アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年03月01日

被扶養者条件は国内在住

2020年4月から、サラリーマンが加入している

健康保険の「被扶養者(ひふようしゃ)」の条件に

日本国内に居住していることという条件が

加わります。

これによって、これまで「被扶養者」になっていた

海外在住の家族が、被扶養者から外れることに

なります。

具体的にどんな変化があるのか、また、留学など

例外とされている場合には、どのような届け出が

必要なのかを紹介しましょう。

最初に、「被扶養者」について説明しましょう。

「協会けんぽ」や「組合健保」など

サラリーマンを対象とした健康保険制度の

場合、「扶養」という制度があります。

国民健康保険には無い制度ですね。

これは、健康保険に加入している会社員が

養っている家族を「扶養者」として

健康保険を使えるようにする制度です。

家族を扶養に入れれば、その家族は

国民健康保険に加入する必要がなくなります。

また、扶養の人数が増えても健康保険料

は上がりません。

そのため、配偶者や子供だけではなく

退職した親や親族なども被扶養者に

することが普通になっています。

しかし、ここ数年で「扶養」にできる人の条件が

厳しくなり、配偶者や子供などを除くと

本当に生計を支えていることを証明する

書類が必要になりました。

さらに、「日本国内に在住していること」

という条件が追加されたわけです。

さて、被扶養者が「日本国内に在住している」か

どうかは、どうやって判断するのでしょうか。

これは

「住民票が日本国内にある方は原則
 国内居住要件を満たす」

としています。

つまり、被扶養者とする人が、日本で

住民登録をしていれば、それで大丈夫です。

例えば、被扶養者が海外で生活している場合も

日本に住民票があれば

「日本国内に生活の基礎がある」

と判断されるので、被扶養者としてかまいません。

ただし

「医療滞在ビザ」
「観光・保養を目的とするロングステイビザ」

で日本に滞在している外国人は

「日本国内に生活の基礎がない」

ので、日本国内に住所があっても

健康保険の対象からは外れます。

家族が長期の留学をしているときなど

日本国内に住所がなく、住民票がない場合は

「日本国内に生活の基礎がある」

として、「国内居住要件の例外」

として扱われます。

具体的には、次の5つの例が挙げられています。

・外国において留学をする学生
・外国に赴任する被保険者に同行する者
・観光、保養またはボランティア活動その他
 就労以外の目的での一時的な海外渡航者
・被保険者の海外赴任期間に当該被保険者との
 身分関係が生じた者で、外国に赴任する
 被保険者に同行する者と同等と認められる者
・上記以外で、渡航目的その他の事情を考慮して
 日本国内に生活の基礎があると認められる者

自分の家族を、「国内居住要件の例外」であることを

認めてもらい、被扶養者とするには届け出が必要です。

これを行なわないと、被扶養者として認定されず

扶養から外れてしまいます。

届け出の方法は、年度ごとに提出する

「健康保険被扶養者(異動)届」

という書類に、国内居住要件の例外に該当する

と記入し、事実確認ができる書類を添付します。

添付する書類は、条件によって異なりますが

次のような書類の写しと指定されています。

・査証(ビザ)
・学生証、在学証明書、入学証明書など
・海外赴任辞令、海外の公的機関が発行する居住証明書
・ボランティア派遣期間の証明、ボランティアの参加同意書など
・出生や婚姻等を証明する書類など

詳細については、「健康保険被扶養者(異動)届」を

提出する会社の窓口の指示に従ってください。

健康保険の被扶養者が、日本国内在住を原則と

なることで、自分の家族が海外に居住している

場合は被扶養者から外れます。

例えば、老後を海外で暮らしている両親などは

扶養から外れることになります。

子供の留学など、例外として認められるには

手続きが必要です。

早めに必要な書類のコピーを準備しておきましょう。

なお、被扶養者から外れる人が入院中の場合は

4月1日までは被扶養者として扱われます。

必要な場合は、転院などの対策を考えてください。

この記事では、サラリーマンの健康保険(被雇用者保険)

を前提にして紹介しましたが、船員保険などでも

同様の改正が行なわれます。

該当する場合は、それぞれの健康保険の窓口に

問い合わせをしてください。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9662705
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。