新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年11月08日
第一種電気工事士 複線図 NO7とNO10の別想定
先回紹介したNO7とNO10の別想定の複線図をこちらにも紹介しておきます。
NO7には電流計切替スイッチを省略して各相の電流を測定する想定が考えられます。
まずはR相の測定複線図です。
![2016_7r.jpg](/ecq/file/2016_7EFBD92-thumbnail2.jpg)
次にT相の測定複線図です。
![2016_7t.jpg](/ecq/file/2016_7EFBD94-thumbnail2.jpg)
最後にS相の測定複線図です。
![2016_7s.jpg](/ecq/file/2016_7EFBD93-thumbnail2.jpg)
今度はNO10に切替スイッチを省略して各相間の電圧を測定する場合の複線図
まずはR相とS相間の電圧測定複線図
![2016_10rs.jpg](/ecq/file/2016_10rs-thumbnail2.jpg)
次にT相とR相間の電圧測定複線図
![2016_10tr.jpg](/ecq/file/2016_10tr-thumbnail2.jpg)
最後にT相とS相間の電圧測定複線図です
![2016_10ts.jpg](/ecq/file/2016_10ts-thumbnail2.jpg)
こうした複線図に関しては各参考書に別想定として紹介されています。
2024年版 フルカラー版 第一種電気工事士技能試験候補問題できた!
![81csan2BR45L._SY342_-thumbnail2.jpg](/ecq/file/81csan2BR45L._SY342_-thumbnail2.jpg)
NO7には電流計切替スイッチを省略して各相の電流を測定する想定が考えられます。
まずはR相の測定複線図です。
![2016_7r.jpg](/ecq/file/2016_7EFBD92-thumbnail2.jpg)
次にT相の測定複線図です。
![2016_7t.jpg](/ecq/file/2016_7EFBD94-thumbnail2.jpg)
最後にS相の測定複線図です。
![2016_7s.jpg](/ecq/file/2016_7EFBD93-thumbnail2.jpg)
今度はNO10に切替スイッチを省略して各相間の電圧を測定する場合の複線図
まずはR相とS相間の電圧測定複線図
![2016_10rs.jpg](/ecq/file/2016_10rs-thumbnail2.jpg)
次にT相とR相間の電圧測定複線図
![2016_10tr.jpg](/ecq/file/2016_10tr-thumbnail2.jpg)
最後にT相とS相間の電圧測定複線図です
![2016_10ts.jpg](/ecq/file/2016_10ts-thumbnail2.jpg)
こうした複線図に関しては各参考書に別想定として紹介されています。
2024年版 フルカラー版 第一種電気工事士技能試験候補問題できた!
![81csan2BR45L._SY342_-thumbnail2.jpg](/ecq/file/81csan2BR45L._SY342_-thumbnail2.jpg)