「アリス」(4)(フィリップ短篇集より)
ALICE
−−−−−−−−−−【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Alice, devant qui bien des fois, on s'était plaint
de cet état de choses, avait encore trouvé l' oc-
casion de dire un joli mot.
−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アリスは自分の前で、何度も、人があれこれ事の状況
について不満を唱えるので、気の利いた言葉を言う機会
を尚も見つけていたのでした.
−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
devant qui:アリスは自分の前で;
前置詞のあとではふつうは強勢形elle を用いると
ころ.qui を使っているので関係文になりますが
この関係節の主語はon です.学校文法ではqui
が主語になるところですが、「その彼女の前で、
人はあれこれ不平をこぼすのでアリスはまたもや
気の利いたセリフを言う機会を見つけていたので
した.」
関係代名詞が前置詞に吸収されて、前置詞句に
成り下がり新たにon という主語が生まれて、挿
入節となった珍しいケースです.
こういう破格の文が出ることがあるので、まだま
だ翻訳機は幸か不幸か人間に追いつきません.
plaint:(p.passé) < plaindre (他) 気の毒に思う
se plaindre (pr) 不満を言う (de について)
[plaindre (他) 気の毒に思う] を知っていれば
se plaindre は[自分を気の毒に思う]→[不満を言う]
なので導き出せるでしょう.
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image