2020年01月04日
国民健康保険料計算方法
「えっ、こんなに高いの?」
国民健康保険の計算方法とは?
日本には国民皆保険制度があり
国民全員が公的医療保険で保障され
医療機関を自由に選び、高度な医療を
安い費用で受けることができます。
国民健康保険はその公的医療保険のひとつで
会社の健康保険(健康保険組合、共済組合など)
加入者や生活保護受給者以外は
ここに加入します。
つまり、定年や転職準備などで会社を退職した人は
保険の切り替えが必要なのですが
その際によく聞くのは
「こんなに保険料って高いの?」
です。
国民健康保険料が高い主な理由は
健保組合など会社の公的医療保険は
保険料を加入者(従業員)と会社が折半して
いるのに対し、国民健康保険は加入者自身
が全額負担です。これだけで大きな差が出ます。
さらに、国民健康保険の加入者には年金生活者や
無職の人が含まれ、平均年齢も高いため
どうしても出て行く医療費が高くなります。
ハッキリ言えば、支出ばかり増えて収入の少ない状態です。
なので、どうしてもひとり当たりの
保険料(負担額)は高くなるのです。
保険料の決め方の元になるのは、前年度(1月〜12月)の所得で、
・加入者全員の医療費給付費分(基礎賦課分)
病院で受診した医療費の保険給付分や
出産育児一時金などに充てます。
・後期高齢者支援金等分
文字通り、後期高齢者制度を支えるためのもの。
・介護納付金分(40〜65歳に該当する人数分)
介護保険制度を支えるためのも。
という、3項目について、次の4つについて計算します。
・所得割
世帯の所得に応じて計算
・均等割
世帯の加入者数に応じて計算
・平等割
1世帯あたりに応じて計算
・資産割
固定資産税額に応じて計算
これらの合計が1世帯あたりの保険料となります。
ただし、それぞれに割率や額、賦課方式は
市区町村ごとに異なります。
結果、最終的な保険料がどのくらいの差に
なるのかは、厚生労働省が平成31年2月に
取りまとめた【市町村別】平成30年度保険料(税)率等
(医療+後期+介護の一般被保険者分)
あたりが参考になるでしょう。
国民健康保険保険料の計算はとてもややこしいうえ
保険者(市区町村)により使われる計算式が変わり
同じ所得でも格差が生じます。
市区町村が運営主体だった国民健康保険は2018年
主体を都道府県に移すことで、広域化によるメリット
を打ち出し財政を立て直そうとしています。
ある程度の年数が建てば、都道府県内での差は
縮まると思われます。
平成30年11月に国保中央会が発表した
「国保のすがた」
では、保険料(税)調定額の平均は
平成28年分で年間9万4140円と紹介されています。
ちなみに、2019年の国民健康保険料には上下に
限度額(約5万円〜96万円)が設けられているため
莫大な所得のある人には安価に感じます。
ほとんど所得のない人は、それなりの額が
請求されるという面もあります。
ただし、毎年その額は変動しています。
所得が一定基準以下の世帯、災害などの特別
な事情によるものなど、状況に応じた減免制度
が用意されています。
とくに65歳未満の、転職に伴う一時的な
国民健康保険加入となるケースでは
前の会社の退職理由が会社都合だった場合
前年度所得を100分の30として計算する
減免制度もあります。
いずれの場合も、まずは住民票のある市区町村窓口
で相談を申し込むのがおすすめです。
いったい自分はいくらの保険料になるのか。
必要なデータを入れるだけで計算をしてくれる
サイトは、市区町村を中心に複数あります。
当社はこれを使用してます。
https://5kuho.com/keisan/
確定申告を行う際、簡易的な白色申告ではなく
青色申告を選択することで各種の控除があり
国民健康保険保険料の節約に繋がることがあります。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
<ZOOM会議>
開催日:1月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
国民健康保険の計算方法とは?
日本には国民皆保険制度があり
国民全員が公的医療保険で保障され
医療機関を自由に選び、高度な医療を
安い費用で受けることができます。
国民健康保険はその公的医療保険のひとつで
会社の健康保険(健康保険組合、共済組合など)
加入者や生活保護受給者以外は
ここに加入します。
つまり、定年や転職準備などで会社を退職した人は
保険の切り替えが必要なのですが
その際によく聞くのは
「こんなに保険料って高いの?」
です。
国民健康保険料が高い主な理由は
健保組合など会社の公的医療保険は
保険料を加入者(従業員)と会社が折半して
いるのに対し、国民健康保険は加入者自身
が全額負担です。これだけで大きな差が出ます。
さらに、国民健康保険の加入者には年金生活者や
無職の人が含まれ、平均年齢も高いため
どうしても出て行く医療費が高くなります。
ハッキリ言えば、支出ばかり増えて収入の少ない状態です。
なので、どうしてもひとり当たりの
保険料(負担額)は高くなるのです。
保険料の決め方の元になるのは、前年度(1月〜12月)の所得で、
・加入者全員の医療費給付費分(基礎賦課分)
病院で受診した医療費の保険給付分や
出産育児一時金などに充てます。
・後期高齢者支援金等分
文字通り、後期高齢者制度を支えるためのもの。
・介護納付金分(40〜65歳に該当する人数分)
介護保険制度を支えるためのも。
という、3項目について、次の4つについて計算します。
・所得割
世帯の所得に応じて計算
・均等割
世帯の加入者数に応じて計算
・平等割
1世帯あたりに応じて計算
・資産割
固定資産税額に応じて計算
これらの合計が1世帯あたりの保険料となります。
ただし、それぞれに割率や額、賦課方式は
市区町村ごとに異なります。
結果、最終的な保険料がどのくらいの差に
なるのかは、厚生労働省が平成31年2月に
取りまとめた【市町村別】平成30年度保険料(税)率等
(医療+後期+介護の一般被保険者分)
あたりが参考になるでしょう。
国民健康保険保険料の計算はとてもややこしいうえ
保険者(市区町村)により使われる計算式が変わり
同じ所得でも格差が生じます。
市区町村が運営主体だった国民健康保険は2018年
主体を都道府県に移すことで、広域化によるメリット
を打ち出し財政を立て直そうとしています。
ある程度の年数が建てば、都道府県内での差は
縮まると思われます。
平成30年11月に国保中央会が発表した
「国保のすがた」
では、保険料(税)調定額の平均は
平成28年分で年間9万4140円と紹介されています。
ちなみに、2019年の国民健康保険料には上下に
限度額(約5万円〜96万円)が設けられているため
莫大な所得のある人には安価に感じます。
ほとんど所得のない人は、それなりの額が
請求されるという面もあります。
ただし、毎年その額は変動しています。
所得が一定基準以下の世帯、災害などの特別
な事情によるものなど、状況に応じた減免制度
が用意されています。
とくに65歳未満の、転職に伴う一時的な
国民健康保険加入となるケースでは
前の会社の退職理由が会社都合だった場合
前年度所得を100分の30として計算する
減免制度もあります。
いずれの場合も、まずは住民票のある市区町村窓口
で相談を申し込むのがおすすめです。
いったい自分はいくらの保険料になるのか。
必要なデータを入れるだけで計算をしてくれる
サイトは、市区町村を中心に複数あります。
当社はこれを使用してます。
https://5kuho.com/keisan/
確定申告を行う際、簡易的な白色申告ではなく
青色申告を選択することで各種の控除があり
国民健康保険保険料の節約に繋がることがあります。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
<ZOOM会議>
開催日:1月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9532536
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック