アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月24日

久万の風景写真

柳谷を後にし、旧久万町の田園風景の撮影を楽しみました勝ち誇り
奥まで行かなくとも、この辺りでもこんなに素敵な風景がございます。
写真のて腕が拙く、魅力を伝えきれないのが本当に申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)
C1ED1A81-8380-4C79-BA43-FB65E5F73DE7.jpeg
31ACEA53-FA06-4499-A19B-BF5088A3284D.jpeg
48BD2F88-D090-4E46-B716-0C36C59701E2.jpeg
D84E4270-6B25-41FB-BEFD-9B93DE87F06E.jpeg
00014F2E-331D-4476-893F-4AD9B3E15D76.jpeg
57AA64C7-5F0A-4A41-A406-E2B0623DB803.jpeg
DE6F4547-9DE4-4799-914D-B062F515EED2.jpeg
AD16E6C1-CD82-4779-B185-FFA08875893F.jpeg
E75DA952-58AE-404A-8F03-7531A790972F.jpeg
そして、帰りのバスに乗るために市駅に向かいました。
https://fanblogs.jp/irailphoto/archive/217/0
こんなハプニングに遭遇するとは、この時はまだ知る由もありませんでした(笑)

検索ワード
久万高原町 久万町 景色 山



柳谷の清流と福地蔵の湧水

四国カルストを後にし、柳谷で清流の写真を撮りました勝ち誇り
小松や面河や高知県の仁淀川町で撮る清流に負けないぐらい綺麗でした!
AA090592-31BF-42BC-9C26-64AD29365717.jpeg
ABB354DD-06BE-44B2-9B70-F96E79D407CB.jpeg
3AE3FEA3-12A8-4D14-9114-FF4F32EDE47C.jpeg
2AA8311A-6B54-42F4-9047-A9D56FD150F5.jpeg
A4584A15-759E-4155-AA65-4215CC948B70.jpeg
9980D231-3F91-421D-88AC-A260A11BA730.jpeg
63FDBC3B-B23F-41B2-9322-B7BB03A64B46.jpeg
BA4F999B-0B24-4548-8C08-9BEB1AE5EC08.jpeg
そして、福地蔵の湧き水を頂いてきました(^ ^)
FBDCE13E-0BEE-44A7-BEBA-F3643C4B16DD.jpeg
0786B794-7167-4365-AF95-7043E3638FE8.jpeg
国道440号線沿いにあり、止め処なく水が湧いています。
とても硬度の低い、美味しいお水でした勝ち誇り
お店で売っているミネラルウォーターではない物を飲むのは少し勇気がいりましたが、とても綺麗な水でしたし、あとからお腹が痛くなるようなことも全くありませんでした!
この辺りはコンビニや自動販売機も少ないので、重宝しそうです!

検索ワード
久万高原町 柳谷村 福地蔵の湧水 清流



四国カルスト

1年2ヶ月ぶりの四国カルストです(^ ^)
666D0B55-AE91-4728-872C-08B426B7697E.jpeg
写真には収められなかったのですが、アナグマがいました!アナグマを目当てに写真を撮りに来られる方もおり、その方々はアナグマの違いもわかっているらしいです。すごいですね~!
70E6C346-6123-45A6-834B-ED215B6E0AA7.jpeg
10C246A3-9AEB-4923-83D6-141F433528C3.jpeg
DB8B4616-388D-4090-8633-649368E62FA5.jpeg
8AD667AB-C295-49AB-85D2-5245B874D764.jpeg
9ECFC767-A07E-4CF3-97F3-A292AA1268E2.jpeg
49B41757-15A5-4C6F-AEFC-7924067BB2BD.jpeg
今回嬉しかったのが、天狗荘の方と話していると「愛媛の方ですか?」って言われてことです(^ ^)
私が伊予訛りやったけんそう思ったって言われました!嬉しいにこにこ

天狗荘に向かうバスが廃止となり、アクセスは悪くなりましたが、いつか泊まって寛ぎたいです(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱ冬がいいなぁ…

しばらく絶景を楽しんで、柳谷に向かいました(^ ^)

検索ワード
久万高原町 四国カルスト 景色 山



久しぶりの328号線

久しぶりに久万高原町の328号線を通ってみました。
今回も新しい発見がありました(^ ^)それは、この紫陽花です!
が、シーズンは終わりかけでなんとも残念な感じに(´・_・`)
今度は6月に来てみようと思います!
2CA50C17-431C-4AB9-B836-B64C2260C81C.jpeg
599A7FB5-E8C9-43CD-B771-5CD71689ADF1.jpeg
328号線は相変わらず絶景でした!
夜ここに来たらとても星が綺麗なんだろうな~って思います(^ ^)
B5A3C035-2271-4A7B-BBEC-630823A9F44A.jpeg
175076EA-D888-430C-BF75-92A337BFDC21.jpeg
6EC84866-1AFD-41FF-BD63-6A870FDF4243.jpeg
5ECBF469-F665-408B-A63A-C07960C4C266.jpeg
FD2D79C3-79B9-4500-A14A-4DAE85F6E9BC.jpeg
9DB5E271-4C84-4A66-B8B2-A95A0BF98A9D.jpeg
次は紅葉の季節にまた久万高原町に行こうと思っております(^ ^)

検索ワード
久万高原町 紫陽花 景色 山 空




2018年08月23日

高茂岬

色々な場所に寄り道をしながらついに到達した高茂岬です!
E35044E2-34B7-46D6-A299-BCE54EAE23DA.jpeg
0DAB7137-DEAF-474F-8D8D-764041560723.jpeg
この看板は新しく、愛媛県愛南町の文字が刻まれていましたが、岬の至る所には、愛媛県最南端の町、「西海町」の文字がございました。この場所に縁もゆかりもありませんが、不思議と懐かしい気持ちになりました(^ ^)
2DD981ED-16FB-4726-ABE7-03D0525BD212.jpeg
見渡す限りの広い空と海(^ ^)
A1CFA68B-DF6A-4E16-8CD5-266F5691EEF0.jpeg
713032AC-D4F7-40CE-A3CF-1F9E66016B04.jpeg
8883B758-E13A-4AE7-81F0-48A336CC8074.jpeg
F4282D4F-C2A4-4BFA-9134-3610866F1FE2.jpeg
階段の昇り降りもありますが、比較的少ない時間で楽しめる景勝地でした(^ ^)

検索ワード
愛南町 西海町 高茂岬 絶景 海



2018年08月22日

外泊 石垣の里

宇和海展望タワーを後にし、高茂岬へ向かう途中、外泊という小さな集落を通ります。
潮風から家屋を守るため、石垣が整然と積み上げられており、その景観は日本の美しいむら農林水産大臣賞や未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選にも選ばれています。
3701809B-6BE8-49A0-AE60-9796CB77128A.jpeg
7CDB55F0-7494-4934-A48D-FDDAD5793CBB.jpeg
63E81234-6107-44F6-B247-9F842340CC5E.jpeg
0156DF30-0C6D-4A17-ADCE-A2DEB2F135A1.jpeg
B212BF34-E3DF-4A0B-BE54-105F420E6F61.jpeg
C37D591F-F69A-4009-BAAB-5150D01CA8B4.jpeg
F1662859-28F3-4C69-AD0C-F013DD6181EF.jpeg
まるで石のダンジョン!
高いところまで到達すると、この集落の美しい街並みを海をバックに満喫できました(((o(*゚▽゚*)o)))
AE308782-B0DA-4005-AA23-5049A42BBA4C.jpeg

検索ワード
愛南町 石垣の里 外泊 海



宇和海展望タワー

次はお待ちかね、宇和海展望タワーをご紹介致します!
旧御荘町と旧西海町の町境にあるこのタワーは、回転式にぐるぐる回りながらてっぺんまで上り、愛南町の美しい海と山を360度見渡せるタワーです(^ ^)20分毎の運転です。
90559457-FFB2-4BB2-9007-0F8472E77543.jpeg
D421B144-A2C0-4E8F-B7EA-7E2BA41428C1.jpeg
14B34ECA-7BA0-4658-97F6-DB43D3C14BA1.jpeg
乗り場の横の建物は現在チケットやお土産品を販売する場所になっていますが、かつては御荘湾ロープウェイの乗り場でもあったようで遺構が確認できました。
6A2A8043-FA78-4E2E-B9AA-B8E2CE64351F.jpeg
FCB8C06E-ABBF-4834-B276-AC9311E1684F.jpeg
そんな写真を撮っているといよいよ宇和海展望タワーに乗る時間(^ ^)
8FDEFC97-2700-40A2-BAF2-C67F4DAFDF40.jpeg
4F08C1BA-CC42-4566-A18F-3CD99DBCC3B8.jpeg
EDDDD051-5312-4479-8409-1F7628959BC5.jpeg
わくわく(^ ^)
BDEC53F9-D2C9-4C6C-BED5-70E13AC8979B.jpeg
E38C25C6-1849-4825-9F84-C2B49FC1AC2A.jpeg
B48CC3DE-1B32-4093-A760-DD706C13A4F0.jpeg
03C47B14-E51E-4AEB-AE83-26CBF16B5E43.jpeg
AFAD2835-295F-4EF2-B7AF-E2DD8486B17B.jpeg
7B2BEA9A-4C39-40AD-9C32-8D1179FDA166.jpeg
1番高いところで一周撮ってみました!
このタワーは最高です(^ ^)絶景の愛南町を満喫できる画期的な観光スポットでした(((o(*゚▽゚*)o)))

検索ワード
愛南町 御荘町 西海町 南レク 宇和海展望タワー 景色



紫電改展示館

宇和海展望タワーの駐車場の近くに、紫電改展示館がございます。
A3F3A4C7-818F-4755-96DA-8C20B06A45C6.jpeg
CB63A6F2-9483-4C3E-AE2B-5EA4740A013B.jpeg
68531A8F-FC79-4BE3-8A17-40B77E6039B1.jpeg
ゼロ戦に代わる最新機として終戦間近に開発された海軍で最も優れた戦闘機だったと言われています。
昭和53年にこの久良の海に沈んでいるのを地元ダイバーにより発見され、翌年34年ぶりに引き揚げられました。
他にもこの場所の戦争の歴史の資料が多数ございました。
9456FF01-2E6E-4352-9602-6BC3F2B17189.jpeg
戦時中貴重な資料が展示されている場所でもありました。

検索ワード
愛南町 紫電改展示館 南レク




道の駅みしょうMIC

宇和海展望タワーに向かう途中愛南町の道の駅みしょうMICに行ってきました!
愛南町といえばカツオが有名らしく、カツオのたたきを食べてみました(^ ^)
5930B39E-5E14-4A0A-A7CE-D06399813576.jpeg
0D0E219C-3305-491D-8C91-5BEE88005513.jpeg
ABA71F6C-90A3-4B83-A6C0-1ECCF5D3988A.jpeg
イカも一緒に(^ ^)
とても新鮮で美味しかったです!
皆様もお立ち寄りの際はぜひご賞味ください!

検索ワード
愛南町 カツオ イカ グルメ 道の駅



バイバイ伊方町(^ ^)

佐田岬を満喫して松山に引き返す道中も、景色が綺麗すぎて寄り道ばかり(^_^;)
0ED38181-D82E-468C-AF7C-9514634153D2.jpeg
D663D31E-71CA-4543-A08D-35B68149EA6C.jpeg
384F331E-D75A-415B-ABFF-107DC0A7AAC0.jpeg
C1E7E133-6661-4F8E-8B33-B21AF1E7AE0F.jpeg
19538EF8-4024-44D9-ACF6-42E9DFC30592.jpeg
743D0504-1B8E-4008-9B21-D02D9CD53B66.jpeg
多分普通に移動するのの倍は時間かかっとる気がします(^_^;)
海の景色を堪能できる伊方町の旅、最高でした!
松山からは結構遠いですが、ぜひ皆様も行ってみてください!!

検索ワード
伊方町 三崎町 瀬戸町 海




ファン
検索
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Irailphotoさんの画像
Irailphoto
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。