新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年02月13日
BOSS OD-1 OverDrive
BOSSの名前を世界に知らしめたBOSS初期の名作オーバードライブ。今ではプレミアが付いて中古でも福沢諭吉1枚では到底買えなくなっています。昔は聖徳太子1枚でおつりきたのになあ。これも誰かが褒めたのががきっかけで値段が高騰したエフェクター。あまりいらんこと言わんで欲しいですね。基本的にSD-1からTONEを取った感じで、音はほぼ変わらんと思う。友達が使っていたがストラトのハーフトーンと相性が良かったみたいだ。プレミア価格なんで無理して買わんでもSD-1でも変わらんと思うけどね。
ミドルに艶を出したい時にこれをブースターとしてよく使ってました。その通りというか描いていた通りの音に近くなるんですね。録音の場合これとなにかディストーションを組み合わせて大好きな歪みサウンドを作る。アンプシミュはどうもいやなんですね。なぜかと言うと、せっかくこんだけエフェクターがあるのにエフェクターの存在を消してしまうような優等生的なライン録音できるアイテムという位置づけが気に入らんだけなのですが。ホンマはアンプシミュはよーできとると思ってるのですが、それでもこのOD-1のフィルター通した音の方が説得力があるんだな。だからわしゃ、アンプシミュは使わん。最近になってはっきり分かったのがこいつをブースターで使うと音がふくよかになるが艶はあまり出ないんですね、ところが同系のアイバニーズTS-808だと同じくふくよかになるが音がツヤツヤして来るんです。ちなみにSD-1はギラギラします。 ちなみにOD-1は現在はすでに製造中止していますので、中古しか売ってません。悪しからず。
YAMAHA FL-01 Flanger
ボスのBF-2を使ってて物足りなくなり、これに乗り換えた。サイコロの4の目のつまみレイアウトが良いのとトーンがこっちのがキメ細かかったのが理由。でも実はなんとなくこっちの音と見た目がカッコ良かったのが大きな理由。このビリヤードグリーンの帯はいいね。この色をずっと続けて欲しかったなあ。掛かりが良い上に攻撃的な音というか音が埋もれず立つ感じがするから好きです。SGのような上にうといギターでも上から下までダイナミックにスイープしてくれるのがこのFL-01。大事にしていたのでライブでは一度も使ったことがない箱入り娘状態ですが、家でのレコーディングにはよく使います。
ヤマハもハードフランジング系の音色をしている。つまりわし好みなんですね。なんやコーラスかフランジャーかわけわからんようなあいまいなフランジャーはいらんのです。低速でコオーいう音で始まり、クオオオオビユオオオンギャーアアという音が出るのは絶対に良いのです。それが良いフランジャーの音なのです。この幅広いスイープ感が強いフランジングはヤマハのフランジャー伝統の音色じゃね。
2016年02月12日
BOSS NF-1 Noise Gate
使う使わないは関係なくわしが所有しているコンパクトエフェクターを今日からどんどん紹介しますね。
まだエフェクターの数も少なかった頃一番はじめに買ったノイズゲートがこれ。真鍮色というかボスにしては地味な色。センスとディケイがコントロールできる一般的な仕様だが、常識範囲内では普通に効くが、大きなノイズに対してはノイズ漏れがある。スパッと効く感じではなくあくまで自然な感じなので、最初は注意して耳をたてていないと効いてるのか効いてないのか分かりにくかった。現行モデルのNS-2と比べると明らかにこっちの方が遮断度が甘い。ま、当時としてはこれでも頑張っていたんだと思うが。
これね最初の頃いろいろ繋げてたから、絶対に最期のディレイのまえに決まったように繋げっぱなしだった。それで効果があったかどうかは覚えていない。ま、それほどノイズがうるさくなかったので判んなかったのか、わしの耳はノイズに寛容なので聴こえなかったのかわからんが、きっとちょっとは効いていたんでしょうな。それほどわかりにくいモデルではあるんだけれど。わしのエフェクターヒストリーとともに歩んだ戦友みたいな存在じゃね。
ヴィンテージ楽器なら石橋楽器店!
まだエフェクターの数も少なかった頃一番はじめに買ったノイズゲートがこれ。真鍮色というかボスにしては地味な色。センスとディケイがコントロールできる一般的な仕様だが、常識範囲内では普通に効くが、大きなノイズに対してはノイズ漏れがある。スパッと効く感じではなくあくまで自然な感じなので、最初は注意して耳をたてていないと効いてるのか効いてないのか分かりにくかった。現行モデルのNS-2と比べると明らかにこっちの方が遮断度が甘い。ま、当時としてはこれでも頑張っていたんだと思うが。
これね最初の頃いろいろ繋げてたから、絶対に最期のディレイのまえに決まったように繋げっぱなしだった。それで効果があったかどうかは覚えていない。ま、それほどノイズがうるさくなかったので判んなかったのか、わしの耳はノイズに寛容なので聴こえなかったのかわからんが、きっとちょっとは効いていたんでしょうな。それほどわかりにくいモデルではあるんだけれど。わしのエフェクターヒストリーとともに歩んだ戦友みたいな存在じゃね。
ヴィンテージ楽器なら石橋楽器店!
コンパクトエフェクターの雄・BOSSが発売してた珍品SG-1
BOSSのエフェクターは綺麗な色とりどりなカラーも特徴なのだが、このSG-1は真っ黒1色ボディのブラックボックスであります。スローギアと言って、ヴォリュームペダルやギターのヴォリュームを操作してアタックを和らげたようなフワーンとしたヴァイオリン奏法と呼ばれるものを機械的に再現できるエフェクターなのですが、昔のものなので、いまいちアタックの設定やセンスのセンスがアバウトで設定しにくい。
大人しくギターとかに使うとそれらしい音色になるが、リズム音源とかに使うと、いまいち効いているのか効いてないのかわかり辛いんです。ま、リズム音源に使う方がおかしいのかもしれませんが。
これ物珍しいんだけどイマイチ人気がなかったね。でも今となればレアというだけでプレミア付いて価格が高騰している。こういうのがエフェクターの世界の不思議でもありばかばかしいこと。いわゆるヴァイオリン奏法ができるエフェクターというのが少ないので元々希少価値が高いのだが、効果自体はそれほど感動するものではないですね。これにディレイを組み合わせてはじめてややエフェクティブな音色が得られるわけで、単体ではデッドなヴァイオリン奏法の音色がどたばたしてる感じで落ち着かない。生かすにはディレイかリバーブの空間エフェクターが必要でしょうね。条件がある難物だが、エフェクターとしては非常に個性的で素晴しいコンセプトだなあとボス商品開発室の方々に拍手。エフェクターは個性的な効果があってなんぼのもんじゃからな。
これってお茶の水のイシバシ楽器で30年以上前に新品で買ったものなんです。
ギター弾いてたころはそんなに使わなかったんだけど、現在の音づくりを始めて、コンパクトエフェクターを見直していたら。ある日眠っていたこいつを発見。またまた使いだしたというわけです。
いまではプレミア価格になってるようですが、奇妙なヴァイオリン奏法するためには必携アイテムですね。
イシバシ楽器は新品から中古までのエフェクターを数多くそろえているので、
わしなんか行って見るだけでも楽しくて、つい衝動買いしてしまう雰囲気もGOODなのです。
なんかBOSSがショウでまた新作を出していたようなので、久々に津田沼のイシバシに行ってみるべ。
2016年02月07日
またまた、MAXON DE-01 デジタルエコー(今度はデジタルね。)
デジタルディレイの時代にデジタルエコーとネーミングしたMAXONの販売促進部のセンスにあっぱれ!前回のAD-01と匡体はほぼ同じであるが、色がピンクからグリーンになり、回路もデジタルになったのです。デジタルエコー(ディレイ)だからREPEATのつまみがMinとMax間ではっきり調整出来るのがデジタルらしいところ。音もAD-01とは明らかに違いますね。
さて今回は金物のシンバルにこいつを掛けてちょっとしたディレイシーケンス風な響きを創りたいとおもったので、これにも出馬願ったのです。それだったらラックのデジタルディレイで創ればいいじゃん?とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、このデジタルエコーのD・TIMEをMinにし、RepeatとD-LEVELをどちらもMaxにすると癖があるこもったリングモジュレーターのような効果が得られる-ためあえて使うのであります。やはりそれが自分の音作りなので、それを曲げたらわしじゃなくなってしまいます。いろいろ試したらこれが最適と思えたからであります。
やっと見つけたぞ!MAXON AD-01 アナログディレイ
スネアのフワーンとした感じのエコーが欲しかったので、一昨日より手持ちのコンパクトエフェクトのアナログディレイを引っ張り出しいろいろ試したのですが、以前一番いい感じのフワーンエコーが得られたマクソンAD-01アナログディレイがなかなか見つけられなかったんです。そして今日になって朝早くから捜索を再開していたら、なんとカップめんを保存してある食品ケースの中に入っていたのです。(苦笑)何であんなところに入っていたのか不明ですが、ともかく見つかって良かったです。エフェクターを大切にしているとか言ってる割にはええ加減なもんです、わしも。
さっそくスネアのサンプルとピンクノイズに掛けてみて自己満足。よく考えてみれば作業しているより捜索時間の方が圧倒的に長かった、わしのお馬鹿な一日でした。
ところでAD-01、決め手はREPEATのつまみをSINGLE寄りに設定してやるとフワーンとなるのです。
2016年02月06日
見た目おもちゃのようなエフェクターブランド・LOCOBOX
見た目がほんまにおもちゃのようなブランドLOCOBOXです。
右のショッキングイエローのROTOPHASEがフェイズシフターで、
左の群青色のSPACESHIPがフランジャーであります。
それぞれネーミングもユニークで、ネーミングに負けないエフェクトの個性もすばらしいので
わしのお気に入りのブランドなのです。
空間系のうねりタイプの両エフェクトですが、ギターやベースやシンセにもちろん使いますが、
ドラム音源やサンプルなどに使うと、うにょうにょ言うし、エッジが鋭くなったりするので
EQ使うよりフェイザーやフランジャーを使う頻度の方が圧倒的に多いのがわしの特徴でもあります。
ROTOPHASEもSPACESHIPも乾いた感じでエッジの効いた音色が特徴であり、
ピアノやキーボードに使うとシャープな感じになりメロディー楽器もパーカッシブな感じになります。
そしてドラムやパーカッションなどと自然に溶け込みあい、それはそれでとてもユニークな
音色になるのもなかなかのものです。
昨日の夜はそればっかし繰り返し試してみて細かく音色を決めてみました。