2019年01月29日
親を扶養に入れてみませんか?
先日のお問い合わせで親を扶養に
入れた場合のご相談ありました。
扶養家族がいると税金や社会保険料が
安くなる「扶養控除」が使えます。
配偶者や子がいる場合に利用すること
が多い制度ですが、実は年金収入のある
親を扶養に入れられることも。
そこで今回は、扶養控除の制度の基礎と
親を扶養に入れるメリットや
手続きについてご紹介します。
★扶養には税制上と社会保険上の2種類がある
扶養控除にはいくつか種類があり
大きく税制上の扶養控除と
健康保険など社会保険上の扶養控除
に分かれます。
税制上の扶養控除を受けると扶養している
方の税金が安くなり、社会保険上の扶養控除
を受けると扶養されている方の
社会保険料の支払いが免除されます。
★税制上の扶養とは?
税制上の扶養控除は、扶養している方
に恩恵があります。
収入から一定額を引いて税金を
計算してくれるので、節税効果があります。
扶養控除の対象者は
「一般の扶養親族」
「特定扶養親族」
「老人扶養控除」
の3種類。
これに「配偶者控除(特別配偶者控除)」
を合わせたものが、一般的に税制上
の扶養控除と呼ばれています。
年金を受ける高齢者を扶養に入れる場合
年齢や同居しているかどうかで
適応される控除が変わります。
70歳未満であれば「一般の扶養控除」
として38万円の控除を
70歳以上だと「老人扶養控除」として
同居していれば58万円が
同居していなくても48万円
の控除が受けられます。
★扶養控除を受ける条件
税制上の扶養を受けるには
「扶養される親族の合計所得金額が
38万円以下」
で、かつ
「扶養する方と扶養される方が
生計を一にする」
ことが必要です。
年金のみの収入の場合、年金収入から
「公的年金控除」
を引いた金額が合計所得金額と
なります。
扶養される方が65歳未満なら
年金収入が108万円未満
65歳以上では年金収入が
158万円未満で扶養の条件を
満たせます。
「生計を一にする」という条件は
同居していなければならないと
勘違いされやすいのですが
実は親とは別居している場合でも
対象になることも。
もちろん、同居している方は
条件を満たしており、また、同居して
いなくとも仕送りなどで生活費を
負担していると生計を一に
していると認められます。
★社会保険上の扶養とは?
税制上の扶養控除は扶養する方に
恩恵がありましたが、社会保険上の
扶養控除は扶養される方に恩恵があります。
★社会保険上の扶養控除を受けるメリット
扶養される方は社会保険料の負担が
なくなります。
年金をすでに受給している場合は
そもそも年金保険料の負担はありませんが
国民健康保険料は負担しなければ
なりません。
扶養に入れることで
その負担がなくなります。
★扶養控除を受ける条件
年金を受給している方を社会保険上の
扶養に入れる場合は
その方の年金収入が180万円未満で
ある必要があります。
それに合わせ、同居している場合は
扶養する方の年収が年金収入の
倍以上であることが条件となります。
なお、同居していない場合は扶養される
方の年金収入が180万円未満であり
かつ扶養する方が年金収入を
上回る仕送りをしていることが
必要です。
注意したい点は、75歳を越えると
後期高齢者医療保険の適用となり
扶養に入れることができません。
税制上の扶養控除には年齢に
上限がありませんでしたが
社会保険上の扶養控除には
ありますのでご留意ください。
★年金を受給する親を扶養に
入れる手続きの方法
会社員が親族を扶養に入れる場合
税制上の扶養も社会保険上の扶養
も勤務先に
「被扶養者(異動)届」
を提出することで手続き完了です。
提出のタイミングは税制上と
社会保険上で若干の違いがあります。
税制上は源泉徴収の関係があるため
扶養が発生して初めて給与を受ける
前日まで、社会保険上は扶養が発生
してから5日以内が提出時期です。
いずれもスケジュールに余裕が
ありませんから、扶養の事実が
発生したら速やかに提出して
ください。
扶養が発生する前に勤務先に
いつまでに提出すればよいか
確認しておけば、より余裕が
生まれるでしょう。
被扶養者(異動)届けを提出する際
戸籍や扶養の事実を証明する書類など
の提出も求められます。
税金や社会保険料が安くなるお得な
制度でもありますから、利用できる方
は是非有効活用し家計の役に立ててください。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<ZOOM会議>
開催日:2月16日(土曜日)
開始時間:22:00〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:社保に国保の方がどう加入出来るか?
<横浜会場>
開催日:2月21日(木)15:00〜17:30
開催場所:横浜市神奈川区金港町1-7 ダイヤビルディング
*14:00以降1階受付前集合
会費:無料(飲み物付き)
人数:20名(先着順)
内容:
15:00〜16:00
@売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
個人事業主も社保加入出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:00〜17:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思い
と行動を一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
終了後懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
入れた場合のご相談ありました。
扶養家族がいると税金や社会保険料が
安くなる「扶養控除」が使えます。
配偶者や子がいる場合に利用すること
が多い制度ですが、実は年金収入のある
親を扶養に入れられることも。
そこで今回は、扶養控除の制度の基礎と
親を扶養に入れるメリットや
手続きについてご紹介します。
★扶養には税制上と社会保険上の2種類がある
扶養控除にはいくつか種類があり
大きく税制上の扶養控除と
健康保険など社会保険上の扶養控除
に分かれます。
税制上の扶養控除を受けると扶養している
方の税金が安くなり、社会保険上の扶養控除
を受けると扶養されている方の
社会保険料の支払いが免除されます。
★税制上の扶養とは?
税制上の扶養控除は、扶養している方
に恩恵があります。
収入から一定額を引いて税金を
計算してくれるので、節税効果があります。
扶養控除の対象者は
「一般の扶養親族」
「特定扶養親族」
「老人扶養控除」
の3種類。
これに「配偶者控除(特別配偶者控除)」
を合わせたものが、一般的に税制上
の扶養控除と呼ばれています。
年金を受ける高齢者を扶養に入れる場合
年齢や同居しているかどうかで
適応される控除が変わります。
70歳未満であれば「一般の扶養控除」
として38万円の控除を
70歳以上だと「老人扶養控除」として
同居していれば58万円が
同居していなくても48万円
の控除が受けられます。
★扶養控除を受ける条件
税制上の扶養を受けるには
「扶養される親族の合計所得金額が
38万円以下」
で、かつ
「扶養する方と扶養される方が
生計を一にする」
ことが必要です。
年金のみの収入の場合、年金収入から
「公的年金控除」
を引いた金額が合計所得金額と
なります。
扶養される方が65歳未満なら
年金収入が108万円未満
65歳以上では年金収入が
158万円未満で扶養の条件を
満たせます。
「生計を一にする」という条件は
同居していなければならないと
勘違いされやすいのですが
実は親とは別居している場合でも
対象になることも。
もちろん、同居している方は
条件を満たしており、また、同居して
いなくとも仕送りなどで生活費を
負担していると生計を一に
していると認められます。
★社会保険上の扶養とは?
税制上の扶養控除は扶養する方に
恩恵がありましたが、社会保険上の
扶養控除は扶養される方に恩恵があります。
★社会保険上の扶養控除を受けるメリット
扶養される方は社会保険料の負担が
なくなります。
年金をすでに受給している場合は
そもそも年金保険料の負担はありませんが
国民健康保険料は負担しなければ
なりません。
扶養に入れることで
その負担がなくなります。
★扶養控除を受ける条件
年金を受給している方を社会保険上の
扶養に入れる場合は
その方の年金収入が180万円未満で
ある必要があります。
それに合わせ、同居している場合は
扶養する方の年収が年金収入の
倍以上であることが条件となります。
なお、同居していない場合は扶養される
方の年金収入が180万円未満であり
かつ扶養する方が年金収入を
上回る仕送りをしていることが
必要です。
注意したい点は、75歳を越えると
後期高齢者医療保険の適用となり
扶養に入れることができません。
税制上の扶養控除には年齢に
上限がありませんでしたが
社会保険上の扶養控除には
ありますのでご留意ください。
★年金を受給する親を扶養に
入れる手続きの方法
会社員が親族を扶養に入れる場合
税制上の扶養も社会保険上の扶養
も勤務先に
「被扶養者(異動)届」
を提出することで手続き完了です。
提出のタイミングは税制上と
社会保険上で若干の違いがあります。
税制上は源泉徴収の関係があるため
扶養が発生して初めて給与を受ける
前日まで、社会保険上は扶養が発生
してから5日以内が提出時期です。
いずれもスケジュールに余裕が
ありませんから、扶養の事実が
発生したら速やかに提出して
ください。
扶養が発生する前に勤務先に
いつまでに提出すればよいか
確認しておけば、より余裕が
生まれるでしょう。
被扶養者(異動)届けを提出する際
戸籍や扶養の事実を証明する書類など
の提出も求められます。
税金や社会保険料が安くなるお得な
制度でもありますから、利用できる方
は是非有効活用し家計の役に立ててください。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<ZOOM会議>
開催日:2月16日(土曜日)
開始時間:22:00〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:社保に国保の方がどう加入出来るか?
<横浜会場>
開催日:2月21日(木)15:00〜17:30
開催場所:横浜市神奈川区金港町1-7 ダイヤビルディング
*14:00以降1階受付前集合
会費:無料(飲み物付き)
人数:20名(先着順)
内容:
15:00〜16:00
@売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
個人事業主も社保加入出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:00〜17:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思い
と行動を一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
終了後懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8509825
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック