2021年04月24日
国民年金受給額
国民年金の保険料を毎月支払って
いるものの、実際自分はどれくらい
もらえるのかご存知ですか?
老後に安心して生活できるよう
受給額がどれくらいになるか
書きます。
★公的年金制度とは
公的年金制度は、現在就労世代が
支払っている年金の保険料を
現在の年金受給者の年金給付
に充てる制度です。
若いうちに年金保険料を支払う
ことで、自分が高齢になった際に
年金を受給できます。
★国民年金と厚生年金
公的年金には、国民年金と厚生年金が
あります。
国民年金には、20歳以上60歳未満の
全ての方が加入し
・第1号被保険者
・第2号被保険者
・第3号被保険者
のいずれかとなります。
第1号被保険者は、20歳以上
60歳未満の自営業・農業・漁業者
学生および無職の人と
その配偶者(厚生年金などに
加入していなくて、第3号被保険者
でない人)
が該当します。
第2号被保険者は、会社員や公務員が
該当します。厚生年金に加入し
給料から天引きで厚生年金の
保険料を支払います。
第3号被保険者は、第2号被保険者に
扶養されている配偶者で
年収130万円未満の20歳以上60歳未満
の人が該当します。
★国民年金はいつからもらえる?
国民年金には受給要件があります。
20歳になると年金に加入し
60歳まで保険料を納めます。
その40年間で120ヶ月(10年)以上
保険料を納めると、老齢基礎年金
の受給対象となります。
では、老齢基礎年金はいつから
受給できるのでしょうか?
*令和3年4月現在
年金の保険料を納めるのは
20歳から60歳までですが
年金を受け取れるのは原則65歳
からです。
老齢基礎年金は、繰り上げ受給
(60歳から65歳になるまでの間
で年金受け取りを開始する)
と繰り下げ受給
(66歳以上から年金を受け取る)
ができます。
繰り上げ受給は、60歳から65歳の
間に申請します。
一方、繰り下げ受給は、年金を
受ける権利が発生した日から
1年を経過した日より後に
請求できます。
★繰り上げ年金とは?
老齢基礎年金を65歳より早く
もらうことを「繰り上げ受給」
といいます。繰り上げ年金を
請求すると、受給金額は減額
されます。
★繰り下げ年金とは?
老齢基礎年金を66歳以降に
もらうことを「繰り下げ年金」
といいます。繰り下げ年金を
申請すると、受給金額は増額
されます。
★国民年金の受給資格を確認
年金を受給するには一定の保険料
を納めなければなりません。
資格期間は保険料を納めていた
期間と保険料免除期間を
合わせた期間です。
以前は資格期間が25年以上
必要でしたが、平成29年8月1日
からは、資格期間が10年以上
と短縮されました。
資格期間が10年未満の方や
平成29年8月1日時点で資格期間
が10年以上25年未満の方は
「ねんきんダイヤル」で相談する
ことができます。
★国民年金の受給額の計算方法
20歳から60歳まで全期間保険料
を納めると、満額の保険料を受給
できます。令和2年4月分からの
年金額は満額で78万1700円と
なっています。
★令和2年4月分からの年金額の計算方法
78万1700円×{保険料納付済み月数+(全額免除月数×4/8)+(1/4納付月数×5/8)+(半額納付月数×6/8)+(3/4納付月数×7/8)}÷{40年(可能加入年数)×12ヶ月}
平成21年3月分までは
全額免除は6分の2
4分の1納付は6分の3
半額納付は6分の4
4分の3納付は6分の5
で計算します。
保険料を免除された期間が
ある場合には、免除された割合
によって年金額が異なります。
未納の場合には年金額の計算対象
とはなりません。
★国民年金の受給見込み額を
簡単に確認する方法
国民年金の見込み額を確認するには
3つの方法があります。
1つ目は、「ねんきんネット」に登録し
自分の条件を入力し試算する方法です。
「かんたん試算」と「詳細な条件で試算」
を選択することができます。
2つ目は、日本年金機構の
「ねんきんダイヤル」から
「年金見込額試算」を出してもらい
確認する方法です。
個人記録から算出された結果が
郵送されますが
混雑状況により約3週間かかります。
3つ目は、日本年金機構の
「年金加入記録照会・年金見込額試算」
(電子申請【電子申請証明書】)
から申請して確かめる方法です。
個人記録から算出され、電子文書
でお知らせがきます。
約1週間かかります。
年金の受給見込み額は
年金の支払期間・保険料や
その他の条件などにより
変わります。
年金の制度を正しく理解し
自分の受給額がどれくらいに
なるか調べ、安定した老後の
生活を目指しましょう。
また、国保の方は社保に加入すると
保障が手厚くなり、年金受給額も増えます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:5月19日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/205191077790018
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
いるものの、実際自分はどれくらい
もらえるのかご存知ですか?
老後に安心して生活できるよう
受給額がどれくらいになるか
書きます。
★公的年金制度とは
公的年金制度は、現在就労世代が
支払っている年金の保険料を
現在の年金受給者の年金給付
に充てる制度です。
若いうちに年金保険料を支払う
ことで、自分が高齢になった際に
年金を受給できます。
★国民年金と厚生年金
公的年金には、国民年金と厚生年金が
あります。
国民年金には、20歳以上60歳未満の
全ての方が加入し
・第1号被保険者
・第2号被保険者
・第3号被保険者
のいずれかとなります。
第1号被保険者は、20歳以上
60歳未満の自営業・農業・漁業者
学生および無職の人と
その配偶者(厚生年金などに
加入していなくて、第3号被保険者
でない人)
が該当します。
第2号被保険者は、会社員や公務員が
該当します。厚生年金に加入し
給料から天引きで厚生年金の
保険料を支払います。
第3号被保険者は、第2号被保険者に
扶養されている配偶者で
年収130万円未満の20歳以上60歳未満
の人が該当します。
★国民年金はいつからもらえる?
国民年金には受給要件があります。
20歳になると年金に加入し
60歳まで保険料を納めます。
その40年間で120ヶ月(10年)以上
保険料を納めると、老齢基礎年金
の受給対象となります。
では、老齢基礎年金はいつから
受給できるのでしょうか?
*令和3年4月現在
年金の保険料を納めるのは
20歳から60歳までですが
年金を受け取れるのは原則65歳
からです。
老齢基礎年金は、繰り上げ受給
(60歳から65歳になるまでの間
で年金受け取りを開始する)
と繰り下げ受給
(66歳以上から年金を受け取る)
ができます。
繰り上げ受給は、60歳から65歳の
間に申請します。
一方、繰り下げ受給は、年金を
受ける権利が発生した日から
1年を経過した日より後に
請求できます。
★繰り上げ年金とは?
老齢基礎年金を65歳より早く
もらうことを「繰り上げ受給」
といいます。繰り上げ年金を
請求すると、受給金額は減額
されます。
★繰り下げ年金とは?
老齢基礎年金を66歳以降に
もらうことを「繰り下げ年金」
といいます。繰り下げ年金を
申請すると、受給金額は増額
されます。
★国民年金の受給資格を確認
年金を受給するには一定の保険料
を納めなければなりません。
資格期間は保険料を納めていた
期間と保険料免除期間を
合わせた期間です。
以前は資格期間が25年以上
必要でしたが、平成29年8月1日
からは、資格期間が10年以上
と短縮されました。
資格期間が10年未満の方や
平成29年8月1日時点で資格期間
が10年以上25年未満の方は
「ねんきんダイヤル」で相談する
ことができます。
★国民年金の受給額の計算方法
20歳から60歳まで全期間保険料
を納めると、満額の保険料を受給
できます。令和2年4月分からの
年金額は満額で78万1700円と
なっています。
★令和2年4月分からの年金額の計算方法
78万1700円×{保険料納付済み月数+(全額免除月数×4/8)+(1/4納付月数×5/8)+(半額納付月数×6/8)+(3/4納付月数×7/8)}÷{40年(可能加入年数)×12ヶ月}
平成21年3月分までは
全額免除は6分の2
4分の1納付は6分の3
半額納付は6分の4
4分の3納付は6分の5
で計算します。
保険料を免除された期間が
ある場合には、免除された割合
によって年金額が異なります。
未納の場合には年金額の計算対象
とはなりません。
★国民年金の受給見込み額を
簡単に確認する方法
国民年金の見込み額を確認するには
3つの方法があります。
1つ目は、「ねんきんネット」に登録し
自分の条件を入力し試算する方法です。
「かんたん試算」と「詳細な条件で試算」
を選択することができます。
2つ目は、日本年金機構の
「ねんきんダイヤル」から
「年金見込額試算」を出してもらい
確認する方法です。
個人記録から算出された結果が
郵送されますが
混雑状況により約3週間かかります。
3つ目は、日本年金機構の
「年金加入記録照会・年金見込額試算」
(電子申請【電子申請証明書】)
から申請して確かめる方法です。
個人記録から算出され、電子文書
でお知らせがきます。
約1週間かかります。
年金の受給見込み額は
年金の支払期間・保険料や
その他の条件などにより
変わります。
年金の制度を正しく理解し
自分の受給額がどれくらいに
なるか調べ、安定した老後の
生活を目指しましょう。
また、国保の方は社保に加入すると
保障が手厚くなり、年金受給額も増えます。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
月1回しか開催しません。
2021年度からは第3水曜日に変更になります!
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:5月19日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/205191077790018
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。
ZOOMのコードは当日イベントページのみで
配信します。どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得250万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10679102
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック