アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年02月27日

マイナンバーカードが保険証?

2020年はマイナンバーカードで

キャッシュレス決済を利用すると

ポイントがもらえる

「マイナポイント」

でマイナンバーカードに注目が

集まった年でもありましたね。

それまでは本人確認書類としてや

金融機関に口座開設する際に

求められたりするだけで

マイナンバーカードを持つ魅力

を感じられなかったという人も

多かったかもしれませんが

2021年3月からマイナンバーカード

が保険証としても使えるように

なります。

今日はマイナンバーカードを

保険証として利用するための

手続きと、どのように便利に

なるのかを見ていきましょう。

★そもそもマイナンバーカードとは?

マイナンバーカードは、ICチップが

ついたプラスチック製のカードで

氏名や住所、そして

マイナンバー(個人番号)と

顔写真が表示されているものです。

2016年からはじまった

マイナンバー制度に伴い

国民にマイナンバー(個人番号)

が記載された

「マイナンバー通知カード」

が配布されましたね。

ここに自身のマイナンバーが

記載されているため

金融機関での口座開設時などに

「マイナンバーカード」

自体は必要とされてきません

でした。

「マイナンバーカード」

を作らなくても

「マイナンバー通知カード」
 +
「顔写真付き本人確認書類
 (免許証など)」

などのパターンで書類を提出

すれば代用できたからです。

逆に言えば、金融機関の

口座開設時に提出する場合は

本人確認書類としても使えて

マイナンバーの記載もあるため

「マイナンバーカード」

だけで済むというメリットがあります。

ほかにも、マイナンバーカード自体

にはコンビニで住民票など一部

の公的書類を取ることができたり

確定申告時にe-Taxが使えたり

するなどのメリットがありました。

2020年には自分で選んだ

キャッシュレス決済サービス

でチャージしたり、買い物したり

すると利用金額の25%分のポイント
(一人あたり上限5000円)

がもらえるというおトクな

マイナポイントの制度が始まりました。

★2021年3月からマイナンバーカード
 が保険証に

2021年3月以降、マイナンバーカード

が保険証として利用できるように

なります。

使い方も非常に簡単で、医療機関や

薬局などでカードリーダーにかざすだけ

だそうです。とても便利になりそう

ですよね。

マイナンバーカードを保険証として

利用するメリットはいくつかあります。

就職・転職や引っ越しをしても

ずっと健康保険証として使えます。

手続き後、新しい保険証が

届くまで待つ必要なく

マイナンバーカードで受診が

できる、というわけです。

高額療養費制度の

「限度額適用認定証」

がなくても、限度額以上の

一時的な支払いが不要になる

うえ、2021年分の確定申告

からはマイナポータルで

医療費控除が簡単にできる

ようになる予定です。

お金の面でもメリットがある

としています。

さらに、2021年10月以降は

マイナポータルにて

健診情報や医療費などの

情報が見られるようになる

予定です。

これにより、健康管理や医療の

質の向上にも役立つと

みられています。

★保険証として利用するための
 手続きは?

マイナンバーカードを保険証

として利用するにあたっては

手続きが必要となります。

そもそもマイナンバーカードが

手元にない人は

マイナンバーカードの作成から

始めなければなりません。

マイナンバーカードができて

手元に来てから、保険証として

利用するための手続きが

始まります。

保険証の利用手続きは

スマホ・パソコンでできるほか

2021年3月以降は各市区町村の

マイナポータル用端末でも

できるようになる予定です。

スマホを用いて申請するには

マイナンバーカードの読取に

対応しているスマホと

マイナポータルAPという

アプリケーションが必要と

なります。

またパソコンから手続きを行う

場合は、マイナンバーカードの

読み取りができる

「ICカードリーダー」

が必要です。

利用規約を確認し

マイナンバーカードを読み取り後

4桁の暗証番号(パスワード)を

入力して申し込み自体は完了と

なります。

なお、4桁の暗証番号とは

市区町村の窓口で

マイナンバーカードを受け取った際

に自分自身で設定した数字です

ので、間違えないように入力

しましょう。

マイナンバーカードは取得までに

少し時間がかかったり、手続きが

煩雑だったりしてやや面倒に

感じる人も多いかもしれません。

しかし、今後さまざまな局面で

マイナンバーカードが活用されて

いくことが予想されます。

一度手続きを済ませてしまえば

その後の諸々の対応がずいぶん

ラクになるはずです。

私も来月申請してみたいと思います。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日3月17日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/427950151630647

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10555210
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。