アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年01月07日

インフレとデフレ

物価が上がることを意味する

「インフレ」

という言葉をニュースで聞いたり

新聞などのメディアで目にしたり

する機会は多くありますね。

「インフレーション」

と聞くと

「モノの値段が上がる」

ということでネガティブにとらえる人

は多いかもしれませんが、悪い面だけ

ではありません。

インフレによって、私たちの生活は

どのように変化するのでしょうか。

★インフレのメリット・デメリット

インフレとはモノの値段が上がり

続ける状態のことですが

モノの値段が上がることは

言い換えると

「お金の価値が下がる」

ことです。

例えば、それまで100円で買えて

いたジュースが2倍の200円に

なったとします。

同じジュースを手に入れるのに

以前の2倍のお金が必要に

なったわけですから、お金の価値

は2分の1になったといえるでしょう。

日本でインフレが起こると

「円というお金の価値が下がる」

ことから、円安になる可能性があります。

円安になると、輸出業が好調に

なったり、外国からの観光客が

増えたりという点はメリットです。

一方、輸入品が高くなったり

海外旅行の費用が高くなったり

現地での買い物が高くついたり

することがデメリットとして

挙げられます。

物価は「金利」とも深い関係があります。

需要が供給を上回ることでモノの

値段が上がり、企業の収益も高まるでしょう。

そうすると賃金も上がり消費が活性化

していきます。このような好景気の中

では金利は上昇する傾向にあります。

物価が上がり続けるインフレの局面では

一般的に金利を引き上げ、逆にデフレ

のときには需要を高めるために

金利を引き下げる金融政策がとられます。

金利が上がると、借り入れをするときの

金利は上がりますが、預け入れをする

ときの金利も上がる(受取利息が増える)

ので、インフレで恩恵を受ける人も

いれば、そうでない人もいるのです。

★インフレが進むとどうなる?
 ハイパーインフレの事例

インフレが進みすぎるとハイパーインフレーション
(ハイパーインフレ)

と呼ばれる状態になります。

国際会計基準の定めによれば

「3年間で累積100%以上の物価上昇」

が要件の一つになっており、3年で

物価が2倍以上になると、ハイパーインフレ

に該当する可能性が高いといえるでしょう。

ハイパーインフレが過去に起きた国

としては、ドイツ、ロシア、アルゼンチン

直近ではジンバブエやベネズエラなどが

あります。

例えば、ドイツでは戦後、敗戦で多額の

賠償金を迫られたことなどが理由で

ハイパーインフレとなりました。

ロシアでは1992年、初代大統領の

エリツィン氏の下で市場経済に向けて

経済改革が行われたことが一因と

されます。

ジンバブエでは2008年の大統領選挙を

めぐる混乱と、過度の紙幣発行で

ハイパーインフレになりました。

お金の価値が下がりすぎて

ついには「100兆ジンバブエドル」

なるものが登場してニュースに

取り上げられたので覚えている人も

多いでしょう。

私もこの紙幣を持っております。

★インフレ対策にはどんな方法がある?

インフレになった場合を想定して

私たちはどのような対策をしておけ

ば良いのでしょうか。

その一つは、お金(貨幣)を

「価値ある別のモノ」

に替えておくということです。

価値ある別のモノとは、主に3つあります。

1つ目は「株式」です。

インフレ時には企業活動が活発に

なるので、株価が上昇します。

貨幣価値は下がっても株価は

上がるので、資産は目減りしません。

2つ目は「外貨」です。

インフレになると円安を引き起こ

しやすいと書きましたが

円をドルなどの外貨に替えておき

円安局面で外貨を円に替えるという

方法があります。

3つ目は、金やプラチナなどの

「貴金属」です。希少性が高いものなので

値下がりをする可能性は低いといえます。

インフレもデフレも、いつ始まって

いつまで続くかは分かりません。

たしかに、デフレも低い金利でお金が

借りられるなどのメリットはあります。

しかし、収入が増えないままでは将来を

見越した投資はなかなかできず

誰もがお金を使わずに景気も

好転しないでしょう。

インフレや物価上昇のタイミングが

来ても困らないように、資産を守る

対策はたてておきたいものですね。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

2021年度からは第3水曜日に変更になります!

是非ご参加下さい!

勿論個別相談も受けております!

<ZOOM会議>
開催日1月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/134064928245412

内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで

配信します。どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2019年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得300万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10448238
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。