アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年10月05日

基礎控除って何?

「基礎控除」って説明できますか?

先ずは所得控除についておさらいという

意味で、会社員の場合について、所得税の

簡単な計算式をもう一度確認しておきましょう。

(1)収入−「給与所得控除」=給与所得
(2)給与所得−「所得控除」=課税所得
(3)課税所得×所得税率=所得税

会社員の場合、まず、お給料である収入から

給与所得控除という会社員活動を行ううえでの

必要経費のようなものが引かれます。

これが給与所得です。

そして、給与所得から所得控除とよばれる

生活をしていくうえでの必要経費のような

ものが引かれ、課税所得が算出されます。

これが所得です。

これからも分かるように、収入と所得は

意味が違うんですね。

収入−所得控除=所得

と理解してみてください。

この所得(課税所得)に応じて税率が

掛けられ、所得税が計算されます。

所得控除は、配偶者控除や扶養控除

社会保険料控除など、全部で14種類

あります。所得控除が多く適用されると

課税所得が減るため、結果として所得税

が少なく済みます。このようなことから

「所得控除の申告はお忘れなく」

などとよくいわれます。

この所得控除のうち、わざわざ申告をしなくても

収入がある人ならだれでも受けられるのが

「基礎控除」とよばれる所得控除です。

基礎控除の金額は48万円(令和2年から)です。

基礎控除は、その適用を受ける際、他の所得控除

のように一定の要件がありません。

たとえば、年間の収入が100万円あったとします。

この収入については、あえて種類は考えません。

とにかく、1年間で収入が100万円あったとして

基礎控除以外の所得控除が一切ないものとします。

この条件で所得税を計算すると

収入100万円−基礎控除48万円=課税所得52万円

となり、この金額(52万円)に所得税率が

掛けられ、所得税が計算されます。

所得税は、収入に応じて計算されると思っている方

が多いかもしれませんが、そうではなく

課税所得(≒所得)に応じて計算されています。

つまり、所得控除がちゃんと考慮されているため

所得税には初めから軽減策が盛り込まれ

ているんですね。

平成30年度、つまり、今年の税制改正において

基礎控除額が一律10万円引き上げられることに

なりました。この改正は、平成32年分(令和2年)

以降の所得税から適用されることになっています。

さて、この意味するところは何でしょうか。

これまでお伝えしてきたとおり、所得控除が増えると

納める所得税が減ります。

これにあてはめて考えると、基礎控除が10万円

増えるため、所得税が少なくなるというのが正解です。

それでは、何のために基礎控除を一律10万円も

増やしてくれたんでしょうね。

「国民の生活を楽にしてあげるため」

国は、日ごろからお金がない、お金がないと

いっているのに、そんな大盤振る舞いをしても

大丈夫なんでしょうか。

こういう大きな改正がある場合、おおよそ

他にも改正点があったりします。

平成30年分所得税改正のあらましを見ると

さらに、こんなことが書かれています。

「給与所得控除」を一律10万円引き下げる

としています。もうお分かりかもしれませんが

会社員などのように、どこかにお勤めして給与

をもらっている人たちにとっては増税になります。

でも、基礎控除が一律10万円引き上げられます。

給与所得控除は課税所得を計算するときに出てくる

所得控除ではないため、基礎控除が一律で10万円

引き上げられたとしても単純に相殺されるわけで

はありません。

結果をいうと、会社員の場合、ちょっと増税になります。

他にも、公的年金等控除が一律10万円引き下げられます。

公的年金等控除は、年金などをもらっている場合

に差し引かれる金額です。

これについても所得控除ではありませんが

給与所得控除と同じく、課税所得を計算する前

の段階のものなので、基礎控除が引き上げられ

たとしても、高齢者の方たちも、ちょっと

増税になります。

ここでふと疑問が浮かびます。みんなが受けられる

基礎控除の額はあがります。

でも、会社員と高齢者の納める所得税は

ちょっと増えます。

どういうことなのでしょうか?

平成30年分の所得税の改正では、他にも

このような点が改められるようです。

扶養親族についての改正です。

たとえば、勤労学生については、年間の

合計所得要件が10万円引き上げられます。

この意味は結論をいうと減税です。

また、同一生計配偶者や扶養親族の

年間合計所得要件も10万円引き上げられます。

これも減税です。

これらの改正を見ると、今の社会問題が

浮き彫りになってきます。

働きながら学業にはげんでいる人たちや

そのご家族の税負担をやわらげてあげよう。

という教育格差の是正。

夫婦で介護をしているというご家庭や

高齢者の世話をしているようなご家庭

の税負担をやわらげてあげよう。

という、介護による経済格差の是正です。

他にも、配偶者特別控除について

配偶者の年間合計所得を10万円引き上げる

ことになっていますが、これも、共働き世帯

の所得税の負担を軽減することが目的です。

まだまだ他にもありますが、今回の税制改正は

所得税制の大改正といえる内容で

日本社会に横たわっている問題を少しでも

解決しようと苦戦している様子がうかがえます。

その軸になっているのが

基礎控除の一律10万円引き上げです。

わたしたちの暮らしに本当は身近な税金。

でも、一般的には、その意味すらよく分からない

というのが普通です。

お金のことを知るというのは、実をいうと

社会について考えることとつながっているんですね。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:10月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/408324527315540


内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11010272
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。