2021年08月16日
退職後の3つの支払いとは?
退職後の3つの支払いとは?
社会保険料や税金の支払いは
会社員であれば給与から天引き
されているため、普段からあまり
意識することは少ないと思います。
もし突然会社を辞めることになった
場合、健康保険や年金などの社会保険
はどうなるか?
すぐに転職先に移れればよいのですが
退職から再就職までに期間があく場合
年金や保険などの手続きが発生します。
忘れていて「あとで気づいた」など
ということがないよう、今日は手続き
について書きます。
★退職後の健康保険は
国民健康保険に切り替わる
会社員として働いているときは
会社から健康保険証の支給を
受けているケースがほとんどかと
思います。
会社を辞めると、この健康保険証は
返却することになります。
その後、退職から再就職までの期間に
病院を受診する際には、健康保険証が
必要になりますので、会社を退職した
場合には、住んでいる市町村の役所の
窓口で手続きをして、国民健康保険に
加入することになります。
この国民健康保険料は、前年度の収入や
住んでいる自治体により保険料が
変わってきますので、会社勤めの頃に
払っていた健康保険料よりも金額が
上がるかどうかは一概には言えません。
ですが、会社の健康保険に加入する
場合は、健康保険料を会社が
半額負担してくれるのに対し
国民健康保険料は全額が自己負担
となるため、これまで払っていた
健康保険料よりも多くなる可能性は
高いです。
また、会社を退職した後も
元の会社の健康保険に2年間加入する
ことができる任意継続制度が
あります。この場合でも、いままでの
会社による半額負担はなくなるため
これまでの2倍の金額の保険料を
自分で払うことになります。
国民健康保険への加入が良いかか
元の会社の任意継続制度を利用する
のが良いかは収入の状況や住んでいる
自治体の保険料率によっても変わって
くるため、役所の国民健康保険の
相談窓口に自分の保険料がどのくらいか
を問い合わせた上でどちらにするかを
選択するのが良いでしょう。
★退職後の年金は国民年金に切り替わる
会社に雇用されている場合は
厚生年金保険に加入していた方が
ほとんどだと思います。
これが国民年金保険に切り替わる
ことになりますが、国民年金保険の
保険料は1ヶ月当たりの保険料は
1万6610円(2021年度)で定額です。
一方、厚生年金保険は保険料率が
18.3%と一定ですが、収入によって
支払う金額は変わります。
例えば標準報酬月額30万円だとすると
その18.3%は5万4900円ですが
この場合も会社が半額を負担して
くれているため、本人負担分は
2万7450円です。
さらに、厚生年金は将来年金を
受給する際に、報酬に比例した分の
上乗せを受けることができます。
つまり、国民年金保険になると
厚生年金保険料よりは支払う金額が
少なくなるケースが多いですが
トータルでの損得を考えると
毎月の保険料は多くても厚生年金に
加入できていたほうが将来的には
お得といえるのです。
★退職後の住民税は後払いシステム
住民税は前年の所得に対してかかる
税金です。会社員時代は毎月の給与
から天引きされるため、あまり意識
していない方が多い税金のひとつですが
退職した後は自分で納める必要が
あるため、その金額に驚かれる方も
多いようです。
もちろん、退職することによって
納付する金額が増えることは
ないのですが、退職したあと
再就職せず、収入がない期間に
納付書が送られてくると支払いに
苦労するケースがあります。
住民税を自分で納める場合
毎月ではなく3ヶ月分をまとめて
納付することが多いため
一度に納める金額がさらに高額な
印象を受けてしまうことも要因の
ひとつに考えられます。
会社員時代と金額は変わっていませんが
収入が減ることで支払いに苦労する
可能性があることをしっかりと
理解しておきましょう。
★保険料や税金を滞納するとどうなる?
会社を退職した後、しばらく無職で
無収入の期間が続いたとしても
上記保険料や税金の支払い義務が
生じますが、何らかの事情で未払いの
状態になることを滞納といいます。
保険料や税金を滞納するとどうなる
のでしょうか?
まず、期限を過ぎても支払いが確認
できないときには、定められた期日まで
に支払うように督促状が自宅に
送られてきます。
督促状も放置して、そのまま滞納を
続けていると、保険料を納付するように
電話や文書による催告がなされます。
催告は、自宅に自治体の職員が
訪ねてくるケースもあります。
それでも納付を拒んだ場合には
本人・世帯主・配偶者等へ財産調査や
差し押さえ予告がされます。
財産調査から預貯金や不動産、家財等が
明らかになれば差し押さえが
執行され、収納される流れに
なっています。
また、滞納している保険料や税金には
督促状に記載された納付期限を過ぎた場合
延滞金が発生します。
原則として、延滞した日数に応じて
延滞金が加算されるという計算方法
ですので、納付が遅れれば遅れるほど
ペナルティの金額が増えてしまいます。
もし、何らかの理由で支払いが難しい
場合には、督促状や催告を放置する
のではなく、住んでいる自治体の窓口に
一度相談をしてみましょう。
分納相談に応じてくれる場合があります
ので、きちんと事情を説明し、手続きを
しっかりとしておけばさらに安心です。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:8月18日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/353040579559798
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
社会保険料や税金の支払いは
会社員であれば給与から天引き
されているため、普段からあまり
意識することは少ないと思います。
もし突然会社を辞めることになった
場合、健康保険や年金などの社会保険
はどうなるか?
すぐに転職先に移れればよいのですが
退職から再就職までに期間があく場合
年金や保険などの手続きが発生します。
忘れていて「あとで気づいた」など
ということがないよう、今日は手続き
について書きます。
★退職後の健康保険は
国民健康保険に切り替わる
会社員として働いているときは
会社から健康保険証の支給を
受けているケースがほとんどかと
思います。
会社を辞めると、この健康保険証は
返却することになります。
その後、退職から再就職までの期間に
病院を受診する際には、健康保険証が
必要になりますので、会社を退職した
場合には、住んでいる市町村の役所の
窓口で手続きをして、国民健康保険に
加入することになります。
この国民健康保険料は、前年度の収入や
住んでいる自治体により保険料が
変わってきますので、会社勤めの頃に
払っていた健康保険料よりも金額が
上がるかどうかは一概には言えません。
ですが、会社の健康保険に加入する
場合は、健康保険料を会社が
半額負担してくれるのに対し
国民健康保険料は全額が自己負担
となるため、これまで払っていた
健康保険料よりも多くなる可能性は
高いです。
また、会社を退職した後も
元の会社の健康保険に2年間加入する
ことができる任意継続制度が
あります。この場合でも、いままでの
会社による半額負担はなくなるため
これまでの2倍の金額の保険料を
自分で払うことになります。
国民健康保険への加入が良いかか
元の会社の任意継続制度を利用する
のが良いかは収入の状況や住んでいる
自治体の保険料率によっても変わって
くるため、役所の国民健康保険の
相談窓口に自分の保険料がどのくらいか
を問い合わせた上でどちらにするかを
選択するのが良いでしょう。
★退職後の年金は国民年金に切り替わる
会社に雇用されている場合は
厚生年金保険に加入していた方が
ほとんどだと思います。
これが国民年金保険に切り替わる
ことになりますが、国民年金保険の
保険料は1ヶ月当たりの保険料は
1万6610円(2021年度)で定額です。
一方、厚生年金保険は保険料率が
18.3%と一定ですが、収入によって
支払う金額は変わります。
例えば標準報酬月額30万円だとすると
その18.3%は5万4900円ですが
この場合も会社が半額を負担して
くれているため、本人負担分は
2万7450円です。
さらに、厚生年金は将来年金を
受給する際に、報酬に比例した分の
上乗せを受けることができます。
つまり、国民年金保険になると
厚生年金保険料よりは支払う金額が
少なくなるケースが多いですが
トータルでの損得を考えると
毎月の保険料は多くても厚生年金に
加入できていたほうが将来的には
お得といえるのです。
★退職後の住民税は後払いシステム
住民税は前年の所得に対してかかる
税金です。会社員時代は毎月の給与
から天引きされるため、あまり意識
していない方が多い税金のひとつですが
退職した後は自分で納める必要が
あるため、その金額に驚かれる方も
多いようです。
もちろん、退職することによって
納付する金額が増えることは
ないのですが、退職したあと
再就職せず、収入がない期間に
納付書が送られてくると支払いに
苦労するケースがあります。
住民税を自分で納める場合
毎月ではなく3ヶ月分をまとめて
納付することが多いため
一度に納める金額がさらに高額な
印象を受けてしまうことも要因の
ひとつに考えられます。
会社員時代と金額は変わっていませんが
収入が減ることで支払いに苦労する
可能性があることをしっかりと
理解しておきましょう。
★保険料や税金を滞納するとどうなる?
会社を退職した後、しばらく無職で
無収入の期間が続いたとしても
上記保険料や税金の支払い義務が
生じますが、何らかの事情で未払いの
状態になることを滞納といいます。
保険料や税金を滞納するとどうなる
のでしょうか?
まず、期限を過ぎても支払いが確認
できないときには、定められた期日まで
に支払うように督促状が自宅に
送られてきます。
督促状も放置して、そのまま滞納を
続けていると、保険料を納付するように
電話や文書による催告がなされます。
催告は、自宅に自治体の職員が
訪ねてくるケースもあります。
それでも納付を拒んだ場合には
本人・世帯主・配偶者等へ財産調査や
差し押さえ予告がされます。
財産調査から預貯金や不動産、家財等が
明らかになれば差し押さえが
執行され、収納される流れに
なっています。
また、滞納している保険料や税金には
督促状に記載された納付期限を過ぎた場合
延滞金が発生します。
原則として、延滞した日数に応じて
延滞金が加算されるという計算方法
ですので、納付が遅れれば遅れるほど
ペナルティの金額が増えてしまいます。
もし、何らかの理由で支払いが難しい
場合には、督促状や催告を放置する
のではなく、住んでいる自治体の窓口に
一度相談をしてみましょう。
分納相談に応じてくれる場合があります
ので、きちんと事情を説明し、手続きを
しっかりとしておけばさらに安心です。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:8月18日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/353040579559798
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2020年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10906582
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック