2021年11月15日
個人事業主の税金A
昨日に続き、今日は税金の算出方法
について書きます。
税額の計算は課税する側がやってくれる
ものもありますが、計算式を知っていた
ほうが運転資金の兼ね合いからも
良いと思います。
★所得税(事業所得)
事業所得の所得税を計算するには
1年間の総収入金額と必要経費の総額と
控除をまとめる必要があります。
必要経費は商品仕入れから
交通費、通信費や消耗品費など
事業に関係するものをすべて
計上しましょう。
また、控除できるものには
生命保険料や社会保険料
配偶者控除や扶養控除などがあります。
収入から経費を引いたものを所得
所得から控除をしたものが課税所得
です。
課税所得を使った所得税の計算式は
以下のようになります。
(課税所得金額×税率)−税額控除=納税額
所得税の税率は、累進課税という基準で
決まっており、所得が多くなればなるほど
多くの税金が発生する仕組みです。
★住民税
住民税は確定申告をしていれば
自分で税額計算する必要のない
税金です。
住民税の計算式は以下のようになります。
所得割額+均等割額=納税額
所得割額とは、前年の所得額で計算される
もので、均等割額は定められた額で一律に
課税されるものです。
所得割額はほとんどの地域で税率が10%
内訳は都道府県税4%と市区町村民税6%
となっています。
また、均等割額は東京都23区の場合で
5,000円ですが、異なる地域もあります。
★個人事業税
個人事業税は、都道府県ごとに課税対象業種
が決められており、税率も地域や事業内容に
よって違います。事業税の計算式は以下の通りです。
(収入金額−必要経費−専従者給与−290万円)×税率=納税額
専従者給与とは、配偶者などの家族従業員に
支払った給与です。
また、290万円は事業主控除です。
事業主控除は一律で金額が決まっています。
★消費税
消費税は、基本的に商品売買の際に利用客
から預かった消費税から支払った消費税を
引いた差額を納付します。
★個人事業主の税金を節税する方法
個人事業主の税金には収入(所得・売上)に
応じて支払わなくて良いもの
少なくて済むものが多いものです。
つまり、所得や売上を減らすことで
節税できるということでもあります。
もちろん不正はできませんが、経費計上や
控除によって所得や売上を調整できるので
正しい節税方法を知っておきましょう。
★青色申告する
青色申告は、個人事業主の確定申告方法の
ひとつです。青色申告することで
白色申告では得られなかった節税効果が
得られます。
青色申告で可能となるのは
青色申告特別控除と家族の給与の経費計上
赤字の繰越しなどです。
こうした青色申告のメリットは青色申告者
なら誰でも利用でき、節税に生かせます。
青色申告特別控除は、最大65万円の控除です。
また、事業主が生計を同じくする家族に
支払った給与は経費にできるため
所得金額を減らせます。
赤字の繰越しでは、赤字の出た年から
最長3年まで赤字を次の年の所得から
控除できます。
★経費計上・家事按分を正しくする
個人事業主の税金を抑えるには
正しく家事按分し、事業に使ったものは
細かく経費計上することも大切です。
自宅兼事務所やマイカーの事業での併用など
事業主がプライベートで購入や賃貸した
ものも事業用で使った際には詳しく
按分しましょう。
水道光熱費なども忘れてはいけません。
また、細かい買い物でも、事業用に買った分
は必ずレシートや領収書を保管しておき
経費にしてください。
★税金の免除についても把握しておく
個人事業主が節税するなら、税金の免除に
ついても理解しておくことが必要です。
個人事業主が税金を免除されるケース
には以下のようなものがあります。
【所得税・住民税免除のケース】
青色申告者かつ過去3年間に赤字が出ていた場合
所得控除が所得金額を上回っている場合
個人事業主としての事業だけを営み、赤字が発生した場合
【事業税免除のケース】
事業税を納める必要のない業種の場合
事業の所得が290万円以下の場合
事業所得が事業主控除(290万円)よりも下回った場合
過去3年間に赤字が出ていた場合
【消費税免除のケース】
消費税の免税事業者
売上の消費税より経費の消費税が多い場合
*消費税の免税業者とは、以下の2つの
条件を満たす者を指します。
前々年度の課税売上高が1,000万円以下
前年の1月1日から6月30日までの課税売上高
または給与などの支払額の合計額が1,000万円以下
★小規模共済に加入する
小規模共済は、個人事業主の退職金代わり
になる資金を積み立てる共済制度です。
毎月掛け金を積み立てていきますが
その掛け金は全額控除できます。
最終的には共済金として受け取れるため
毎年節税しながら貯蓄、運用しているのと
同じようなものです。
★納税期限に遅れない
最低限のルールを守ることも節税の
一歩です。納税にはそれぞれに期限があり
期限に遅れると延滞税などが発生します。
正しく納めていれば掛からない余計な
税金なので、無駄を防ぐためにも納期限
は守りましょう。
個人事業主が納める税金は
租税公課と事業主貸に分けられます。
租税公課と事業主貸では、課せられる対象は
違いますが、個人事業主の場合には
最終的な出どころは同じです。
申告方法や売上・所得金額によって
支払うべき税金の種類や金額は変わります。
それに基づき、申告方法を変える
免税となる条件を生かすなどで節税も
可能です。
支払うべきものは支払い、節約できるところ
は節約し、正しい納税と事業の安定を
目指しましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
是非ご参加下さい!
<ZOOM>
開催日:11月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/589200662424949
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
について書きます。
税額の計算は課税する側がやってくれる
ものもありますが、計算式を知っていた
ほうが運転資金の兼ね合いからも
良いと思います。
★所得税(事業所得)
事業所得の所得税を計算するには
1年間の総収入金額と必要経費の総額と
控除をまとめる必要があります。
必要経費は商品仕入れから
交通費、通信費や消耗品費など
事業に関係するものをすべて
計上しましょう。
また、控除できるものには
生命保険料や社会保険料
配偶者控除や扶養控除などがあります。
収入から経費を引いたものを所得
所得から控除をしたものが課税所得
です。
課税所得を使った所得税の計算式は
以下のようになります。
(課税所得金額×税率)−税額控除=納税額
所得税の税率は、累進課税という基準で
決まっており、所得が多くなればなるほど
多くの税金が発生する仕組みです。
★住民税
住民税は確定申告をしていれば
自分で税額計算する必要のない
税金です。
住民税の計算式は以下のようになります。
所得割額+均等割額=納税額
所得割額とは、前年の所得額で計算される
もので、均等割額は定められた額で一律に
課税されるものです。
所得割額はほとんどの地域で税率が10%
内訳は都道府県税4%と市区町村民税6%
となっています。
また、均等割額は東京都23区の場合で
5,000円ですが、異なる地域もあります。
★個人事業税
個人事業税は、都道府県ごとに課税対象業種
が決められており、税率も地域や事業内容に
よって違います。事業税の計算式は以下の通りです。
(収入金額−必要経費−専従者給与−290万円)×税率=納税額
専従者給与とは、配偶者などの家族従業員に
支払った給与です。
また、290万円は事業主控除です。
事業主控除は一律で金額が決まっています。
★消費税
消費税は、基本的に商品売買の際に利用客
から預かった消費税から支払った消費税を
引いた差額を納付します。
★個人事業主の税金を節税する方法
個人事業主の税金には収入(所得・売上)に
応じて支払わなくて良いもの
少なくて済むものが多いものです。
つまり、所得や売上を減らすことで
節税できるということでもあります。
もちろん不正はできませんが、経費計上や
控除によって所得や売上を調整できるので
正しい節税方法を知っておきましょう。
★青色申告する
青色申告は、個人事業主の確定申告方法の
ひとつです。青色申告することで
白色申告では得られなかった節税効果が
得られます。
青色申告で可能となるのは
青色申告特別控除と家族の給与の経費計上
赤字の繰越しなどです。
こうした青色申告のメリットは青色申告者
なら誰でも利用でき、節税に生かせます。
青色申告特別控除は、最大65万円の控除です。
また、事業主が生計を同じくする家族に
支払った給与は経費にできるため
所得金額を減らせます。
赤字の繰越しでは、赤字の出た年から
最長3年まで赤字を次の年の所得から
控除できます。
★経費計上・家事按分を正しくする
個人事業主の税金を抑えるには
正しく家事按分し、事業に使ったものは
細かく経費計上することも大切です。
自宅兼事務所やマイカーの事業での併用など
事業主がプライベートで購入や賃貸した
ものも事業用で使った際には詳しく
按分しましょう。
水道光熱費なども忘れてはいけません。
また、細かい買い物でも、事業用に買った分
は必ずレシートや領収書を保管しておき
経費にしてください。
★税金の免除についても把握しておく
個人事業主が節税するなら、税金の免除に
ついても理解しておくことが必要です。
個人事業主が税金を免除されるケース
には以下のようなものがあります。
【所得税・住民税免除のケース】
青色申告者かつ過去3年間に赤字が出ていた場合
所得控除が所得金額を上回っている場合
個人事業主としての事業だけを営み、赤字が発生した場合
【事業税免除のケース】
事業税を納める必要のない業種の場合
事業の所得が290万円以下の場合
事業所得が事業主控除(290万円)よりも下回った場合
過去3年間に赤字が出ていた場合
【消費税免除のケース】
消費税の免税事業者
売上の消費税より経費の消費税が多い場合
*消費税の免税業者とは、以下の2つの
条件を満たす者を指します。
前々年度の課税売上高が1,000万円以下
前年の1月1日から6月30日までの課税売上高
または給与などの支払額の合計額が1,000万円以下
★小規模共済に加入する
小規模共済は、個人事業主の退職金代わり
になる資金を積み立てる共済制度です。
毎月掛け金を積み立てていきますが
その掛け金は全額控除できます。
最終的には共済金として受け取れるため
毎年節税しながら貯蓄、運用しているのと
同じようなものです。
★納税期限に遅れない
最低限のルールを守ることも節税の
一歩です。納税にはそれぞれに期限があり
期限に遅れると延滞税などが発生します。
正しく納めていれば掛からない余計な
税金なので、無駄を防ぐためにも納期限
は守りましょう。
個人事業主が納める税金は
租税公課と事業主貸に分けられます。
租税公課と事業主貸では、課せられる対象は
違いますが、個人事業主の場合には
最終的な出どころは同じです。
申告方法や売上・所得金額によって
支払うべき税金の種類や金額は変わります。
それに基づき、申告方法を変える
免税となる条件を生かすなどで節税も
可能です。
支払うべきものは支払い、節約できるところ
は節約し、正しい納税と事業の安定を
目指しましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
是非ご参加下さい!
<ZOOM>
開催日:11月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/589200662424949
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11091662
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック