アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年03月07日

年金を作る?

自分の将来のことを考えると

年金制度について知っておく

必要があるのは言うまでも

ありませんね。

金融庁の金融審査会がまとめた

報告書がきっかけで

「2000万円問題」

すなわち公的年金だけでは

老後の資金が2000万円ほど

不足するという問題が

大きな関心を集めましたね。

老後資金は、教育資金・住宅資金

に加え、人生の3大出費の1つです。

子育てが終わり、住宅を購入した

と思ったら、老後の出費が

待っています。

この資金をきちんと準備して

おかないといけないという観点

から確定拠出型年金やiDeCo

に加入する方が増えてますが

インフレリスクがあまり考えられて

ない仕組みで本当に大丈夫でしょうか?

今日は私は個人的に不要と思う諸制度

について書きます。

★確定拠出年金(DC)とは

確定拠出年金とは、拠出された

掛金とその運用収益とを合計し

その額から将来の給付額が

決定する年金制度です。

DC(Defined Contribution Plan)

制度と言われています。

運用は、加入者等自身が

預金、投資信託、保険商品等の

運用商品から選択して行います。

したがって、運用リスクは加入者

が負うことになります。

確定拠出年金には、

(1)企業型確定拠出年金
 =掛金を事業主が拠出
(2)個人型確定拠出年金(iDeCo)
 =掛金を加入者自身が拠出

があります。

(1)企業型確定拠出年金

実施主体は企業型年金規約の

承認を受けた企業です。

加入対象者は、実施している

企業に勤める従業員です。

掛金は事業主が拠出しますが

企業型確定拠出年金の規約に

定められた人であれば

加入者でも拠出可能です。

拠出限度額は企業や個人によって

異なります。

(2)個人型確定拠出年金(iDeCo)

iDeCo(イデコ)といいます。

このiDeCoは、国が創設した

年金制度で、実施主体は

国民年金基金連合会です。

加入対象者は、
・自営業者
・厚生年金保険の被保険者
(国民年金第2号被保険者)
・専業主婦(夫)
(国民年金第3号被保険者)

などです。

ただし、自営業者等のうち

農業者年金の被保険者の方

国民年金の保険料を免除されて

いる方を除きます。

また、企業型年金加入者に

おいては、企業型年金の規約に

より個人型年金へ加入すること

を認められている場合に

限りますので、注意が必要です。

掛金は、基本的には加入者が

拠出します。

拠出限度額は、加入対象者に

よって1万2000円から6万8000円

の間です。

★確定給付企業年金制度(DB)とは

将来の給付額をあらかじめ設定し

その給付額を補うのに必要な掛金を

予定利率や平均余命などを用いた

年金数理計算により算出して

拠出する制度です。

したがって、将来の給付額は

企業が保障しているため

運用リスクは企業が負います。

DB(Defined Benefit Plan)制度

と言われています。

確定給付企業年金法に基づく

「確定給付企業年金」

を指すものとして用いられます。

確定給付企業年金制度は

労使の合意で比較的柔軟な

制度設計が可能であり

受給権が保護されている

などという長所があります。

確定給付企業年金には

以下の2種類があります。

(1)規約型確定給付企業年金

実施主体は、確定給付企業年金を

実施する厚生年金適用事業所の

事業主です。

労使が合意した年金規約に基づき

企業と信託会社・生命保険会社など

が契約を結び、母体企業の外で

年金資金を管理・運用し

年金給付を行います。

(2)基金型確定給付企業年金

実施主体は企業年金基金です。

母体企業とは別の法人格を持った

企業年金基金を設立し

企業年金基金で年金資金を

管理・運用し、年金給付を

行います。

個人的にはインフレリスクが

あるので上記はあまりお勧めしてません。

インフレリスクを回避する為には

外貨建て生命保険等の方が

有利であると思います。

当社社員様だけは月一回セミナを無料で

受講できます。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日3月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/427950151630647

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10574952
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。