アルト・ハイデルベルク(206)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌
5. Szene
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Lakai (öffnet die Tür). Kellermann (herein).
−−−−−−−−−−【206】−−−−−−−−−−−−−−−
Karl Heinrich:(steht an der entgegengesetzten Seite der
............................Bühne, bebrachtet starren Auges Kellermann,
............................der sich ängstlich umsieht, den Zylinder in
............................den Händen. Dann geht er zu ihm hinüber
............................legt die Hände auf seine Schultern).
............................Kellermann ?!
....Kellermann:.Eure Exzellenz...
−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−第5場】−−−−−−−−−−−−−
従僕(扉を開ける). ケラーマン(登場)
カール・ハインリヒ:(舞台の反対側に立って、かしこまった目
.........................のケラーマンの目をじっと見る.ケラー
..........................マンはシルクハットを手に持ったまま、
..........................不安そうに周囲を見回している.それか
..........................らケラーマンのところまで行って、両手
..........................を肩にかける).
..........................ケラーマン君!
ケラーマン: 殿下...
−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−
der Lakai:[ラーカイ](弱en)[古語](お仕着せを着た)従僕、
召使い
entgegengesetzt:(格語尾enは弱女3)(形) 反対の、逆の
die Seite:(弱en) 〜側
die Bühne:(弱n) 舞台
betrachtet:(3単現) < betrachten (他)
(4格)をじっと見る、眺める
starr:(形)(身体が)硬直した、こわばった、かじかんだ
starren Auges:ここではAugeは形容詞化して複数変化
せずそのままのようです.形容詞的語順になっています.
「硬直した目のケラーマン」.ケラーマンを修飾して
いるので強変化男性単数2格.ここではes が重な
らないようにstarres をstarren としているのでしょう.
なぜ通常の複数2格で後置させないかについては、
私にはよくわかりませんが、おそらくケラーマンに焦点
が当てられたためでしょう.これにより関係代名詞での
説明がしやすくなっています.尚、この関係代名詞の訳
は限定用法なので本来はうしろから訳し上げるべきです
が、修飾語句が多いので、一旦切って、非制限的に訳し
ておきました.
ängstlich:(形) 不安そうな、心配そうな、
訳本(旺文社文庫)では「おずおずと」
さすがプロ、ぴったりの訳語です.
umsieht:<um/sehen (再帰、他) 振り返る、見回す;
sich⁴um/sehen:(周りを)見回す;
sich⁴um/sehen:振り返る、ふり向いて見る
der Zylinder:(同尾式) シルクハット
hinüber:(副) (越えて)あちらへ、向こう側へ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image