、カカオポリフェノールの効果を確信してしまったようです。最近は、カカオポリフェノール入りをうたっているココアを買ってきて飲み始めてしまいました。


このココアは、牛乳や豆乳とともに飲むことを勧めていますが、お湯で混ぜても十分に飲めます。私は大好きなコーヒーに砂糖代わりに入れて飲んでいます。とてもグッドです。


まとめ


甘いチョコレートは大好きですが、健康に悪そうなので敬遠しています。ところが、カカオポリフェノール入りのチョコレートなら、私の慢性的な持病ともいえる脂肪肝を修復してくれる可能性があることを知りました。以来、はまってしまいました。

カカオポリフェノール入りのカカオなら、大好きな珈琲にいれても美味しく飲むことができます。

次回の人間ドックが楽しみになりました。


posted by iyasaretaihito at 10:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2019年01月10日

最近のカフェインレスコーヒーは美味い

眠さを吹き飛ばす凄いヤツ


珈琲.jpg

私は、コーヒー好きです。コーヒーは、眠気を覚ましてくれるお友達です。

私はコーヒーを飲まないと目が覚めません。例え十分に眠れても、コーヒーを1杯飲んでから目が覚めます。

ただし、私は起きてから直ぐにコーヒーを飲むわけではありません。
まず、トイレに行って、歯磨きをして、テレビを見ながら朝ごはんを食べます。ご飯を食べ終わって、落ち着いて、バナナを食べながらコーヒー飲みます。

つまり、朝ごはんを食べている時には、まだ朦朧(もうろう)としていて本当は目覚めていません。

コーヒーを飲み始めると、目がぱっちりとして新聞も読めるようになります。これで、1日を始めることができます。

私を目覚めさせるのは、カフェインの効果です。夜眠れなくなるので、午後3時過ぎるとカフェインを摂るのは止めています。

おかげで、深夜になっても眠くならないということは無くなりましたが、コーヒーが飲めないのは味気ない時間です。

そんな私を満足させてくれたのは、カフェインレスのコーヒーです。


カフェインレスのコーヒー


私が、カフェインレスのコーヒーと出会ったのは、娘が送ってくれたインスタントコーヒーでした。webで調べると美味しそうなカフェインレスコーヒーが沢山あります。

そのコーヒーは、インスタントですが、コーヒー豆を天然水に浸けて、カフェインを97%カットしたものです。それを後で知った時には驚きました。味はカフェイン入りのものと変わっていなかったからです。




深夜のコーヒータイム


カフェインレスのコーヒーでも十分に楽しめることを知ってからは、深夜でもコーヒーを愛飲しています。

コーヒーの飲み分け


私の睡眠力は落ちてきています。会社員時代は、布団に入れば朝までぐっすり眠れましたが、今では、直ぐに目覚めてしまう時もあるし、気をつけないと眠れない時もあります。

眠れないのは、カフェインの摂り過ぎだと思っていて、午後3時以降は、ノンカフェイン生活をしています。

そのため、午後3時前までは覚醒のために、普通のコーヒーを飲み、それ以降はノンカフェインのコーヒーを飲むようにしました。

ノンカフェインのコーヒーのおかげで、コーヒー三昧の生活が復活しました。


まとめ


実は、カフェインレスのコーヒーがあることは以前から知っていましたが、味が落ちると思っていました。私は、気づかないでカフェインレスのコーヒーを飲んでいました。

カフェインレスコーヒーが美味しく飲めるのは、メーカの努力と技術力で勝ち取った成果なのでしょう。本当に嬉しいです。

ただし、それでも私が目覚めるにはカフェイン入りのコーヒーは必要です。車を運転する時にも必須です。運転して眠くなると何をしても耐えがたいほどの眠気が襲ってきますが、自動販売機の1杯のコーヒーさえ飲めれば、うそのように眠気はなくなります。

カフェインレスの美味しさは、私のコーヒー生活をさらに広げてくれそうです。

2018年12月14日

年末の大掃除で活躍する重曹ってどんなものなの?

重曹の種類


ハウスキーパー写真1.jpg

重曹(じゅうそう)という言葉は、テレビのお掃除紹介コーナーなどで頻繁(ひんぱん)に登場しますが、どんなものなのでしょうか?

重曹は、炭酸水素ナトリウムのことで、一見すると白い粉のようです。一般家庭では山菜やタケノコのあく抜きなどに使われています。

重曹には、次のような3つの種類があります。

  • 「日本薬局方の重曹」
    医薬品医療機器法を適用するもので、胃腸薬・製剤原料・胃発泡剤・薬用入浴剤などで使われています。

  • 「食品添加物の重曹」
    食品衛生法を適用したもので、製菓原料・まんじゅう・スナック菓子・ベーキングパウダー・発砲飲料・家庭用クリーナー・入浴剤などに使われています。

  • 「工業用の重曹」
    工業用の重曹には、適用法令はありませんが、消火剤・金属表面処理剤・洗剤・染色・樹脂・製紙などで使われています。



以上のように3つの種類がありますが、重曹の基本的な機能は同じで、汚れを落とすことや、匂いの吸収等の性質を持っています。

ただし、口に入れる場合や、肌にふれる所で使う時には、純度や衛生状態が管理されている「日本薬局方の重曹」を使ってください。

「工業用の重曹」は、規定された法令はありませんが、重曹の機能は同じです。
消臭やカビ取りなどの掃除など、さまざまなシーンで使うことができます。


重曹のパワーとは?


重曹には、「中和作用」、「研磨作用」、「緩衝作用」があります。

中和作用


揚げ物調理をした後に残った液体油に重曹を振りかけると油を吸い込んで粘土状になります。この状態の重曹は、乾いた布やキッチンペーパーですっきりと拭き取ることができます。

換気扇に付いた油汚れを落とすには、
『固まった油を泡立てた石鹸で柔らかくしてから重曹を振りかけると、乾いた布やキッチンペーパーで拭き取れます。』


研磨作用


重曹には、素材をこすっても傷がつきにくいという特徴があります。そのため、柔らかい素材の汚れ落としにピッタリです。

緩衝作用


重曹は、極端な「酸性」や「アルカリ性」を中和する「緩衝作用」を持っています。


重曹の基本的な使い方



 
重曹の使い方には、「粉を振りかけて使う」、「水と混ぜて、ペースト状にして使う」、「水と溶かして重曹水で使う」等の方法があります。

粉を振りかけて使う時


重曹の粉を振りかけてから汚れ部をこすり取ります。石鹸で汚れを浮かせた後に振りかけることもOKです。

重曹は、石鹸のように泡立ちませんが汚れ取り効果は抜群です。重曹の付け過ぎに注意して様子を見ながら作業するのが良いでしょう。量が多いと、乾いた後で白っぽい粉が出てくることがあります。この場合は、クエン酸水で中和すれば解決します。

ペースト状にして使う時


重曹は水と混ぜてペースト状にしても使えます。ただし、乾かすと硬くなるため、その都度、使い切るのがよいでしょう。

容器の隅に、こびりついて硬くなった重曹は、一晩水につければ洗い流すことができます。短時間で対応したい場合は、クエン酸水を付ければ可能です。

重曹水で使う時


重曹は、重曹水にしても使えますが、作るのが難しく、使った後で白い粉が出てくるなどの欠点があります。通常の汚れ取りには、粉を振りかける方法でも十分に役目をはたしますので、重曹水はおすすめしません。

重曹の相棒


重曹を使用する時に強力な相棒となる「クエン酸」と「せっけん」について簡単に紹介します。

クエン酸


クエン酸は、強い酸性です。ペーハー(pH)は、7を中心(中性)にして、クエン酸は2~3程度(pH)を示します。弱アルカリ性の重曹(pH:8~9)や、せっけんの(pH:9~11)に比べると違いは際立ちます。

クエン酸の強い酸性は、雑菌の繁殖をおさえる静菌効果があります(食中毒で話題になるサルモネラ菌の繁殖を抑えると言われています)。

また、クエン酸は、弱アルカリ性の重曹やせっけんを中和させるため、重曹やせっけんで掃除をした後で、水で薄めたクエン酸水をスプレーすることで、すっきりと仕上げることができます。

さらに、クエン酸と重曹+水を混ぜると、二酸化炭素の泡がでるため、排水管内の汚れ取りに活用できます。

せっけん


せっけんは、油を包み込んで水に溶けやすくしてくれます。そのため、換気扇の油汚れなどの掃除には、重曹を振りかける前に、泡立てたせっけん水を付けると汚れ取り効果は抜群です。

もしも、薄く残る油膜がある場合には、せっけん水で洗い流して下さい。これだけですっきりすることでしょう。


重曹の保存方法


重曹は、湿気を吸って固まる性質があります。そのため、密閉容器で保存してください。万一固まった時には、フォークや箸などでつついてから粉々にして下さい。


注意点


重曹の汚れ落とし効果は抜群ですが、副作用もあります。素材によっては変色してしまうこともあります。気になる場合は、目立たない場所につけて確認することをお勧めします。

posted by iyasaretaihito at 00:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 掃除

2018年11月15日

最も求められる高速表示の高機能レンタルサーバー

ネット探索をする人の気持ちと行動


PC写真.jpg

ブログやサイトを見ていると、趣味を生かしたお小遣い稼ぎのサイトから本格的なサイトまで、さまざまなサイトがあります。

私も、最初は、webを見るだけで十分でしたが、そのうちに自分で運用したくなって、やめたものも含めて6つのサイトを作っていました。

サイト作りを始めた頃は、インターネットの世界を全く知らない素人でしたが、今では、自分のサイトに多くの人が来て欲しいと思うようになりました。

そして、ネットサーフィンをしている人の気持ちが判るようになりました。ネットを見て楽しんでいる人は、何か面白そうな情報はないかとか、気軽な調べ事のために検索サイトなどを使ってタイトルを確認します。

web訪問者は、タイトルを見て内容を確認しようとしますが、サイトを開く待ち時間が長ければ、直ぐに別のところに行ってしまうでしょう。検索サイトには山のように記事が投稿されているからです。

つまり、自分のサイトに多くの来訪者を期待するには、サーバーの速度が速くなければなりません。


尚、この記事は無料のfanブログに投稿しています。サーバーの速度を追求するのなら、なぜ速度の速いレンタルサーバーを使って運用しないのかと言われるかもしれません。

それは、現在運用しているワードプレスの2サイトが、「自然観察」や「掃除体験」などに特化していて、この記事とは内容がそぐわないためです。


高性能なレンタルサーバーを推奨する理由


私は、webのことはまるで知りませんでしたが、A8 netのfanブログを楽しむ中でさまざまな経験をしました。

そして、今だから言えることは、趣味の世界を全うするなら無料ブログで十分だと思います。ただし、webで稼ぎたいとか、訪問者を増やしたいと希望するのなら、必要なところには費用を使って、しっかり成果を出すことだと思います。

必要なところというのは、サイトを高速化する高性能なレンタルサーバーです。

   
なお、補足するとA8 netのfanブログを否定しているわけではありません。fanブログは、私をwebの世界に導いてくれた師匠のような存在です。これからも継続したいと考えています。


レンタルサーバーに求められることとは?


レンタルサーバーが必要な理由は次のようなものです。

レンタルサーバーは本当に必要なの?


インターネット上にブログ等を公開して他の人が見られるようにするには、特定のサーバーを用意してその中に記事を保存しなければなりません。

閲覧者は、記事を読むためにサーバーにアクセスしますが、一人だけではありません、しかも24時間いつでも訪問します。

サイトやブログを公開するには、24時間サーバーを稼働させなければなりません。電気代はかかるし、強固なセキュリティーと、不特定多数の訪問者が快適に使える容量の確保が必要です。

そんなことを考えると、個人でサーバーを用意するのは無理でしょう。

レンタルサーバー会社と契約すれば、機器の準備と運用をお任せして、直ぐにWebサイトを公開することができます。

レンタルサーバーの選びかた


レンタルサーバーの運用形態には、個人利用から会社が使う高機能のものまであります。そのため、初心者がいきなり高機能のサーバーと契約するのはもったいないでしょう。

しかし、高機能サーバーも、使用する容量で値段は細分化されています。初心者はコンテンツ容量も少ないでしょうから、容量の少ないプランからはじめて必要に応じて変更するのが良いでしょう。

レンタルサーバーを選ぶ時に重視するポイントを紹介します。


ポイント



  • 高速性
    何と言っても、サイトを開く時の速度は一番に重視すべきでしょう。

  • 安定性
    どんなに閲覧速度が速くても、不安定なサイトでは閲覧者は訪問してくれません。実績があって、会社の規模が大きければ安心できます。

  • 操作性
    操作が簡単にできれば、サイト運用者はコンテンツ作成に時間を費やすことが出来ます。

  •      

    まとめ


    レンタルサーバーの選び方などを紹介してきました。これで、高性能のレンタルサーバーの重要性は理解して頂けたことでしょう。

    貴方のサイトを素晴らしいものにする大切なツールを揃えた後は、サイトの中身の充実です。お互いにコンテンツの作成に注力して成果を獲得しましょう。

2018年11月12日

パンダの白黒模様の意味は?

そろそろパンダ見学できるかな


パンダの写真.jpg


上野動物園のパンダの子供が生まれてパンダ人気は再燃してしまい、パンダ舎に近づくのもためらっていましたが、加熱報道も治まってきたようなので、見学しようかと思っています。

生まれたてのパンダは、ちょっとピンクの入った白一色でしたが、成長するたびに白黒模様が浮き出てきました。

そんなニュース映像を見ているうちに、パンダの体はどうして白黒模様なのかという疑問が頭から離れなくなりました。


パンダとは?


パンダと呼ばれる動物は、レッサーパンダとジャイアントパンダの2種がいます。中国語では、レッサーパンダは「小熊猫」、ジャイアントパンダは「大熊猫」と記載されますが、どんな関係があるのでしょう。

中国語から見るパンダとは?


現在では、両者は「レッサーパンダ科」と「クマ科」に分類されていますが、2種のパンダには、第6の指と呼ばれる人の親指のような骨があることから近縁種と考えられていました。

そのため、レッサーパンダの「小熊猫」より大きい、ジャイアントパンダは「大熊猫」になったのでしょう。
では、猫という文字は何を意味しているのでしょうか?

猫の意味は?


おそらく、この「猫」は、「ネコ目」から来たものでしょう。分類学上ではクマもパンダも「ネコ目」です。

「ネコ目」は別名「食肉目」と呼ばれていて、主に肉食です。ササの葉を主食としているパンダは草食だと思っていましたが、実は雑食動物でした。パンダの消化器官は草食動物のように進化していないため、ササを食べても1/6程度しか吸収しないそうです。


パンダの体の模様の意味は?


パンダは、まだ判っていないことが多く、白黒の意味にもさまざまな説がありました。その中の代表的なものを紹介します。

白黒模様の意味の代表例



  • 雪仲や暗い森内での保護色
    野生のパンダは、山岳地域にすんでいます。昔は、トラなどと同じ場所にいたかもしれません。そのため、肉食獣に見つかりにくいように、雪が降った時や、暗い森や竹林の中での保護色になるように白黒模様になったというものです。


  • 黒い耳で相手を威嚇
    白い顔に飛び出るように出ている黒い耳は相手を驚かすためで、目の周りの黒い模様は、雪から反射する強い光から目を守るためという説です。


  • 体の模様で仲間を識別
    この説は、パンダの仲間同士で、微妙に違う体の模様から仲間を特定するために使われているというものです。




まとめ


パンダの体の白黒模様を調べた結果、まだよく判っていないことが多いということに気が付きました。

レッサーパンダとジャイアントパンダの祖先は同じ動物から派生したものと思っていましたが、あまり関係ないことが判ってきました。

ただし、可愛いらしいパンダも、クマ科で、肉を食べることもある雑食の動物です。もしも中国の森で子連れのパンダと遭遇してしまったら、きっと怖いでしょうね。

パンダは判っていないことが多くて、体の模様の意味も調べている段階ですが、大きく分けると「保護色」としての役目や、微妙な模様の違いで「仲間の識別」をしているようです。

動物園でパンダを見るのが楽しみになってきました。

2018年08月31日

買い物でキャッシュバックされるお得なサービス

こんなの有りなの?


netshop.jpg



今では、買い物をするとポイントが付くのは当たり前ですが、無料の会員登録をして、掲載されているショップで買い物をすると、決められた金額が戻ってくる、とてもお得なサービスがあります。このサービスは「monoka(モノカ)」です。

「monoka(モノカ)」は、ポイントではなくて現金が戻るため、面倒な手続きも不要で自由度は大きく広がります。

次に、そんな便利なサービスについての概要を紹介します。


サービスの概要




次にサービスの概要を紹介します。

無料会員登録


step02.jpg

まず、最初にすることは、「monoka」に会員登録をします。もちろん、会員登録や利用料は無料です。振込み手数料も、商品を購入して振込み金額が1000円以上なら無料です。

「monoka」経由で、お買い物



step04.jpg

会員登録を済ませたら、「monoka」経由で、掲載ショップで買い物をすれば、後日(最短即日)、購入者が指定した口座にキャッシュバックされます。

「monoka」を経由して掲載ショップで買いものをする以外は、いつも通りの買い物をするのと同じです。それで、現金が戻るため、実質的な値引きになります。


掲載ショップはどんなお店なの?


「monoka」の掲載ショップには、洋服、コスメ、食材などのネットショッピングのお店がいっぱいあります。現在、有名モールなどの100以上のショップが利用できるようになっています。

一見すると女性対象商品がずらりという印象ですが、男女どちらも会員になれるし、実際にショップ内を探索すると、紳士服や、旅行やレンタカーなど男性向けのものも多数ありました。


現金還元率は?


現金還元率は、ショップごとに違います。GUの場合はキャッシュバック(1%)、ZAFULは(10%)、titivateは(9%)、AOKI(10%)などです。 このように還元率はお店毎にばらばらですが、通常購入する額よりも確実に値引きされます。


振込み手数料がかかるのでは?


0a998e355752f966b620dd5be7ce2408_s.jpg


せっかく、現金還元されても、口座への振り込み手数料がかかってしまっては、お得感はなくなりますが、「monoka」では、振込み手数料がかかりません。ただし、最低振込み可能額は、1000円以上です。


運営会社はどんな会社なの?


「monoka」を運営している会社は、東証1部に上場している会社で、アフィリエイト業界では最大手の会社です。そのため、インターネットの世界で懸念されるような、例えばキャッシュバックされないなどの問題は心配しなくても良いでしょう。

運営会社の事業モデルは?


運営会社の経営ビジョンは「世界最大の成功報酬型アドネットワーク企業グループを目指す」です。つまりインターネット上で会社経営活動をする会社のため、ネット上で心配されるセキュリティについては他社以上に敏感で、セキュリティ体制には、経営資源を注いで継続的に取組んでいます。
そのため、「monoka」の会員になって、お得なキャッシングを安心して楽しむことができるでしょう。



「monoka」の事業モデルの将来


「monoka」の事業モデルは、ネットショッピングをする過程で、「monoka」経由で登録されているショップでお買い物をするだけで、決められた還元率で現金が戻るという画期的なサービスです。

従来、商品を購入すると、一般的にはポイントという形で還元されていましたが、ポイントの場合は、規定のポイントが溜っても、結局は、何らかの商品と引き換えるという形が多くて、値引きという実感は湧きませんでした。

また、規定のポイントが溜ってからの対応には、相当の手間を掛けていたことでしょう。これに比べて、「monoka」の現金還元は、面倒な手間を掛ける必要がありません。そして、「monoka」と契約するショッピング会社の数は、「monoka」の知名度が高くなるにつれて増えるでしょう。

また、ネットショッピングを楽しむ人「monokaの会員」にとっては、「monoka」と契約するショッピング会社が増えてくれれば、必要な商品を普通のネットショップやお店で購入するよりも安く買えるため、利用度は上がるでしょう。

以上は、一部のサイドからの単純な見方ですが、現金還元の「monoka」の事業モデル方式は、良い方向に回り出せば、考えている以上に成果を出すポテンシャルを秘めた事業モデルと思われます。


ネットを使ってお得なショッピングをするには?


74c41faf545ed2b74eed3bfee647671f_s.jpg



「monoka」への会員登録は無料です。ネットを使って会員登録をするのに抵抗があるという方はいるでしょうが、ネットを使っての対応は全世界的に増えていくことは間違いありません。

ネットの世界でのリスクは確かにありますが、それに備えるシステムを作って運用しようとする人々がいるおかげで、商品を安く手に入れることができるようになります。「monoka」の現金還元の事業モデルは、これから増々発展するサービスでしょう。

「monoka」の会員登録は無料です。しかも、その日からショッピングできます。楽して、安い買い物ができる「monoka」のネットショッピングを楽しみましょう。

 

2018年08月30日

在宅業務で感じた事

在宅業務を始めた経緯



私は、定年退職までサラリーマン生活をしていました。しかも、事情があって、50歳ぐらいからは、毎日ひどい寝不足の新幹線通勤でした。

定年退職後は、のんびり過ごしていましたが、あまりにも時間を持て余すため、パソコンを使っての在宅の仕事をしたいと考え始め、webライターのような仕事をはじめてみました。その理由は、ガッチガチの人と関わるような仕事は避けたいと思っていたからです。

その後、4~5年程経過して経験も積みあがってきたため、良かった点や改善すべき点などをまとめることにしました。次に自分の経験で得られた内容を紹介します。これから、在宅業務をしてみようという方には役立つでしょう。


在宅業務の状況


インターネットで在宅業務を検索すると、さまざまな内容の仕事があることが確認できます。しかし、いきなり顧客にアピールして仕事の交渉をするのは無理です。しかも自分が前面に出て仕事のPRをするような仕事の仕方はしたくありません。

そこで、インターネット上で在宅業務を斡旋している仲介会社の会員になって、自分の好きな仕事を選べるようにしました。そこで始めた最初の仕事は、webライターの仕事でしたが、本当は、自分が書いた記事に報酬を支払っていただけるとは考えてもいませんでした。

まるで作文の宿題を提出したような気分でしたが、実際に報酬が発生した時には信じられないと思ったほどです。そして、約1年継続させて頂きましたが、慣れてくると、私も、クライアント会社の編集窓口の方も、お互いに新鮮な気持ちで仕事が出来なくなり、辞めることにしました。(後から思うと、随分お世話になったと感謝しています)

 

この時の反省点は、クライアント会社の編集窓口の方とのやり取りは、パソコンでのメール対応のため、言葉足らずで双方の誤解が生まれやすいという点です。

普通の仕事では、お互いを目の前にしてお話をすることができるため、微妙な考えの違いなども表情や場の雰囲気で察知することができますが、在宅業務の場合は違います。もちろん、そういうところが在宅業務のメリットで、心の機微などは無視して、さばさばと仕事を進められるのが良い点でもあります。

いずれにしても、メールでのやり取りだけで、お互いの意思疎通をはかるため、メールの文面には細部まで注意して対応することが求められます。

無料ブログへの挑戦


丁度、その頃になると、webの世界にも少しは慣れてきて、ブログを作ってみたくなりました。ただし、お金を掛けたくないため、無料でブログを始められるところを選びました。そこは、日本で最大級の広告数とサイト数を誇るアフィリエイトサービス会社でした。


私が取り組んだブログは、雑記記事を自由気ままに書くだけのもので、広告を貼っても商品を購入して下さる方は一人もいませんでしたが、アフィリエイトサービス会社の会員になって、ブログを掲載し、Webの知識を少しずつ覚えてくると、別のサイトを作りたくなりました。

WPによるサイト作り


そんな時に始めたのは、サーバのレンタル会社と契約して、ワードプレス(WP)を使ったサイト作りです。この時に、現役時代の元同僚に協力してもらって、主要な写真を提供してもらうことにしました。

元、同僚とは現在でも1回/月のペースで、昼食を兼ねて打合せをしています。尚、このサイトは独自ドメインのため、クリック課金型のGoogle Adsenseを導入しています。このサイトは長い年月をかけて、やっとGoogleから報酬を頂けるレベルになってきました。

同僚参画のメリット


上記サイトは、1回/月のペースで、同僚と昼食を兼ねて打合せをしていますが、これが最も長続きをする方法だと考えています。経験上、1年も経過して成果が出ないと、続けるエネルギーが無くなるからです。そのため、協力者への報酬も、きっちり1対1にしています。(友人との対応ですが、文書で報酬の分担も明確に記載してトラブルに備えています)

とにもかくにも同僚と協力したから続けることができたサイトです。このサイトはライフワークにしようと考えています。現在、ここで得られた知見を次のサイト構築に活かそうと取り組んでいます。
尚、昼食を兼ねた「打合せ」の実体は、世間話が主体ですが、サイト継続の意欲の源泉です。

私は、経験上、サイトやブログで広告収入を得るには、長期間我慢して続けることが出来るのかが成功するかしないかの分かれ目だと思います。

そのため、一人だけで対応するのではなく、尻を叩く仲間や協力者とともに行うのが良いと考えています。


無料ブログの対応状況




日本でトップクラスのアフィリエイトサービス会社で始めた無料ブログで、アフィリエイト報酬の発生は一度もありませんが、このアフィリエイトサービス会社に入会してよかったと感じています。それは次のような理由からです。

広告会社からの特別キャンペーン報酬


私は、無料ブログに入会後、A、Bの広告会社が行った特別キャンペーンで報酬を頂きました。その内容は、A広告会社とB広告会社の商品についてアフィリエイト記事をブログに掲載するというような内容です。

直ぐに対応しましたが、報酬が振り込まれた時(数ヶ月後)には、キャンペーン内容を忘れた頃でしたから、驚きました。(報酬は、2社で、6000円もありました)

セルフバックを利用


セルフバックは、会員限定のサービスで、セルフバック可の商品を、会員が購入すると、アフィリエイト収入を得ることができます。そのため、市販価格よりも安く入手することができる、とてもお得なシステムです。

無料ブログを楽しんでweb知識を習得


このアフィリエイトサービス会社に入会すると、無料ブログを直ぐに始めることができます。私が、この無料ブログを始めた時には、ブログというものを知ったばかりで、システムもやり方も知りませんでしたが、簡単に対応できました。

また、この無料ブログを楽しみながら自然に知識がついたため、ワードプレスでサイトを作る意欲が湧いてきました。


在宅業務で学んだこと


現役時代には、自分で判らないことは周りにいる同僚たちに聞くことができましたが、在宅業務では、同僚も部下もいません。全てのことを自分で考えて、自分で調べて対応しなければなりません。

その辺が一番の違いでしょう。

また、私が対応した、webライターのような業務は、決められた内容を文面にするため、その9割程度は調査時間になります。そのため、隙間時間を利用して対応しようと考えている方には向いていないと思います。

つまり、時間給の仕事に換算すると、全く見合わないでしょう。

それに比べて、ブログやサイトで広告収入を得るためには、かなりの日数を要しますが、成功した時のことを想像すると楽しみも広がります。

とにかく、在宅業務のメリットは、時間の使い方の裁量を自分で決められることです。在宅業務には、さまざまなものがあるため、自分に合っているものを慎重に選んで対応できれば素晴らしい世界があるでしょう。

ファン
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

私は定年退職して自由な時間を過ごしています。妻からは、細かいことを言い過ぎと言われます。このためできるだけ趣味を増やして、これからの人生を夫婦仲良く過ごせるように努力している最中です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。