アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年06月14日

技能試験の机が狭いので腰袋で練習をしておこう

技能試験の会場によってはほとんどが狭い机の上での作業になる。

この狭い机の上には

問題用紙・工具・材料が所狭しと置かれることになる。

作業エリアを少しでも広くするには工具をできるだけ机の上に置かないことだ。

可能なら、腰袋を用意して、実際に腰袋で道具を出し入れして練習してみることができる。

最低限度の工具が入るくらいのサイズでOK

机には教科書を入れるスペースがあるのでそこに工具を入れておくこともできる。
でも、何を入れたか見えないので取り出しには不便だ。
圧着接続ができるまで圧着工具をしまっておくのにはよいかもしれないが・・・・。

とにかく、技能の練習は実践の環境で慣れておくのが、あわてないで余裕をもって臨めます。


ホーザン 電気工事士技能試験セット


2011年05月10日

第二種電気工事士 技能試験の机

筆記試験もあと1カ月程になりました。

筆記の後は技能の練習ですが、今回は実際の試験会場で使用される机と同サイズのものを紹介します。

これは学校机です。

実際には板紙が敷かれ、受験票も右端あるいは左端におきます。

問題用紙は広げるとほぼ机いっぱいになります。問題用紙を広げた状態で工具・器具・電線を置かなければなりません。
この画像は、器具と電線が一番少ないNO3の問題です。必要な分だけまず工具を出しています。

ある程度できたところで結線です。

結線接続以外に必要でない工具は机の中にしまいます。出ているのは圧着工具だけです。

机の中にしまうか、腰袋にしまうかは机の狭さから自分で考えておかなければなりません。

問題によっては器具・電線の量が多くなり、机いっぱいになります。

皆さんが受験する地域はどこでしょうか?地域によっては長机に2人が使用できる所があり、工具もおけるところがあるので作業性は上がります。

しかしながら、ほとんどの試験会場はこの一人用の机です。この机がいかに狭く感じるか初めての受験者にはつらいものがあります。

この学校机を入手できる方は入手して練習してみることをお勧めします。

幅600ミリ・奥行400ミリ・高さ700mが標準で大人でも使えるものです。

学校机 イスセット(旧JIS規格)高さ調節機能付(学童用)(1A(131〜173cm以上))

新品価格
¥20,815から
(2011/5/10 15:15時点)








2010年12月09日

電気工事士 技能試験でのイスのサイズは?

第二種技能試験で戸惑うのは作業エリアの確保です。

試験会場によってはかなり狭い。

たとえば学校机そのものの大きさが作業スペースのこんなところ


ふだん自宅での練習時に広いスペースで練習していると工具の置き場もないじゃないか・・・
と言うことになってしまう。
リングスリーブは行方不明…なんてこともありうる

一方、違う会場では長机でゆったりスペースの所もある。

長机に2人掛けで真ん中半分は工具が置ける。こんな場所だと腰袋もいらないし、作業スペースも十分確保できる。
ただ、自分が左に座るのか右に座るのかで利き腕の加減で違和感のある人もいる。

まぁ試験が始まってしまえばそんなの考えてる余裕もないことだろう・・・。

腰袋などあったほうが、狭い机にあたった時に威力を発揮します。

おすすめ腰袋         

KOZUCHI Evolution Series 電工袋2段工具差付 EM-13

新品価格
¥1,659から
(2010/12/9 16:46時点)




2010年06月01日

第二種電気工事士技能試験 狭い面積でいかに作業を効率よく行うか

狭い面積の机でいかに作業を効率よく行うか?

★ 出た問題により、ウォーターポンププライヤが要らないと分かったら、すぐしまう。

★ スケールなども最初の材料確認の際だけ使用し、あとはしまう。
  試験中は、ホーザンのストリッパーのメモリ-や自分の手幅、指幅などで寸法を測る。

★ 材料が入っていた箱を両足の真ん中に置き、剥ぎ取りしたケーブルゴミを箱の中に
  落として、空間を見やすいようにする。
  これはいちいち落とすのではなく、これから結線、圧着と言う前に行う。

  注)リングスリーブも一緒に落とさないように!!

★ 接続の作業に入る前には、圧着工具を利き手側におき、その他の道具は机の前(上方)
  に置いておく。

★ 腰袋があればお腹の前に置いて、圧着まではスリーブ用工具はしまっておく。

とにかく、狭い机に余計なものは極力置かないこと。

2010年05月31日

第二種電気工事士技能試験 机の板紙

本試験では机の上に板紙が敷かれる。

昨年受験した方は、「そう言えばそんなものがあったなぁ」・・・と思いだされるかもしれない。

これが案外くせものです。

板紙は机の上に置かれているだけで、固定されていない。

これが厄介なのは、剥ぎ取りや、スリーブ圧着の時に勢い余って板紙が動いてしまう場合です。

そのはずみで、小さなスリーブがどこかへ・・・・。

今年の筆記免除者の中には、技能が初めてと言う人もいるはず。ECQの講習会参加者の中にも免除者だけど技能試験は初めてという方が2名もいます。

全国的にはもっといるでしょう。

ECQの講習会も最後の週に入ったので、寄り実戦に近い環境を知ってもらうために板紙サイズの机にしました。



この机は長机になっています。が実際に使えるのは幅が60センチ、奥行き45センチの面積です。

しかし、板紙はそのサイズよりさらに小さくなっています。なぜか?

右側に座る人は右側に顔写真の受験票等を置かなければなりません。写真にあるように少しの面積が取られてしまいます。

狭い面積でいかに作業を効率よく行うか?

それはまた明日?


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。