アフィリエイト広告を利用しています
+81 70-5016-2733

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月28日

MAXON SF-01 Fire Blade

maxonsm-f1.jpg
迷彩カラーの樹脂製ディストーション。これの元になったのは型番からするとスーパーメタルのようだが、先代の音は痛い音だったが、こいつはアグレッシブでありながらまろやかな、よーわからんがそんな音。インジケーターが2つあるが、上がエフェクトON、したのダイナマイトのイラストのところはブーストONで長踏みするとブーストされるみたいだ。ハイ、ミッド、ローの各EQが付いていて効き具合も良いので音色バリエーションが豊富なヘビメタシミュレーターと言える。歪みのキメが細かくサスティンも十分なのでリードトーンが美しい。トリッキーな筐体だが耐久性が心配。すでにガクガクバクバクしているのでライブなんかで使うと分解しそうだ。

ヘビーメタル用ディストーションっというのはどうしてもハードディストーションというイメージだが、実は倍音が多く美しくキメ細かい歪みが出せるディストーションなので、意外とメロディックな楽曲に向いてるとも言える。どちらかと言えば荒削りなごつごつしたハードロック向きとは言いがたい。この迷彩コマンドカラーの本機もそんなタイプ。格好の割には音は繊細かつ美しいのだ。トーンの効きが良いのでごっつい音を出そうと思えばチューニングできるが、根は優しく力持ちと言ったディストーションなのである。
これヘビメタディストーションと言っても80年代初頭の音を彷彿させるタイプ。古いヘビメタディストーションと言う感じだ。古いというと聞こえが悪いが、最近のハイパーな音とは若干違うだけのことで、古いから悪いということではない。わしのような古い人間にはしっくり来る音なのである。ハードロックのごつごつした野性味はないが、ハイトーンは美しいものがある。もしかしてそれがヘビメタ系ディストーションの一番の特色なのかもしれんな。これも中古はありませんね。






★一望百景…今年はなかなか温かくなりませんね、サクラも開花宣言があってからあまり花が開いてないみたいですね。せっかくこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しみにしているにになあ、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも大きな財産です。













MAXON OD-01 The Driver

160328_0810~001.jpg
オーバードライブとディストーションが1台にパックされたあるようで数少ない複合機。BOSS OS-2のライバル機種?オーバードライブもディストーションも粗めの歪みが特徴なのだが同時には使用できないです。ま、同時に使用することはないですけどね。トーンとドライブの効きが良いのでクランチトーンからハードなディストーションまで作り出せます。これだけで歪み作って使った方が良さそうに思えるが、ブースターとして使っても粗めのトーンがカッコ良くて悪くない。ま、人それぞれ好きなように使ってみてください。
その名の通り野性的なドライバーじゃね。
オーバードライブとディストーションのどちらを使うかと思ったら、荒削りな歪みが感じよいオーバードライブを使いたくなりますね。ディストーションはちょっとソリッドな感じが強すぎて艶が出ない感じがイマイチですね。マクソン伝統の歪み路線というか、むしろヤマハのエフェクターっぽい音色がマクソンにしては意外です。一石二鳥エフェクターを上手く作ろうとしすぎたのか各自の個性がいまひとつ出てこないのも残念ですかね。
マクソンのオーバードライブは柔らかい音が伝統なのだが、これはまさかの硬〜い音なんだなあ。そして粗めのヤスリのようなトーンもちょっと意外。この頃のマクソン革新的な事でもやろうとしていたのかなあ。伝統のオーバードライブサウンドが今受けてるから結果的に変えないで良かったのかもしれませんね。これも中古は皆無ですね。






★一望百景…今年はなかなか温かくなりませんね、サクラも開花宣言があってからあまり花が開いてないみたいですね。せっかくこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しみにしているにになあ、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも大きな財産です。













MAXON DS-F1 Distortion

maxonds-f1.jpg
アーミーカラーの迷彩ボディー、おまけに樹脂製の廉価版F1シリーズ。樹脂製なのでボディーがガタガタするが、音は見かけに寄らぬ優秀、というかわし好みの古い音が出ます。トレブル、ベースの調節もでき、アンプをいじってる感覚もグッドですね。コントロールできるものが多いので、サウンドバリエーションも多いですね。まあ使える一品ですね。価格も安くて良いです。ただライブで手荒に扱うとペチャンコになりそうなぐらい強度はなさそうです。
もうこれはアンプと同じ小型プリアンプ的なものなんだが、ちょっと音を作りすぎている感じがイマイチかなあ。でもいろいろいじれるからなんでも使えそうなところは好きですね。マクソンは樹脂製に移行し低価格戦略で行こうと考えてこのシリーズを世に出したんだろうけど、イマイチ人気が付いてこなかったようだ。中身はさすがマクソン伝統のサウンドなのにね。樹脂だとどうしても安っぽく見えてしまうのが大きな原因かな。試行錯誤を繰り返し最近では9シリーズをグレードアップさせたリメイクものを作ってらっしゃるが果たして吉と出るか凶と出るか。これも中古は見掛けないですね。






★一望百景…今年はなかなか温かくなりませんね、サクラも開花宣言があってからあまり花が開いてないみたいですね。せっかくこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しみにしているにになあ、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも大きな財産です。













2016年03月27日

Guyatone PS2 Phase Shifter

guyaps2.jpg
おなじみマイクロシリーズのフェイザーだ。BOSSのとは違う若草色というか綺麗な黄緑が目立つ。オーソドックスなクラシックフェイザーを再現したモデルで下品にならない効き具合がなつかしい響きに聴こえる。フェイザーというよりフェイズシフターと呼ぶ方がどこかレトロな感じがするのはわしだけだろうか?鮮やかな黄緑色を見ただけで欲しくなる一品だとわしは思う。これも中古は乏しいようですね。





★一望百景…今年はなかなか温かくなりませんね、サクラも開花宣言があってからあまり花が開いてないみたいですね。せっかくこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しみにしているにになあ、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも大きな財産です。













ガッツ溢れるエフェクトボックス@

guyaps-009.jpgbigjamse-4.jpg
一発目は、オクターバーです。このエフェクター自体ガッツの塊で、動作も不安定で、何が起きるかわからないスリルと、圧倒的な音の説得力があります。中でもGuyatone PS-009とBIGJAM SE-4は突出している。どちらも凄いパワーを感じるので、力感が欲しい時はかならずどちらかを使うほどです。どちらも不安定ながら圧力を感じさせるエフェクト音はお世辞にもきれいなエフェクト音とは言えないノイジーでちょっと歪んだエフェクト音はデジタル当たり前の現代において堂々たるパワーと個性を放っており、わしの耳を釘づけにしてしまうんです。なかなか見つかりませんが中古でもし見掛けたら購入をお勧めします。わしももう1台ずつ欲しいと思ってるぐらいです。





★一望百景…今年はなかなか温かくなりませんね、サクラも開花宣言があってからあまり花が開いてないみたいですね。せっかくこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しみにしているにになあ、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも大きな財産です。













Guyatone TZ2 Fuzz

guyatz2JPG.jpg
マイクロシリーズにもちゃんとファズがある。小ちゃいけどちゃんとファズなのです。FUZZと名をうっている割にはフツーのディストーションという機種が多い中、こいつはちゃんとジージーバーバー言ってくれる。残念ながら厚みがないが、音色のカテゴリーはファズってる。ビッグマフと比べると可愛そうだが、こいつはこれなりに存在感あります。

チープな音なんだけどそんな質感が良いと言う方も多いはず。見知らぬパンクバンドのギターがエフェクターボードに装備していたのを見た事ある。ま、いいだろうな、きっとぐぐっと来る音が出てくるから使ってるんでしょうね。ビッグマフじゃきっとダメな場合もあるからね。かならずしも高級ファズが良いわけではない、己のカラーに合わないものは巷で名器でも、自分にとってクズということもありますからね。
ファズはチープなものの方がピントくるのかなあ。わしはヴィンテージもののファズよりちゃちいものの方がグッと来るんだなあ。なんでか。ジーガーただ言うてるだけのエフェクターなのだが、キャラクターの違いはいろいろある。自分がグッと来るものがたくさんあれば最高なんですがねこれも中古はないです。






★一望百景…今年はなかなか温かくなりませんね、サクラも開花宣言があってからあまり花が開いてないみたいですね。せっかくこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しみにしているにになあ、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも大きな財産です。













MAXON OD-02 Over Drive

maxonod-02.jpg
独立したオーバードライブとして使えるモデル。変わっているのは位相をいじれるPhaseつまみとその分量を調節できるつまみを装備しているところ。このつまみによりかなりのバリエーションの音色を得られる。トーンコントロールもしっかり装備されているので、微妙な音色にこだわる人向けなのかもしれない。わしはあまり関係なさそうだが、位相をいじるだけで音が太くなったり細くなったりするので結構面白がって使ってしまう。ブースターとしても使えそうだが、これは単体ODとして使ってみたいモデルですね。

オーバードライブと言うものは何だって使えるんだ。ハードロックだろうがヘビメタでもパンクでもフュージョンでもブルースだって歪みが存在する音楽ならなんでも行けるはず。だから個性的な機種がもっとあっても不思議じゃないのだが、どのブランドも冒険をしないんだなあ。こういうタイプのは録音の時のプリアンプの代用品としても使えるのが良い。アンプシミュレーターほどじゃないが、あっちに飽きたらこんなん使ってみるのもひとつの方法ではないでしょうか。
これねー音が元気になる音が出るのよ。と言ってもエンハンサーが付いてる訳じゃないのだけれど、例のフェイズの摘みで位相を調整できるからフェイズエンハンス効果になるのかなと、電気オンチのわしが適当に考えてみる。でもそれって当たっている気がするんだけどなあ。これも中古は見当たりませんね。






★一望百景…今年はなかなか温かくなりませんね、サクラも開花宣言があってからあまり花が開いてないみたいですね。せっかくこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しみにしているにになあ、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも大きな財産です。













2016年03月26日

Ibanez TS10 Tube Screamer Classic

ibanezts10.jpg
ユーザーの声に押され元祖TS-808を復刻させようとしたのか、クラシックと名を打って出したのがコレ。わしもオリジナルのTS-808の音をハッキリ知らないのでなんとも言えないが、似たような音をしていたかな。これはSG用としてアンプクリーンでソフトなオーバードライブ用として買ったのだが、音が丸すぎてダメだった。アンプでクランチトーンでトーンを上げてちょいブーストさせた感じで使うと良い具合だったのでライブで使ったこともある。これもちょっとコンプ感があるので、最近はBOSSブルースドライバーの方を使ってしまう。

なめらかな整音されたオーバードライブなんだが、結局ブースターで使うパターンが多くなりますね。ただし、録音で使う時はこのまんまるトーンをそのまま録りたいこともあるので、マイクプリの後につなげて、ラインミキサーに入れミキサーのEQで高域を思い切りカットし、若干低域をブーストし、さらに他にイコライザーがあればちょっぴりミドルブーストしてやると、ハムバッカーで再現したハーフトーンができる。仕上げはデジリバをホワーンと掛ければかなり良い。アンプシミュいらんのですわ。ライン臭さが収まるんですねー。
イバニーズのTSシリーズ全部、録音に使えるプリアンプだなあとつくづく思う。これもそう。それぞれ癖があるがそれがサウンドの差になって現れるのでとても面白い。わしの中ではTSはライン録音の友と言っても過言ではないでしょ?これ中古はあると思っていたのですが、ありませんね。。






★一望百景…昨日のように雨が降り少し潤った日は景色もはっきりし、晴天ではないけど冬の寒さも和らいで、そのうえこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しめそうです、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも財産です。









フランジャー王

guyaps-004JPG.jpglocoboxspaceship.jpgkorgflg-1.jpgarionsfl-1.jpgyamahafl-01.jpgbossbf-3.jpgguyaps-107.jpgmaxonfl-301.jpg
●Guyatone PS-004 Flanger
●LOCOBOX SpaceShip Flanger
●KORG FLG-1 Flanger
●ARION SFL-1 Stereo Flanger

フランジャーは個人的に名器が多過ぎて絞るのに困りました。この4台のほかにもええのがあります。この4つに絞ったのは、いずれも個性的で、掛りが良く、音も厚みがあるものを選びました。わしはフランジャーのようなうにょうにょ系が好きなので、特にこだわり持って選んでます。言うときますが、この4つが最高ということではありません。あくまでわしの好みに合ってるだけですので、皆さんは自分が納得するものを選べば良いと思います。わしはこのほかにもあと4つほど好きなフランジャーがあります。それらは写真だけ載せておきますね。フランジャーは王様がぎょうさんいて困りますね。






★一望百景…昨日のように雨が降り少し潤った日は景色もはっきりし、晴天ではないけど冬の寒さも和らいで、そのうえこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しめそうです、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも財産です。









2016年03月25日

Guyatone PS-107 Moving Box Flanger

guyaps-107.jpg
70年代のグヤのレトロフランジャー。18V仕様で筐体の大きさも通常のコンパクトの2倍ある。ベージュボディーが飾り気がないが、当時のフランジャーとしては掛かりも良いし、音色もしっとりしたモジュレーションからジェットフランジングまできっちり掛かり、海外製品にも負けてはいない。むしろこっちの方がいいぐらいだ。このモデルを中古屋で買ってから病み付きになり、しばらくの間フランジャーというとこればっかりの時期もあった。それぐらい好きなマシンのひとつ。

70年代のエフェクターはなにもMXRなどの舶来品だけが凄かったわけじゃない。国産の老舗、我らがグヤトーンだって外国製に負けてはいなかった。というより勝っていたのもたくさんあったのだ。このフランジャーもそのひとつ。フランジャーが市民権を得ていなかった時代に、グヤが提案したジェットフランジングマシン。このインパクトは強烈であった。しかも向こうのものに負けるどころか、むしろグヤのこれのほうが良いという評価もあったほど。18Vという実戦仕様がパワフルであり、そんなスペックが半端じゃない音色に反映されていたのだ。日本人ギタリストならこいつを使えって言わんばかりのレベルの高いフランジャーだったのは確かだ。ごつい、ふとい、細かい、スマート、そして豪快というフランジャーに必要な要素がすべて備わっているような音色はいまだにわしも好きです。






★一望百景…昨日のように雨が降り少し潤った日は景色もはっきりし、晴天ではないけど冬の寒さも和らいで、そのうえこの一粒によりさくらの花が咲き誇る季節を今年は大いに楽しめそうです、鬼瓦のような顔をしているわしですが、意外と草花が好きなんですよ?毎日一粒一望百景を感じながらこの春をはっきり、くっきり脳裏にとどめおきたいですね。見えることも財産です。









ファン
検索
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
俊光さんの画像
俊光
立派な音楽はできないけど、 個性的な音づくりは創れる エフェクターと 広島カープが大好きな おやじです、よろしく。
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。