アフィリエイト広告を利用しています

2018年01月19日

作家が試みるリスク回避について−魯迅、森鴎外、トーマス・マン3

3 日本の危機感

 魯迅は鴎外の作品を好んで読んだ。作家人生の後半を飾る鴎外の歴史小説群は、ご都合主義が当たり前だった明治末期というカオスの時代が舞台である。ご都合主義とは、権威を見せかけにした世間のなりゆきのことをいう。(森鴎外1995) 見せかけによるご都合主義は、魯迅が儒教を批判した理由にも関連する。儒教の教えは、ごまかしが巧みな人間を育てたために、中国の支配者層に利用されたからである。 
 封建社会から近代社会へと移り変わっていくまさにその時、1912(明治45)年7月に明治天皇が崩御され、9月に乃木希典大将が殉死するという事件が起こった。この事件を境に鴎外からは時代の便宜主義が捨てさられて、歴史小説が書かれることになる。
 ドイツ留学を終えたころの鴎外は、陸軍に教官として勤務しながら、青春時代の作品を文語体で書いていた。しかし、青春時代のドイツ三部作「舞姫」(1890)、「うたかたの記」(1890)、「文づかひ」(1891)は、これといった現代に通じる普遍性があるとはいい難い。ドイツ留学時代をベルリンで過した鴎外自身の回想録といえる「舞姫」、ミュンヘンの美術学校を舞台にした日本人の画家と少女との恋物語と読める「うたかたの記」、ザクセン王国の貴族の生活を綴った「文づかひ」と続いていく。
 一方、歴史小説は、人としての普遍性が口語体で書かれている。「興津弥五右衛門の遺書」(1912)は、例外的に候文になっている。これは、乃木大将の殉死をはっきりと美徳として書くためもあろう。乃木大将とは郷土が近いために日頃から親しい仲にあり、作品の中では彼の殉死を通して鴎外なりに自己の否定を定義した。
 また、殉死を美徳というほどのこともなく、単に拘りとか意地ぐらいの位置づけで処理している作品もある。「阿部一族」(1913)では、君主細川忠利に殉死を許されなかった武士の意地が書かれている。こうした殉死に対する思考は、内に秘めるものが外へ向かう性質を持っている。
 逆に、外から内へ向かう思考として、主人公の素直な献身の思いも普遍性の一つとして描かれている。厨子王の父母と姉への献身を綴った「山椒大夫」(1915)がその例である。また、「安井夫人」(1914)には顔は醜いが勤勉な男と結ばれた器量よしの佐代の生涯が書かれている。佐代の生涯も夫を敬う忠義の心、献身であろう。
 要するに、鴎外が抱いた危機感とは権威や見せかけに対するものであり、上述の普遍性を後世に残すことが鴎外なりの解決策であった。

花村嘉英(2014)「20世紀前半に見る東西の危機感」より
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7216201
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
花村嘉英さんの画像
花村嘉英
花村嘉英(はなむら よしひさ) 1961年生まれ、立教大学大学院文学研究科博士後期課程(ドイツ語学専攻)在学中に渡独。 1989年からドイツ・チュービンゲン大学に留学し、同大大学院新文献学部博士課程でドイツ語学・言語学(意味論)を専攻。帰国後、技術文(ドイツ語、英語)の機械翻訳に従事する。 2009年より中国の大学で日本語を教える傍ら、比較言語学(ドイツ語、英語、中国語、日本語)、文体論、シナジー論、翻訳学の研究を進める。テーマは、データベースを作成するテキスト共生に基づいたマクロの文学分析である。 著書に「計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか?」(新風舎:出版証明書付)、「从认知语言学的角度浅析鲁迅作品−魯迅をシナジーで読む」(華東理工大学出版社)、「日本語教育のためのプログラム−中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで(日语教育计划书−面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用)」南京東南大学出版社、「从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默-ナディン・ゴーディマと意欲」華東理工大学出版社、「計算文学入門(改訂版)−シナジーのメタファーの原点を探る」(V2ソリューション)、「小説をシナジーで読む 魯迅から莫言へーシナジーのメタファーのために」(V2ソリューション)がある。 論文には「論理文法の基礎−主要部駆動句構造文法のドイツ語への適用」、「人文科学から見た技術文の翻訳技法」、「サピアの『言語』と魯迅の『阿Q正伝』−魯迅とカオス」などがある。 学術関連表彰 栄誉証書 文献学 南京農業大学(2017年)、大連外国語大学(2017年)
プロフィール