アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月31日

第二種電気工事士技能・実技の重大欠陥を考察

今回は第二種電気工事士技能試験での重大欠陥の一つを紹介




講習会にて実際に完成したものの重大欠陥に気づかなかったものです。

jyudai1.jpg


この問題は2016年度の問題にも公表されているものです。

作成には時間そのものは30分以内と問題なく作れました。

が残念ながら、本試験でこの状態ですと不合格となってしまいます。

結線的にはスイッチのイでレセプタクルおよび丸形引掛けシーリングを問題なく点灯させることができます。

なのになぜ重大欠陥???

すでにお気づきのように、この問題ではEETに接続する電線の太さが2oとなっており、ブルーの電線を使用しなければなりません。

講習会では同じ問題を同時に作っていただきましたが、同じ問題を行うことにより、ほかの人との意識が関係し、普段ではしないような作業の進め方になってしまいます。

もし、この問題が今年に出されたとしたらぜひブルーの電源線が2箇所に使用されるということを覚えておきましょう!

図面をよく見ると施工電線種類が電源線だけでないことが分かります。

さて、自分はそんな間違いはしないと思われるかもしれません。そう願います。

本試験では、何十人あるいは何百人と言う環境の中でいっせいのスタートですから、自分を見失ってしまうこともありうるのです。

ではまた講習会でやってしまった重大欠陥をご紹介することにしましょう!



posted by genchan at 15:04| Comment(0) | 重大欠陥

2016年03月26日

第二種電気工事士筆記対策講習会(配線図問題のみ)

第二種電気工事士の上期申し込みも始まり、問題集や参考書などを準備された方も多いことでしょう!

筆記試験の問題の多くは過去問の出題が繰り返し出るため過去問をじっくり取り組んでおくことが大切です。

ただ、配線図問題は過去に出た配線図ばかりと言う訳にはいきません。

確かに配線図問題も一般住宅配線図、コンビニ配線図、マンション配線図などは繰り返されているように思えます。

しかし、同じような配線図でも問われる種類や箇所が違うので全く同じ過去問が出ることはないようです。

ECQ筆記対策講習会は現在のところ、配線図問題のみに特化しております。

配線図問題は20問出題されますので、全問正解すれば40点を採ることができます。

まずは、配線図問題の講習を受けることにより、点数を稼げると思ってください。配線図問題で出てくる器具や工具などは一般問題の中に出てくる写真問題とも関係しているので、配線図問題に関する講習は一般問題の何問かを正解する助けになります。

したがって、うまくゆけば50点も不可能ではありません。

あとは一般問題の暗記問題などに自分で取り組むことができます。

ECQ筆記対策講習会の配線図問題講習に参加される方は技能試験のための基礎を同時に取得することができます。

つまり、技能試験で公表されている問題の複線図を理解できるようになるので、筆記が合格したなら、技能試験の一つの課題である複線図に関してステップを踏みやすくなるのです。

配線図問題の中には、実際の複線図を書かないと(もちろん書かないでもわかる人は例外ですが)電線の条数つまり何本の線がそこに使われているか、リングスリーブ圧着なら何個必要か、差込コネクタなら何個またどの種類が必要かなどわからない場合があります。

ECQ講習では、この複線図の書き方に力を入れています。

複線図を書かないとわからない問題はそれほど多くはありません。山勘でそこを済ませてしまう人もいます。

実際、60点とれればいいことなのですが、複線図問題が理解したうえで取れなければ、実技で苦労することになります。

ECQ配線図問題講習会の申し込みはこちらから。

2016年03月25日

「合格配線チェッカー」なるものを使ったみて・・・・。

合格配線チェッカーなるものがホーザンから出ている。



なかなか電気工事士の実技試験の練習では実際に配線が合っているのか確認できるので、間違っていれば点灯しないのですぐに誤配線に気づく。

誤配線は重大欠陥なので、こうした意味では重大欠陥をなくす手助けにはなりそうだ。

合格配線チェッカーは視覚的に正誤を知らせてくれるので工作好きな人には興味を引くに違いない。

ただこれに頼りすぎると痛い目にあう可能性がある。

どう言うことだろうか?

例えば、今年の公表問題の3番で考えてみることにする。下の2つの配線図に合格チェッカーを使ってみると

どちらも接続された点灯器具がスイッチによって点灯することになり、電気の流れ的には問題がないことになる。

2016_2_3.jpg


2016_2_3m.jpg

では、試験ではどちらの配線図でも合格するのだろうか?

気が付かれた方はすでにどちらが不合格かお分かりだと思います。

上の配線図が正解です。

下の配線図は施工条件の基本となっている非接地側電線が黒線でなければいけませんが、途中で赤線に変わっています。

合格チェッカーではきちんと作動するのですが、試験的には不合格になってしまうのです。

合格チェッカーを使用される方はこうした条件をも忘れずにしっかり配線すれば大いに役立つものと思います。

2016年03月23日

第二種電気工事士技能試験で使用するマイナスドライバーは?





ECQ講習会でも指定工具をセットで購入される皆さんはほとんど試験で使いやすいものが用意されています。

が・・・

個人的に工具をそろえる場合に

マイナスドライバーの先の幅が微妙に大きいことがある。

それが全面的に悪いわけではないのですが・・・

取付枠へのスイッチなど器具を取り付けた後、取付が間違った場合に今度は緩めて外すときに幅が6ミリ以上あるとはずしにくいのです。

これは、講習会においでの皆さんがプラスドライバーとマイナスドライバーを同じサイズで揃えておられるかもしれません。

何年か前には、セットものでもマイナスドライバーが使いにくいもんがありました。

最近はマイナスドライバーを先の幅が5.5mmのものをセットの中に入れてあります。

個人的にドライバーをそろえる方は マイナスは

ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー マイナス5.5×100 No.220

プラスはこれをお勧めします。

ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー プラス2×100 No.220

これは実際に使ってみてなるほど・・と思うものです。



posted by genchan at 15:51| Comment(0) | 工具

2016年03月21日

第二種電気工事士技能試験対策としてのDVD有効活用の仕方

ECQも対策DVDを出しておりますが、DVDを有効活用することによってかなりの自信につながります。

では、DVDを購入する側としてはDVDに何を求めるか

初心者であるならば工具や器具の接続のいわゆる「どうやってやるの?」が知りたいところです。

今まで見たことも触ったこともない器具をこれまた初めて使う工具で作成していくわけですから、参考書以外にも視覚的に
知りたい情報と言えます。

その点ではDVDも一躍買うことになります。

でもユーチューブならどうですか?最近はユーチューブでも多くの映像がアップされ、電気工事士を目指す人には大変助かるのではないでしょうか。
ある程度器具や工具の使い方が分かってくるならユーチューブで作業を見る時、客観的に見る余裕も出てくるでしょう。

DVDの場合は言わば、「もうちょっと掻きにくいところに手が届く」という具合でしょうか。

超初心者の場合、ここはどうなっているのかもうちょっと知りたいと言う思いが出てきます。そんなところに役立つのが
基本作業いわゆる単位作業です。

h-tani2.jpg

さて、DVDを購入したとしましょう!

ここで肝心なのは、映像を見ただけで自分もできると思い、見るだけで終わってしまうことです。

見るだけでは上達できません。知りたかったやり方を見たなら、自分でも実際にやってみることです。やってみて初めて今度は、映像のようにはうまくいかないことに気づきます。

そこで、もう一度映像を見直します。・・・どこが違っていたか、何か忘れていたことはなかったかなど、実際の作成と映像をうまく作れるまで見ることです。

単位作業がうまくこなせるようになったら公表問題をどのように作成していくのかのDVDを見たりアップされている動画などを見ることができるでしょう。

h-ginou7-13.jpg

あとは、単線問題を見て複線図に直せれば十分な練習ができるに違いありません。

複線図を書くのが苦手な方もDVDが役に立ちます。完成された複線図を暗記するのは大変なことです。
基本的な書き方を覚えれば「なんだーそんなことか!」という見方に変わってくるはず。

2016hukusenz.jpg

DVDの有効活用は見て終わりではなく、自分の作業と見比べるという目標で活用することです。



posted by genchan at 16:09| Comment(0) | 電工対策DVD


運営サイト
検索
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。