2019年08月27日
雇用保険の給付金は失業時だけではない?4つの給付
雇用保険の給付金は失業時だけではないです。
実際には4つの給付あるんです。
働く私たちにとって雇用保険は身近な制度ですが
普段雇用保険を意識することはあまりないよう
に思います。
では、いつ雇用保険を意識するのかと言うと
多くの人は退職して失業した時に雇用保険の
基本手当(失業保険とも呼ばれています)を
受給するために活用されているのではないでしょうか。
でも雇用保険の給付金は失業時だけではないのです。
簡単にまとめますと失業した時の
基本手当、再就職時の就職促進給付
高齢の人、育児や介護のために休業される人
のための雇用継続給付、そして教育訓練給付
と4つに分けることができます。
今回は教育訓練給付について制度の要点などを
記載していきたいと思います。
★教育訓練給付金について
教育訓練給付の内容について平成30年1月1日から
支給額など拡充されています。
そもそも教育訓練給付とは、どのような制度で
どのようなケースで利用できるのでしょう。
厚生労働省のホームページによると
働く人の能力(スキル)アップを支援することで
雇用や再就職の促進につながるよう教育訓練の
ために支払う費用が一部支給される制度です。
支払う費用が一部支給される制度ですが
教育訓練給付には
「一般教育訓練給付金」
「専門実践教育給付金」
の2種類があり、支給額などに違いがあります。
また平成34年3月31日までの時限措置ですが
「教育訓練支援給付金」
もあります。
それでは個別にみていきたいと思います。
★一般教育訓練給付金
ご自身のスキルアップのため
簿記やファイナンシャルプランナー
インテリアコーディネーターなどの資格を
取得するために一般教育訓練給付金を活用する場合
希望する資格等の受講開始日現在で雇用保険の
加入期間が3年以上(初めて受講する場合は1年以上)
などの条件を満たし、かつ受講終了後、1カ月以内に
受講者本人の住所地を管轄するハローワークに
申請書等の必要書類を提出することで
利用することができます。
支給額は支払った教育訓練経費の20%相当と
なっております。
(10万円を超える場合は10万円とし
4000円を超えない場合は支給されません)
★専門実践教育給付金
看護師や社会福祉士、教職大学院など業務独占資格や
専門職学位課程の受講を希望される人は
専門実践教育給付金の対象となりますが
要件があり、受講開始日現在で雇用保険の
加入期間が3年以上(初めて受講する場合は2年以上)
などの条件を満たし、かつ受講開始日1カ月前まで
にジョブ・カードの交付を受けて、必要書類を
ハローワークに提出する必要があります。
支給額は支払った教育訓練経費の50%相当と
なっております。
(1年間で40万を超える場合は40万円を限度
とし4000円を超えない場合は支給されません)
また、専門実践教育訓練の受講修了後、定められた
資格を取得し1年以内に雇用されるなど条件を
満たす場合は、さらに教育訓練経費の20%相当が
追加して支給されます。(合計70%相当)
ただし限度額があり訓練期間が3年の場合で
168万円となっております。
★教育訓練支援給付金(平成34年3月31日までの時限措置)
通信制や夜間制を除いた専門実践教育訓練を
初めて受講する人で、受講開始時に45歳未満などの
要件を満たす人が受講期間中、失業状態にある場合に
支給されます。
雇用保険の保険料率は一般の事業の場合
平成30年度は0.9%となっており、そのうちの0.3%
が労働者の負担部分です。
毎月保険料を負担しているのですから
失業してしまった場合は基本手当の支給を受け
ご自身のスキルアップの向上を計画する時は
積極的に教育訓練給付制度を活用し有効に
役立てていっていただけたらと思います。
雇用保険(失業手当)といえば会社員の
専売特許みたいなものですが
個人事業主・フリーランスさんも当社の
仕組みならば上記給付が可能になりますよ。
一度検討してみませんか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:9月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
実際には4つの給付あるんです。
働く私たちにとって雇用保険は身近な制度ですが
普段雇用保険を意識することはあまりないよう
に思います。
では、いつ雇用保険を意識するのかと言うと
多くの人は退職して失業した時に雇用保険の
基本手当(失業保険とも呼ばれています)を
受給するために活用されているのではないでしょうか。
でも雇用保険の給付金は失業時だけではないのです。
簡単にまとめますと失業した時の
基本手当、再就職時の就職促進給付
高齢の人、育児や介護のために休業される人
のための雇用継続給付、そして教育訓練給付
と4つに分けることができます。
今回は教育訓練給付について制度の要点などを
記載していきたいと思います。
★教育訓練給付金について
教育訓練給付の内容について平成30年1月1日から
支給額など拡充されています。
そもそも教育訓練給付とは、どのような制度で
どのようなケースで利用できるのでしょう。
厚生労働省のホームページによると
働く人の能力(スキル)アップを支援することで
雇用や再就職の促進につながるよう教育訓練の
ために支払う費用が一部支給される制度です。
支払う費用が一部支給される制度ですが
教育訓練給付には
「一般教育訓練給付金」
「専門実践教育給付金」
の2種類があり、支給額などに違いがあります。
また平成34年3月31日までの時限措置ですが
「教育訓練支援給付金」
もあります。
それでは個別にみていきたいと思います。
★一般教育訓練給付金
ご自身のスキルアップのため
簿記やファイナンシャルプランナー
インテリアコーディネーターなどの資格を
取得するために一般教育訓練給付金を活用する場合
希望する資格等の受講開始日現在で雇用保険の
加入期間が3年以上(初めて受講する場合は1年以上)
などの条件を満たし、かつ受講終了後、1カ月以内に
受講者本人の住所地を管轄するハローワークに
申請書等の必要書類を提出することで
利用することができます。
支給額は支払った教育訓練経費の20%相当と
なっております。
(10万円を超える場合は10万円とし
4000円を超えない場合は支給されません)
★専門実践教育給付金
看護師や社会福祉士、教職大学院など業務独占資格や
専門職学位課程の受講を希望される人は
専門実践教育給付金の対象となりますが
要件があり、受講開始日現在で雇用保険の
加入期間が3年以上(初めて受講する場合は2年以上)
などの条件を満たし、かつ受講開始日1カ月前まで
にジョブ・カードの交付を受けて、必要書類を
ハローワークに提出する必要があります。
支給額は支払った教育訓練経費の50%相当と
なっております。
(1年間で40万を超える場合は40万円を限度
とし4000円を超えない場合は支給されません)
また、専門実践教育訓練の受講修了後、定められた
資格を取得し1年以内に雇用されるなど条件を
満たす場合は、さらに教育訓練経費の20%相当が
追加して支給されます。(合計70%相当)
ただし限度額があり訓練期間が3年の場合で
168万円となっております。
★教育訓練支援給付金(平成34年3月31日までの時限措置)
通信制や夜間制を除いた専門実践教育訓練を
初めて受講する人で、受講開始時に45歳未満などの
要件を満たす人が受講期間中、失業状態にある場合に
支給されます。
雇用保険の保険料率は一般の事業の場合
平成30年度は0.9%となっており、そのうちの0.3%
が労働者の負担部分です。
毎月保険料を負担しているのですから
失業してしまった場合は基本手当の支給を受け
ご自身のスキルアップの向上を計画する時は
積極的に教育訓練給付制度を活用し有効に
役立てていっていただけたらと思います。
雇用保険(失業手当)といえば会社員の
専売特許みたいなものですが
個人事業主・フリーランスさんも当社の
仕組みならば上記給付が可能になりますよ。
一度検討してみませんか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:9月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9121729
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック