2019年08月21日
国保で良いのか?
2021年度の国民年金保険料が
値上げされてます。
2020年度が1万6540円
2021年度は1万6610円
月70円・年840円
負担増になります。
国民年金保険料の値上げによって
どのぐらい家計に影響があるのでしょうか?
保険料の負担が増えて、払えなくなったら
どうなるのでしょうか?
今回は、国民年金保険料について説明します。
日本は「国民皆保険」なので、日本に住んでいる
20歳以上60歳未満の人は、全員国の年金制度に
加入し被保険者となります。
被保険者には以下の3つの種類があります。
第1号被保険者:日本に在住する20〜60歳の人で
第2号被保険者・第3号被保険者でない人。
自営業やフリーランスなど。
第2号被保険者:厚生年金の被保険者となっている人。
会社員や公務員など。
第3号被保険者:日本に在住する20〜60歳の人で
第2号被保険者に扶養されている配偶者の人。
会社員の妻(専業主婦)など。
第2号被保険者は厚生年金に加入していることで
国民年金の保険料を払っていることになるため
国民年金の保険料を直接払うことはありません。
また、第3号被保険者は、配偶者が厚生年金に
加入していることによって、国民年金の保険料を
払っていることになります。
つまり、第2号、第3号被保険者は、直接には
国民年金保険料を払いません。
第1号被保険者である、20〜60歳で
自営業やフリーランス、会社員であっても
厚生年金に加入できない働き方をしている人
退職後失業保険をもらっているため配偶者
の扶養に入れない人などが、国民年金の保険料
を払わなければならない人となります。
2018年度の国民年金保険料は、月々1万6340円でした。
2021年度は1万6610円。
その差月額270円・年3,240円。
2020年度からは2021年度は
月70円なので、家計への影響はほとんどない
と感じますが
年金額は、賃金や物価によって変動します。
年金額の増減に伴って保険料も増減します。
また国民年金の制度が変わるために保険料が
変更になることもあります。
では、今後国民年金保険料はさらに値上がり
するのでしょうか?
コロナ禍での様々な影響を考えると、今後も国民年金保険料
の値上がりが考えられます。
国民年金の年金額は、保険料を納めた月数に
比例します。保険料を払わなかったら
その分将来受け取る国民年金が
20〜60歳の480ヵ月ちゃんと払ったときの
満額より少なくなります。
ちなみに、2018年度の満額の年金額は
77万9300円です。
2018年度の年金額で考えると
1カ月保険料を払わないことで
年金が約1623円減ってしまいます。
5年保険料を払っていない場合は
年間約9万7000円が本来の年金から
減ってしまうこととなります。
年金が主な収入源となる老後に
もらえる年金が少ないというのは
とても心細いことです。
保険料を払わない月数が増えれば
最低支払月数の10年=120カ月に満たなくて
全く年金をもらえることができないケースも
出てきます。
現在収入が少ないなどの理由で保険料を
払うのが厳しいときは、市町村や年金事務所
の窓口で保険料免除に該当しないか
相談しましょう。
免除された月は受給資格期間にカウント
されるので、将来年金が受取れなくなる
リスクが少なくなります。
国の制度である国民年金の加入は義務です。
つまり、国民年金保険料は払わなければ
ならないものであって、払うか払わないか
を自分で決めることができるものでは
ありません。
老後は、公的年金がとても重要な収入源で
あることは間違いありません。
払うべき国民年金保険料をきっちり支払って
安心のセカンドライフを迎えたいものです。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:9月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
値上げされてます。
2020年度が1万6540円
2021年度は1万6610円
月70円・年840円
負担増になります。
国民年金保険料の値上げによって
どのぐらい家計に影響があるのでしょうか?
保険料の負担が増えて、払えなくなったら
どうなるのでしょうか?
今回は、国民年金保険料について説明します。
日本は「国民皆保険」なので、日本に住んでいる
20歳以上60歳未満の人は、全員国の年金制度に
加入し被保険者となります。
被保険者には以下の3つの種類があります。
第1号被保険者:日本に在住する20〜60歳の人で
第2号被保険者・第3号被保険者でない人。
自営業やフリーランスなど。
第2号被保険者:厚生年金の被保険者となっている人。
会社員や公務員など。
第3号被保険者:日本に在住する20〜60歳の人で
第2号被保険者に扶養されている配偶者の人。
会社員の妻(専業主婦)など。
第2号被保険者は厚生年金に加入していることで
国民年金の保険料を払っていることになるため
国民年金の保険料を直接払うことはありません。
また、第3号被保険者は、配偶者が厚生年金に
加入していることによって、国民年金の保険料を
払っていることになります。
つまり、第2号、第3号被保険者は、直接には
国民年金保険料を払いません。
第1号被保険者である、20〜60歳で
自営業やフリーランス、会社員であっても
厚生年金に加入できない働き方をしている人
退職後失業保険をもらっているため配偶者
の扶養に入れない人などが、国民年金の保険料
を払わなければならない人となります。
2018年度の国民年金保険料は、月々1万6340円でした。
2021年度は1万6610円。
その差月額270円・年3,240円。
2020年度からは2021年度は
月70円なので、家計への影響はほとんどない
と感じますが
年金額は、賃金や物価によって変動します。
年金額の増減に伴って保険料も増減します。
また国民年金の制度が変わるために保険料が
変更になることもあります。
では、今後国民年金保険料はさらに値上がり
するのでしょうか?
コロナ禍での様々な影響を考えると、今後も国民年金保険料
の値上がりが考えられます。
国民年金の年金額は、保険料を納めた月数に
比例します。保険料を払わなかったら
その分将来受け取る国民年金が
20〜60歳の480ヵ月ちゃんと払ったときの
満額より少なくなります。
ちなみに、2018年度の満額の年金額は
77万9300円です。
2018年度の年金額で考えると
1カ月保険料を払わないことで
年金が約1623円減ってしまいます。
5年保険料を払っていない場合は
年間約9万7000円が本来の年金から
減ってしまうこととなります。
年金が主な収入源となる老後に
もらえる年金が少ないというのは
とても心細いことです。
保険料を払わない月数が増えれば
最低支払月数の10年=120カ月に満たなくて
全く年金をもらえることができないケースも
出てきます。
現在収入が少ないなどの理由で保険料を
払うのが厳しいときは、市町村や年金事務所
の窓口で保険料免除に該当しないか
相談しましょう。
免除された月は受給資格期間にカウント
されるので、将来年金が受取れなくなる
リスクが少なくなります。
国の制度である国民年金の加入は義務です。
つまり、国民年金保険料は払わなければ
ならないものであって、払うか払わないか
を自分で決めることができるものでは
ありません。
老後は、公的年金がとても重要な収入源で
あることは間違いありません。
払うべき国民年金保険料をきっちり支払って
安心のセカンドライフを迎えたいものです。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:9月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9092595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック