2018年05月01日
いざ!「伊勢戦国時代村」へ潜入!part2
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡〜 さて、今日は昨日の続編「伊勢戦国時代村」の楽しいポイントをお送りします。
いざ!「伊勢戦国時代村」へ潜入!part1はこちら
https://fanblogs.jp/gannbaranakucya/archive/391/0
入国して山のふもとエリアから中腹エリアへ!
シャトルバスを使わず、宝探しのために敢えて!歩いて上る
で、結局お宝の札は見つからずΩ\ζ°)チーン(;''∀'') ただ疲れただけと言う・・・
どうも、数量限定のお宝だったのじゃないかと!お宝は当時の銭(本物)と書いてありました!
チビ兄さんは欲しくて頑張って探してたけど・・・札が無い( ̄▽ ̄;) 足は棒になったが
疲れた話は置いておいて・・・さて、では参りましょう!いざ!いざ!いざ〜〜〜〜!
忍者の修行をするためにやって来たお嬢です!7番の「忍者修行砦」に行かねば女が廃る( `ー´)ノ
入り口付近にたどり着くと・・・何となくオドロオドロしい空気が・・・しかも暗い(;一_一)
だ〜めぇえええええ〜〜〜(´;ω;`)ウゥゥ 怖いもん!うちここで待ってるもん( ノД`)シクシク…
もう面白すぎて写真撮るの忘れちゃったけど、女はあっという間に廃りました(笑)
それでも父ちゃんに抱っこさせて入りましたよ!!
中真っ暗闇 前も足元も見えへんの 所々で薄明かりや仕掛けでピカッと光ると!
お嬢目ん玉見開いて抱きついてる(笑) 一緒に行ったねぇさんも「きゃぁあああああ」ですし、
ビビりのちび兄さんは悲鳴こそ上げないけど、進んでいかない(笑)
ここの入り口にいくつかルールが書いてありまして、「山」と言われたら「川」と答え、「名を名乗れ」と言われたら名前を言うみたいな感じです。
そんなの悲鳴で聞こえないし、返事をしようがしよまいが関係ないじゃんね〜
それを全て、チビ兄さんは答えていたんだって〜〜(⌒∇⌒)
そんでもって更に笑えたのは、お嬢が「うちもXXXです!って名前言ったよ(`・ω・´)」
爆笑!! 出口まで一回も降りなかったのに、名前は名乗ったらしいw( ̄▽ ̄;)
部屋の中は暗いし、所どころ驚かせるポイントが潜んでいるここは、
修行の場所と言うより、お化け屋敷です(笑)
さて次も面白くて、8番の「伊賀忍者妖術屋敷」です。
あ!すみません・・・ここは下のふもとエリアの施設ですね・・・
妖術屋敷は暗くもなく、然程広くもないけど・・・
バランス感覚の悪い兄さんは立てません(;''∀'')
斜めに傾いた建物内でバランス感覚を狂わせる??みたいな施設です。
兄さんとねぇねは軽く酔う( ̄▽ ̄;) え?何で酔う???(笑)
出口付近の壁に赤と黒の看板を発見!お嬢とねぇねに並んでもらいました!
中学2年生と小学1年生がほとんど同じ身長に! お嬢の代わりにチビ兄さんが並ぶと、ねぇねの方がチビになります(笑)
と、ここまでも入国手形で入れるオモシロスポットになります(⌒∇⌒)
*入国手形と通行手形の2種類の入場料があり、金額が違います*
もう一つの面白い場所は、何と言っても6番の「忍者からくり迷路」ですよ!!
迷路は大人も子どもも夢中になりますもんね〜(⌒∇⌒) でも正直期待はしてなかったんですよ!
ここも写真撮り忘れたけど、薄暗い所があったり鏡張りの所があったり
他にもあれこれと・・・あ〜もうこれ以上書いちゃうとつまらないから・・・
現地でチャレンジしてみて下さい!結構面白かったから小さい子から大人まで楽しめます。
で、この迷路は入国手形じゃぁ入れないんですよね〜(;^_^A
もし、入国手形の場合は別途500円が必要です。ちなみに通行手形の方はそのまま入れますよ。
とまぁ、中腹エリアはこれぐらいにして・・・さて、いよいよ山頂のお城の方に上って行きましょう!
迷路の横がシャトルバスの停留所があります!ええモチの論でシャトルバスに乗り込みました(笑)
山頂付近は次回、お届けしま〜す(^^♪
どろろん パ!
ここまでは全て、入国手形で体験出来ます*
にほんブログ村
人気ブログラン
タグ:旅行・レジャー
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7606446
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック