アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月06日

2018年問題

 2018年問題の1つは、大学です。

 1992年の205万人をピークに下がり続けた18歳の人口が、この数年は120万人程度で推移してきたのですが、2018年から減少傾向に転じるといわれています。

 子どもの数は減少し続けているのに、大学数は増えています。

 1990年に大学設置基準が緩和され、大学の数は増えています。

 現在、私立大学の半数以上が定員割れしていると言われています。

 高校における進学指導も変わってきています。

 就職できない子は大学進学になります。

 成績も悪く、就職は難しいなあと思う生徒は、推薦入試で試験もなく大学へ進学してしまいます。

 大学進学=優秀だと思っていたら大変な間違いです。

 オープンキャンパスに行って名前を書いたら、合格通知がきたということもあります。

 ひどいケースだと、担任が「僕がエントリーシートを書いて合格させたんです」ということもあります。

 9月、10月に、進路が決まって、ますます勉強しなくなります。

 「僕ら、何にも勉強してないのに、大学に受かった」と。


 大学に入ってからが大変なのですが、そのへんのことを何も伝えず、進路さえ決まればいいと思っている先生も多いです。

 1年後、進級できなかったと、高校へやってくる生徒も多いです。


 大学でも、新入生の学力低下で、進級できない子、途中で中退する生徒が多いので、補習をしたり大変なようです。

 大学によっては、一般入試で入学した生徒と差が大きくならないように、合格発表後、入学までの間に補習をして、基礎学力をつける大学もあります。


 倒産の危機にある大学もあるそうです。

 先日も、2018年度中に倒産しそうな大学があるという記事を見ました。

 在学中に大学が倒産したらどうなるのでしょうか?

 大学に限らず、私学の小学校、中学校、高等学校も、同じだと思います。

 国からの補助金をあてにして、特別支援に力を入れている学校も多いです。

 公立の学校も、どんどん統廃合されていっています。
 
 1校なくすと、億単位のお金が変わるそうです。

 
 毎年、新大学、新学部があります。

 私立大学の公立化もあります。

 学生確保のため、毎年のように学部名を変えている大学があります。

 
 自然淘汰されていく大学も多くなるかもしれません。

 生徒数が減ったから、1人当たりの授業料が増えていくことになるのかもしれません。

 大学のランキングも、偏差値だけでなく、就職に強い大学、資格をとるのに合格率の高い大学、手厚い指導が受けられる大学・・・など、選ぶ基準も増えてきています。

 名前だけで選ぶのではなく、自分の目的にあった大学を選ぶことが大切になってきていると思います。

 悪いことばかりでなく、教育の質が上がっていくところも多くなるはずです。

 大学のブランドで、生徒確保ができると思っている大学ほど、落ちていく日がくるのかもしれません。


 多くの情報があるなかで、何を選ぶかだと思います。





 

 
 今日のニュースで、大阪大学が昨年2月に実施した物理の試験で、採点ミスがあり、合格するはずだった受験生が30人不合格になっていたと発表されました。
 もう次の入試が始まろうとしている時期に、今更という感じのニュースです。
 問題のミスを指摘されていたけれど、ずっとそのままにしていたそうです。









2017年12月30日

いちばん遅れているのは高校!

 手厚い支援がはじまって10年ぐらい経つと思います。

 小学校から、市町村によって差は大きいですが、特別支援の事業でうまく予算を取り込んでいる自治体は、支援員も多く、手厚く子どもをみています。

 ただ、それがいいかというと、子どもの能力をのばせないのでいいことだとは思いません。

 小学校、中学校は、市町村の管轄なので、手厚く支援しています。

 ただ、高等学校は、その手厚く支援を受けてきた子どもたちに悪戦苦闘しています。

 今までふつうにできたことが、できない子が多いです。

 授業の欠課時数が多かったり、点数がとれないと進級できません。

 
 高等学校だけが取り残されていると言われています。


 大学はというと、手厚い指導を売りにして、生徒獲得している大学が多くなりました。

 

 特別支援だけでなく、生徒との関わり方も、取り残されているので、問題も多いです。

 
 先生のストレスも増え、最近は教師の不祥事も多くなりました。

 
 SNSのトラブルも多いです。

 便利に生徒や保護者とやりとりしていますが、1つ間違えれば大きなトラブルへと発展してしまいます。

 自覚のない先生も多く、便利にすませて、あとで大変なことになるケースもあります。

 文字に残ると、証拠になったりします。

 音声で証拠残す保護者や生徒もいます。

 先生とトラブルになったとき、教育委員会に電話する生徒も増えてきました。

 教師や校長先生などから指導を受けているとき録音して、おどしてくる生徒もいます。


 大切なことは、子どもの承認欲求を満たす事だと思います。

 そのためには、教師の承認欲求を満たす事が大事です。

 自分が満たされていれば、生徒や保護者の承認欲求を満たす事ができるのです。
























2017年11月19日

今まで通用したことが通用しない!

 今まで、力で言うことをきかせてきたのに、通用しなくなっていることが多くないでしょうか?
 厳しく叱ればすんだのに、効果がないと感じている先生も少なくないと思います。
 


 効果のある叱り方と効果のない叱り方があります。
 今の子どもたちは、伸び伸びと育ってきているからでしょうか?感性のいい子が多いです。
 教師が叱っていても、その心を感じています。
 自分のために叱ってくれている、教師自身のために叱っている、自分の思い通りにしたいだけ・・・など、心を読んでいます。
 心ない教師に対しては、無理に怒らせて楽しんでいる場合もあります。
 器の小さい先生とあざ笑っています。
 怒りたくないけどここは怒っておかないと・・・なんて思いながら怒っても、子どもたちには通用しません。
 強制力で指導できた時代は終わっています。


 子どもたちは変わってきています。
 教師も変わらなければいけないのだと思います。
 今までと同じようにしていては、教師も子どももストレスがたまり、いろんな事件が起きていくのだと思います。






なちゅらるばらんす公式HPへ

2017年10月29日

どこで起きてもおかしくない!

 自殺の原因が、教師の叱責だった。
 これはどこで起きてもおかしむないと思います。
 学校で働いていて、生徒が自殺してもおかしくないと思うことがあります。
 死にたいと訴える子もいます。
 叱責している教師に言うと、「そんな勇気ないから大丈夫」と。
 自分の人格を全否定するかのような叱責をする教師が増えています。
 どうしてでしょうか?
 そんなことぐらいでと思うのですが、自分の思う通りにならないとダメだと思っている教師が多いです。
 思い通りにならない苛立ち、できない子に対して必要以上に責めます。

 生徒の人格を否定する、激しい叱責は、教師自身が追い込まれているからです。
 自己否定心の強い人ほど、相手を否定します。
 自己肯定心が得られず、承認欲求が満たされず、その思いが人に対しての言動にあらわれます。
 
 今回の事件で、文科省はますます教員に対してしめつけをするでしょう。
 文科省から教育委員会に指導がはいり、教育委員会から学校長へ、学校長から教員に。
 どんどん下に圧力をかけていきます。

 してはいけないというのは、みんなわかっています。
 いけないと思えば思うほど、追い込まれて、いけないことをしてしまうのです。
 不祥事を起こす教員、生徒に対してどんどん厳しくなる教員、問題を表に出さないように隠そうとする教員、どんどん負の連鎖が始まって行きます。

 これから、ますます増えていくことでしょう。
 指導すればするほど、結局、生徒にさらに重圧がかかっていきます。
 下への圧力の最後は、教員から生徒です。
 無意識のうちに、子どもたちにどんどん負担がかかっていきます。

 本来すべきことは、逆のことなのです。
 教師の気持ちを緩めていかないといけないのです。
 まじめな先生ほど、追い込まれていってます。
 できない自分が許せない、生徒をうまく指導できないことが許せない、思い通りに動けない生徒が許せないのです。
 指導力で、子どもを何とかできると思っている先生が多いです。
 でも、圧力をかければかけるほど、子どもは萎縮してしまってできなくなります。
 そして、先生と同じように、自己否定心が大きくなり、どんどん自分を責めていきます。


 
教師塾

2017年08月27日

学校という安全地帯

今までの学校は、安全地帯だったと思います。
確かに暴力行為をする生徒もいて、危険が伴うこともありました。
でも、これ以上やったらダメという境界線もあったと思います。

見るからに悪そうな子が・・・とわかりやすかったと思います。


でも、まじめな子の方が大きな事件を起こすようになってきました。


これからは、まじめな子だけでなく、まじめな先生も、抑制がきかなくなってきます。
今は、窃盗やわいせつ行為かもしれません。
でも、抑制力があるとき、プッツンと切れて、先生が子どもに暴力をふるうかもしれません。
今は、体罰として問題になってきていますが、もっと悲惨なことが起こるかもしれません。

まじめな子も先生に襲いかかるかもしれません。
もちろん知能犯も。
SNSで攻撃されることも。

とくにイライラしてる先生は、自分のイライラが引き金となるかもしれません。


守られている場所が、そうでなくなってきています。

薬物依存の先生、大麻や麻薬だけがこわいのではありません。
睡眠薬や精神安定剤、血圧の薬等、合法的に服用していても同じです。
突然、自分の感情がコントロールできなくなり、気がつけば犯罪者になっているかもしれません。


学校現場にいて、感じたことです。

2017年08月07日

気がない!

 気がない、つまり気持ちがない!
 学校で先生たちを見ていると、気持ちがないのです。
 いいなあと思う先生は、自分の理想をもって、思いのある先生です。
 しかし、学校現場で働いてみて、思いのある先生がほとんどいないのです。
 
 本当に生きていますか?と言いたくなります。
 何のために生きてますか?って歌がありますが、本当にそう思います。
 私を見て、仕事が趣味ですねっていう先生もいますが、なんで先生をしているのですか?と聞きたくなります。
 最初は、理想をもって教師になったけど、いろんなことがあって、お金のために働いているだけになっているのかもしれません。
 最近、子どもたちがそういう質問をしてくることがあります。
 こんなやつらの相手は、お金のためと言っても嫌だろう?と聞いてきます。
 楽しいからって言うと、変わってるな先生、みんなお金のためって言ってると言います。

 教師に限らず、気のない、死んだような大人ばかりになって、子どもたちも本当に気がないです。
 そんななかでも、1人スイッチが入ると、順にスイッチが入っていき、教える方もパワーをもらいます。

 教師の思いは、生徒に伝わります。
 大人が変わらない限り、子どもは変わらないのです。
 大人のスイッチをONにすること、それが今、楽しいことです。






ノンフィクション [ 平井堅 ]

価格:1,220円
(2017/8/7 17:22時点)
感想(1件)


2017年08月05日

加計学園問題

 加計学園問題が話題です。
 安倍首相が、便宜をはかったかどうかで議論されています。

 学校法人加計学園 岡山理科大学の獣医学部新設。
 
 獣医学部は、52年以上新設されていません。
 文部科学省の告示により、申請することを禁止されてきたので、新設がなかったそうです。
 本来議論されるはずの獣医学部の新設は必要かどうか、ということを議論されず、便宜をはかったかどうかだけが問題になっています。

 これは、岩盤規制改革の1つだそうです。
 とくに、農業、医療、教育、雇用の分野は、岩盤規制が強いそうです。
 そこに風穴を通すと岩盤規制改革が始まったそうです。

 今は、子どもの減少で、生徒確保のため、どこの大学も改革がすすめられ、工夫されるようになってきました。
 カリキュラムや授業を工夫されるようになってきました。
 ネームバリューだけで、生徒を集めていた大学も、人気が落ちてきています。
 生徒数が減ったおかげで、質があがってきています。
 法科大学院も規制がなくなり、新設校ができるようになり、レベルが上がってきたそうです。

 医学部は、1979年の琉球大学を最後に新設されて来なかったそうです。
 2016年4月、東日本大震災の復興支援として、東北医科薬科大学が新設されました。
 2017年4月、国際医療福祉大学医学部が、成田市が国家戦略特区となり、新設されました。
 この新設により、教育設備も充実しているのに加え、私学ですが学費も安くなったそうです。
 
 そして、52年以上新設されていない獣医学部の新設として、加計学園の獣医学部新設となったそうです。
 今の現状は、日本国内の獣医学部の定員930名に対し、実際に入学しているのは、水増しして1200名だそうです。
 930名に対する教員数、設備で、1200名が学んでいるそうです。
 新設校がありませんから、生徒獲得のため切磋琢磨することもなく、レベルは低いということです。
 獣医師免許を持っていても、実際に働きながら学んでいるそうです。
 
 岩盤規制と言うのは、官庁、族議員、業界団体が三位一体となり規制していることをいうそうです。
 獣医学部の新設を巡っては、文科省、農水省、日本獣医師会が規制をしているそうです。
 

 民主政権のときに、官庁を敵にまわして改革をすすめたから、反撃をくらって終わったとも言われています。
 実際に、国の予算を審議し、決定しているのは国会議員ですが、予算を決め、予算を使っているのは、官僚です。
 とくに、文科省は、多くの補助金を持っていますから、その配分する人が力を持っていて、便宜をはかって天下りするそうです。

 教育現場で思うことは、補助金にあわせて、教育方針が決まってしまいます。
 私学も、補助金めあてで、コロコロ方針が変わっています。
 昨年勤めていた私学は、補助金をもらえることをしていませんでした。
 今は、特別支援に多くの補助金が出ますから、それにあわせている学校がほとんどです。
 その学校の副理事長さんとお話しする機会があったので聞いてみると、特別支援が必要だと思わないから、自分たちの理念をまげずにやっているとおっしゃっていました。
 私も、特別支援に関わってきて、必要ないどころか、悪化させていると思うので、お金よりも理念を大事にされているのはすごいなあと思いました。
 ずっと気になっていた学校だったので、だからいいなあと思えたのだと思いました。

 特別支援に関わって、問題を解決していったら、教育委員会の方に言われたのは、解決して問題がなくなると、予算がとれなくなるから困ると言われ、仕事をきられました。
 安い時間給で、問題を解決し、先生方からは必要とされたのですが、行政からはいらないと言われました。


 これから、どのように議論されるのかわかりませんが、報道されていることだけを見ていては、物事の本質はわからないのかもしれません。
 報道する側には、テレビ局、出版、いろんな利権がからんでいると思うので、自分で調べながら判断するしかないのかもしれません。

 最近、報道番組を見ても、ネットニュースを見ていても、いろんな意図が見えてきます。
 それを読解いていくことも楽しいです。
 そして、これから教育界もこわれていくと思います。
 何でも壊れないといいものはできません。
 私は、壊れていく今だからこそ、国に頼らず新しいものをつくっていこうと思います。
 
 
 
 

いい判断では?

 ある先生から、夏休みの短期留学を学校が中止にしたと聞きました。
 去年と同じ人数の申込者数だったのに、人数が少ないという理由で中止にされたと先生が怒ってました。
 引率して一緒に行こうと思われてたのと、行きたい生徒がいるのに・・・と怒っておられました。

 フィリピンに短期留学、今のご時世では、人数が集まらないのなら、無理して行くこともないなあと思いました。
 安全面でも、不安があるのではないかなあと思いました。
 担当する旅行社の名前を聞いても、不安を感じるし、学校としてはいい判断じゃないのかなあと思いました。
 日本にいると、平和ですが、他国へいくということは、リスクもあると思います。
 天候も、世界的に不安定でもあるし、無理して行かなくても・・・と思ったりします。

2017年08月03日

教育困難校

 大学にも教育困難校があるそうです。
 理由はよくわかります。
 勉強のできない子を、入学させているのですから予想はできます。

 基礎学力のない子が問題になって、ずいぶんたつと思います。
 日本の小中学校には、留年制度がありません。
 これは珍しいそうです。
 留年もなければ、飛び級もありません。
 小学校1年生からつまづいた子は、ずっとそこでつまづいたままです。
 解消することなく、大学まで行ってしまうのですから、大変なのはよくわかります。
 推薦入試で、試験をすることなく、受験勉強なく入学した子と一般入試を受けて入学してきた子と同じ授業を受けて、うまくいくとは思えないです。
 根本的な問題を解消せず、ずっときているのですから。

 高校の教育困難校で授業していたときに、よく生徒が、「おまえ推薦されて来たのに、なんで推薦できないと言われて一般入試で入学して来た俺より勉強できんの?」と言ってました。
 今は、一般入試ではしんがくできなさそうな子を推薦し、学力の高い子は一般入試を受けます。
 とくに、教育困難校はそうです。

 教えていて思ったのは、小学校1年生から「できない」と言われ続けて、高校生になっています。
 「どうせできないから」「どうせあほやから」と、無理だと言うのです。
 でも、やっていくうちに、できるようになると、みるみる成績がよくなっていきます。
 「できた」という体験が得られれば、「できない」という呪縛から解き放たれ、勉強が楽しくなり、伸びていきます。
 「君はできない」というのは簡単で、教師の怠慢であり、逃げでもあります。

 そうやって「できない」レッテルを貼られた、無気力な学生が集まってきているのです。
 単に勉強させればいいというものではありません。
 いかにして、呪縛から解き放つか?そこが問題なんだと思います。
 そして、お金のために生徒を集めても、大学の教員にとって、今まで見なかったタイプの生徒が集まってきているので、現場は大変なのだと思います。



 なちゅらるばらんすのブログ














QRコード
ファン
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
なちゅらる ばらんすさんの画像
なちゅらる ばらんす
プロフィール


なちゅらる ばらんす


なちゅらる ばらんすHP



悩める先生、保護者へ



楽の修行



本物の美を求めて



心身ともに健康を求めて



生きることに迷ったら


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
日別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー
検索
タグクラウド
最新コメント
ノートに書くのが苦手な子 by ロレックス時計 激安 (02/12)
夏休みが10日間!? by シャネル 表参道 アクセス (12/26)
ノートに書くのが苦手な子 by ルイ ヴィトン メンズ バッグ 大学生 (12/24)
不登校 by ルイ ヴィトン ストール 新作 (12/24)
不登校 by ブランドコピーブランド腕時計N級品ブレゲコピー時計のブランドコピーブランド腕時計N級品 通販、精巧に作られたのコピー腕時計。ブランドブレゲコピー時計N級品をご 購入方は、こちらへ,品質保証!偽物時計は本物ともっとも似 ている最高品質の素材を使用し. (12/23)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。