アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年10月08日

ハロウィンジャンボ??

最近はハロウィンジャンボなる宝くじ

があるんですね〜

1等前後賞合わせてなんと5億円ですね。

いつの間にか普通にハロウィンは祝うし

便乗して宝くじは出るし。

まぁ買った事ないのですし

生涯買う事も無いですが。

もし当選したらと思い書きます。

★宝くじの当せん金は非課税

宝くじの当せん金は非課税なので

所得税も住民税もかかりません。

宝くじを発行できるのは宝くじの法律

「当せん金付証票法」

に定められた都道府県と20の政令指定都市のみです。

宝くじの販売総額から当せん金額や経費など

を除いた約40%が発売元の全国都道府県

や20指定都市へ納められ

高齢化少子化対策や防災対策

公園の整備、教育や社会福祉施設

の建設改修などに使われています。

つまり、販売総額から税金に相当する

金額が差し引かれて残りを当せん金額

として支払っているので

受け取った人には税金はかからないのです。

確定申告の必要もありません。

★本人は非課税でも贈与税と相続税はかかります

当選した本人が当せん金を受け取るときは

非課税ですが、場合によっては

贈与税や相続税の対象になることがあります。

たとえば、当せん金を家族や親戚、友人

などに分配などした場合は

受け取った人に

「贈与税」

がかかる場合があります。

宝くじの当せん金であっても

受け取った本人の固有の財産となるため

その財産を分配したりプレゼントしたり

すると贈与税の対象になるのです。

贈与税は1月1日から12月31日までの

1年間で110万円までは基礎控除と

なるためかかりませんが

それを超えると贈与税の対象に

なります。

たとえば、500万円プレゼントしたと

すると53万円、3000万円プレゼントした

とするとなんと1000万円以上も

贈与税がかかります。

プレゼントした金額の約3分の1にも

相当する金額です。

★贈与税の計算式

贈与税の金額は、以下の式と速算表で簡単に求められます。

(贈与を受けた金額−基礎控除110万円)=基礎控除後の課税価格
基礎控除後の課税価格×税率−控除額=贈与税

【贈与税の速算表】

・500万円の贈与を受けた場合
(500万円−110万円)×20%−10万円=53万円

・3000万円の贈与を受けた場合
(3000万円−110万円)×50%−250万円=1195万円

また、当せんした人がその金額のほとんどを

残して亡くなった場合は、相続税の対象になります。

相続税は相続人の人数によって異なるため

贈与税のように簡単に計算はできないのですが

たとえば、相続財産が宝くじの残りの

金額1億円だけしかないとき

配偶者と子1人が相続人の場合

1000万円くらいになる計算です。
(相続税は個別の条件で異なりますので
 あくまで目安と考えてください)

★共同購入した場合は宝くじ当せん証明書
 を発行しておこう

宝くじは複数人でお金を出し合い共同購入する

ということも少なくありません。

もし複数人で買った宝くじが高額当せん

してしまった場合は、注意が必要です。

誰か1人が代表して当せん金額を受け取り

に行くと、その後出資した割合に応じて

分配した場合でも贈与税の対象に

なってしまうのです。

これを防ぐためには、出資者全員で

当せん金額を受け取りに行くことです。

共同購入した宝くじが高額当せんしたこと

を伝え、宝くじ当せん証明書を発行して

もらいましょう。

当せん証明書には、当せんした人全員の名前

が記載されます。そうすることで振り込まれた

金額が宝くじの当せん金額だと証明されます。

しかし、予定が合わず全員で受け取りに

行くことができない場合は

委任状を提出しましょう。

そのとき不在であっても、委任状が

あれば共同購入者と認められます。

★宝くじに当たると人生が狂う?

宝くじに当たると、金銭感覚が狂って

人生が変わるという話を聞いたことが

あるかもしれません。

いきなり大金を手にするのですから

落ち着かないことでしょう。

詐欺にあったり、家族間でのトラブルに

なったり、金銭感覚がマヒして破産して

しまったりと大金を手にすると

人間が変わってしまう人もいるのも事実です。

そういった不幸に見舞われないために

1000万円以上の高額当せん者に対して

無料で「その日から読む本」が配布されます。

10億円も当たったらいいな、羨ましいなと

思いますが、当たったら当たったで本人に

しかわからない悩みがあるようです。

たとえば、当せんしたことを誰か人でも

知っている人がいれば噂はたちまち広がります。

そのことによって嫌な思いをすることも

あることでしょう。

当せん直後は興奮していますが、時間が立つ

と不安が訪れることもあるようです。

その日から読む本には、そういったことに

対する心構えや、お金の使い方、遺言書の

作成のススメ、専門家へ相談した方がいいこと

などが記載されています。

買わないと当せんしない宝くじ。

個人的に「た空くじ」と思ってますが

もし当せんした時は内緒で教えて下さい。

実物の「その日から読む本」見てみたいので。


国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:10月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/408324527315540


内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11017979
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。