アフィリエイト広告を利用しています

2018年12月31日

★゚・:。2018年ありがとうございました♪♪。゚・(人´¬`☆)。・゚:★

2018年もあっという間でした

今年は出産にあたり、
お客様にもたくさんご迷惑をお掛けしてしまって、
ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、
どうにかこうにかやって来れました

皆様のお陰です
本当にありがとうございましたm(__)m

来年も、皆様に喜んで頂けるように一生懸命頑張ります
まだまだ未熟で、至らない点も多々ありますが、
どうぞよろしくお願い致します

寒波がやって来て、とても寒い毎日ですが、
お体には十分気を付けて下さい
どうぞ良いお年をお迎え下さいね

2019年は、1月5日(土)10時より営業致します
来年も、皆様にお会い出来る事を楽しみにしております

2019年も、皆様にとって幸せな年になりますようにde_04_1022_p.gif
本当にありがとうございました

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月30日

冬太りしない為には!!食事の取り方とコントロール法・*。.(≧ω≦*)。.・:*

年末年始はイベント事が増え、
おいしいご飯やスイーツなど、ついつい食べ過ぎになって、
摂取カロリーが増えていませんか
そうなると気になるのが、
「冬太り」「体重増加」「サイズアップ」…

そして食べる量が増える一方で、寒いから運動量が減るし、
予定の無い日は外に出たくないし…
こうなると筋肉を動かす機会が減ってしまい、
食べた物を燃焼するスピード遅くなります
こうして脂肪老廃物が体内に蓄積されてしまう事で、
冬太りへと繋がってしまいます

これからの時期だからこそ覚えておきたい、
『冬太り予防&身体のコントロール方法』をご紹介します

きらきら低カロリーで温かい物を最初に食べるきらきら

どうしてもお腹が空いていると、
高カロリーな物を最初に食べがちになります
空腹の時は食べた物をより吸収しやすい状態になっていて、
更に食欲が増して、「食べ過ぎてしまう」という事が、
起きやすくなります
まずは、スープ野菜などで消化の良い物を食べて、
胃を膨らませ、暴食予防をしましょう
プラス温かい物であれば、内臓を冷やさないのでなお良いですDIMG0135.GIF
良く噛んで食べる事も忘れないようにしましょう

きらきら翌日コントロールとデトックスきらきら

食べ過ぎた…そんな時は早めのコントロールが、
体内に溜めない秘訣です

まず、起きたらコップ1杯のお水を飲みましょう
1日1.5リットルのお水を小分けにして飲み、
トイレ回数を増やし排泄しましょう
野菜ジュースヨーグルトなどで腸内環境を活発にさせ、
時間があればシャワーストレッチ
エクササイズお腹周りを動かしましょう

昼食や夕食は、野菜を中心に低カロリー
高タンパクな食事にしましょう
いつもより食事量が多い日が続くと胃袋が大きくなり、
食べ過ぎが続いてしまうので、前日食べた物は、
翌日までにデトックスしてコントロールする事が大切です電球電球電球

きらきら身体を温めて運動量をアップきらきら

筋肉の動きが弱くなる事で、血液の流れも弱くなり、
身体の冷えを感じやすい冬
更に、摂取カロリーに対して燃焼力も下がり、
冬太りしやすいです
湯船に浸かって身体を温め、
ストレッチマッサージを取り入れる事はもちろん、
毎日10分や20分など少しの時間でも、外に出なくても良いので、
"腹筋をキュッと引き締めて歩く""身体を大きく動かす"など、
緩みがちな身体を動かす意識をしましょう

冬太りを予防する為には、
食事の食べる順番や翌日のコントロール
日頃から燃焼力を上げる事が最大のポイントです
参考にしつつ、しっかり年末年始のイベントを楽しんで下さいねde_03_1026_p.gifde_03_1026_p.gif

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月26日

やっぱり凄い!!掃除にも使えるお酢*.+ヾ(*‘∨‘ *)ノ*.+

お酢がカラダにイイのはご存知ですよねde_03_1027_p.gifde_03_1027_p.gif

お酢には必須アミノ酸クエン酸など、
人間の身体に必要不可欠な栄養素が豊富に含まれていて、
美容健康に、驚くべき効果を発揮してくれます
それだけでなく、掃除洗濯、料理にも大活躍です
大掃除まだの方、試してみてはいかがでしょうか

お酢には防腐殺菌効果があります
バスルームキッチンの掃除にもお酢を活用出来ますよ
水回りのヌメリ石けんカスは、
お酢を含ませた布で拭くだけで汚れが落ちる上、
カビ対策にもなります

雑菌が繁殖しやすいまな板も、お酢を含ませた布で拭いたり、
お酢を染み込ませたキッチンペーパーを、
しばらく被せたりしておくと、
洗浄消毒の効果があり、食中毒予防にもなります

お酢には洗剤のアルカリ性中和する働きがあるので、
柔軟剤としての働きも期待出来ます
すすぎの際に、お酢を大さじ2〜3杯程度加えると、
衣類が柔らかく仕上がりますdes_03_01_079_m.gifde_03_1031.gif
殺菌の繁殖も抑えられるので、
部屋干しの嫌なにおいを防げます

お料理の裏ワザとしても使えます
お酢を加える事でタンパク分解酵素が働いて、
お肉がとても柔らかくなります
魚の臭みを取る効果もあります

こないだから、お酢の話ばかりしつこくすみません((笑))
ぜひいろいろな場面でお酢を活用してみて下さいね星2星2星2

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月25日

お酢に秘められた"美容"と"健康"を支えるパワー。゚・*v(>ε<☆)v〜♪。*

髪の毛がボロボロになった時にはお酢が良いと、
前回お伝えしましたが、お酢は美容健康にも良いんです
積極的に摂る事でどんなメリットがあるんでしょうか

des_03_01_102_m.gif血液サラサラdes_03_01_102_m.gif

クエン酸血小板の結合に働き掛け、
血液サラサラへと導いてくれます
血圧下げてくれる働きもあります
アミノ酸は、中性脂肪悪玉コレステロールを、
減少させてくれるので、
高血圧動脈硬化などの予防に繋がります
血圧の急上昇を抑えるには、に摂るのが有効です

des_03_01_102_m.gif内臓脂肪を落とすdes_03_01_102_m.gif

脂肪燃焼させ、血糖値下げるので、
内臓脂肪減少させる効果があります

des_03_01_102_m.gif胃を元気にするdes_03_01_102_m.gif

お酢の成分は消化酵素の働きを活発にして、
の働きを良くしてくれるので、
食欲増進のサポートに適していますde_03_1026_p.gifde_03_1026_p.gifde_03_1026_p.gif

des_03_01_102_m.gif肝臓をサポートdes_03_01_102_m.gif

体内で作る事が出来ない必須アミノ酸のうち、
8つが含まれているので、
働き過ぎて疲れた肝臓のサポートをしてくれます
特に、黒酢に多く含まれています

des_03_01_102_m.gif骨の健康des_03_01_102_m.gif

日本人に不足しがちで体内に吸収されにくいカルシウム
お酢は、カルシウムの吸収率を高めてくれます
ビタミンDが豊富な食材(例えばきのこ)と一緒にお酢を摂ると、
カルシウムの吸収率は更にアップします

des_03_01_102_m.gif減塩des_03_01_102_m.gif

お酢には塩味が程よく合います
塩分を控えても、味を損なわないので減塩料理に最適です

des_03_01_102_m.gif疲労回復des_03_01_102_m.gif

お酢に含まれる酢酸は、体内に入るとクエン酸に変換されます
クエン酸には、血行促進や、
疲労の原因になる乳酸抑制する効果がありますde_03_1031.gif
ビタミンBと一緒に摂るとベストです
に摂れば、寝ている間に疲労物質を取り除いてくれます

des_03_01_102_m.gif血管を老けさせないdes_03_01_102_m.gif

特にリンゴ酢に多く含まれている「カリウム」
このカリウムには、余計な塩分を外に排出する働きがあります

des_03_01_102_m.gifむくみdes_03_01_102_m.gif

カリウムが多いと言う事は、むくみにも効きます
お酢は水分の代謝にも関与していて、
むくみを解消してくれます

des_03_01_102_m.gif健康なお肌des_03_01_102_m.gif
アミノ酸は、お肌の新陳代謝を促進してくれます
なので、ターンオーバーの正常化が期待出来ます

des_03_01_102_m.gifアンチエイジングdes_03_01_102_m.gif
クエン酸が豊富なお酢は、
細胞の酸化を防いでくれるので、抗酸化力に優れています
カラダの中から若々しくなれます

des_03_01_102_m.gif便秘des_03_01_102_m.gif
お酢は消化吸収を高め、の蠕動運動も活発にしてくれます電球
便秘の強い味方です
殺菌作用で腸の悪玉菌を減らし、
グルコン酸善玉菌を増やしてくれます

des_03_01_102_m.gifダイエットdes_03_01_102_m.gif
脂肪の燃焼を促す酢酸アミノ酸もバランス良く含まれていて、
ダイエットに効果的です
筋肉作りもサポートしてくれます

いろいろな種類があるお酢ですが、
カラダに良いお酢の選び方としまして…
お酢には、米酢・黒酢・リンゴ酢のような「醸造酢」と、
調味料の含まれた「合成酢」がありますDIMG0071.GIF
美容健康には、醸造酢を選びましょう

もろみ酢リンゴ酢クエン酸を多く含んでいます
黒酢・玄米酢・香酢アミノ酸が豊富
飲料として頂く場合は、果実酢黒酢が飲みやすいです
1日のお酢の摂取量の目安は、大さじ1〜2杯(15〜30㎖)ですdes_01_31_001_m.gif

お酢はメリットがいっぱい詰まった調味料なんですね
美容健康の為に、積極的に摂り入れたいですね
年末は大掃除されると思いますが、そこでもお酢が大活躍((笑))
次回、番外編でお伝えしますde_01_1003.gif
みなさん、素敵なクリスマスをお過ごし下さいねdes_04_26_010_m.gifdes_04_26_005_m.gif

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月24日

髪の毛がボロボロになったら"お酢".゚w(・ο・+)w=ээ*。・

髪の毛がボロボロになったと悩んでいる人はいませんか
パーマでボロボロカラーでボロボロ
日焼け乾燥で…
髪の毛はいろいろな理由で、
ツヤの無いボロボロの状態になってしまいますde_01_1007.gif

そんな時に髪に良い、シャンプーや、
トリートメントを使うのもひとつの手段です
でもはっきり言って、良い物はそれなりに高くて、
年末年始は何かと出費がかさんで金銭的に苦しい…

今日はクリスマスイブdes_04_26_010_m.gif
年末年始はイベントが多く、きれいにしておきたい
という方もいらっしゃいますよね

そこで、気軽にボロボロを治せる物としてご紹介したいのが、
"お酢"
えっって思ったかもしれませんが、試してみて下さい

中国の物は硬水なので避けた方が良いです
日本のお酢でも、もちろんちょっと良いお酢や、
黒酢の方が良いですが、安い物でも効果はあります

洗面器に7分目から8分目のお湯を入れ、
おちょこ1杯のお酢を入れて下さい
シャンプーが終わったら、リンス代わりに、
まんべんなく地肌にしっかり掛ければですDIMG0135.GIF

かゆみ脱毛、フケにも効果があり、
髪の毛のガシガシ感が無くなります
乾燥してしまうタイプの髪の毛にもオススメですよ

『髪の毛にお酢』は昔から言われています
でもほとんど忘れられてしまい、
聞いた事無いという人も多いです

きちんと商品になっている物ばかりに目が向いてしまいますが、
良い物はそのままで、十分効果があるんですね
もちろんヘアケア商品の美髪効果抜群で、
それを使うのに越した事は無いし、ぜひ使って頂きたいです
お悩みがある方は、おすすめの商品を提供させて頂くので、
ご相談下さいね

その他、お酢は美容健康にもいろいろ効能があるので、
本当にすごいんです
お酢の美容と健康効果について次回書きますね目がハートDIMG0169.GIF

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月22日

冷えない女は飲んでいる★★★体を温めてくれる飲み物。.:*(*^∪^)゚:*.。

冷やしたくないから体を温める生活をしなきゃDIMG0272.GIFDIMG0272.GIF
女性なら誰しも思っているのではないでしょうか
体を温めてくれる物を、
日常でセレクトしていく事はとても大切です星2星2星2
特に飲み物は、食べ物より口にする回数が多いので、
慎重になって欲しいところです

「この食材は体を温める冷やす
って聞いた事があると思います
その考えは、薬膳がルーツと言われています
薬膳の世界で食材は、「体を冷やす性質」
「温める性質」「どちらにも属さない平性」
と、
大きく3つに分類されます
この冷やす、温めるは温度ではなく性質の事を言います

例えば、緑茶は体を冷やす性質に分類されるのですが、
加熱したとしても体を冷やす性質には変わりません
でも、ホットの方が胃腸系システムには嬉しいですね
胃腸系は冷たい物がとても苦手なので、
緑茶を飲むならホットにしましょう

体を温める飲み物…
ずばり紅茶です
紅茶は製造過程で茶葉を発酵させているので、
体を温めてくれるパワーがあります
アイスでもホットでも体を温める性質には変わりませんが、
温活Lifeではホットがお約束ですね

ちなみに、紅茶はその体を温めるパワーから、
風邪の引き始めによく飲まれます
カップに体を温める生姜をすりおろして紅茶、
黒砂糖、お湯を入れ、かき混ぜて完成
これは体を温め、寒い邪気を追い出すドリンクです
風邪以外でも体が冷えたという時に、ぜひ飲んで下さい

体を温める飲み物は、紅茶の他にこういった物もあります

光るハートほうじ茶
光るハート生姜を使ったドリンク
光るハート甘酒
光るハートスパイスなどが含まれているチャイ


体が冷えたな、冷える体質を改善したいなと思ったら、
ぜひ、セレクトして下さいね電球

また、紅茶には気持ちを安定させてくれるパワーもあるので、
気持ちがアップダウンして、
不安定だなって感じた時にもおすすめです
どこでも手に入りやすい飲み物なので、
新しくいろいろ買い込まなくても、
気軽に取り入れやすいですね

水分は吸収率高いので、
毎日飲む物を変えてあげる事って大切です
冷える体を改善したいという方は、
体を温めてくれる飲み物をぜひセレクトしてみて下さい

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月20日

体を冷やす飲み物、飲んじゃってませんか。゚・((>□<)))+.゚。!??

気温が上がったり、下がったり、
よく分からない日が続きますね
温度差で体調を崩されてはいませんか
寒い季節は、体を温めてくれる飲み物が嬉しいですよね

「女の子は身体を温めた方が良いというのは、
よく聞きますよね
冬に冷たい物を好んで飲まれる方は少ないと思いますが、
なぜカラダには温かい物が良いのでしょう

体が冷えると生理痛などの、
婦人科系のトラブルも出やすくなりますし、
胃腸系システムの働きも悪くなってしまって、
食べた物をうまく栄養に変える事が出来ません
そのせいで、パワーが出なかったり、
お肌の調子も悪くなったり、肩凝りの原因になったり…
と、いろいろな不調を招いてしまう恐れがあります

冬は意識して温かい飲み物を摂り、
衣服などで調整されるかと思いますが、
飲み物はオールシーズン常温ホットがおすすめです

薬膳の世界では、温度だけではなく性質が、
「体を温める物」「体を冷やす物」とあります

これらの飲み物は"体を冷やす"飲み物です

緑茶
コーヒー
プーアール茶
麦茶
ウーロン茶
フルーツを使ったジュース


温かい物を摂取するのは良い事なんですが、
決して冷たい物が悪い、というのではありません
いつでも温めたら良いのかと言われるとそうではなく、
赤いニキビ、赤い口内炎、イライラなどの興奮、
お酒を飲んだ後
などには、体を温める飲み物は、
逆効果になる事もあります

「今日は何だかイライラしているな」「お酒を飲んで体が熱いな
という時は、クールダウンさせてくれる飲み物を、
チョイスして下さいね

冷えには、くれぐれもご注意を
"体を温めてくれる飲み物"について、次回書きますね

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月17日

女性に多い冷え性は"足元"の冷えに原因があった;:(>∧<;*):;。゚*

寒い季節は手袋やコート、マフラーなどに身を固めて、
寒気をやり過ごそうとしますよね
意外に盲点になるのが下半身
とりわけ足元です
特に冷え性に悩む方は、足元を暖かくする方が、
効果的に寒さを防げます

気温が低くなると、人体は頭部臓器など、
重要な器官が集中している上半身を保護しようとして、
血液を集めようとします
でも、足元を始めとした下半身では血流滞るようです

足はなぜ冷えてしまうのでしょうか
といった末端は、心臓から一番遠く
静脈で血液を戻すのに強いポンプ力が必要です
ポンプ力が弱いと血液が溜まってしまって、
血行不良に陥りやすいのです

特に足では、太ももには大きい筋肉の大腿筋が熱を生み出して、
血液の温度も保たれます
でも、膝から下は大きな筋肉が無く
ふくらはぎに入ったところから、血液の温度は下がって来ます
そして、寒い状況だと、血管収縮し、
頭部胸腹部などの体温を保持する為に、
血液が集中するので、下腿の血流は更に少なくなります

足元からの冷えを放置すると、
体へ様々な影響が引き起こされる場合があるので要注意です
足の冷えを自覚していても、我慢していたり、
特に何もしていなかったりという方
その先にどのようなトラブルがあるかご存知でしょうか

足の冷えをそのままにしておくと、睡眠への影響、むくみ
あざが治るのに時間が掛かったり、
血行不良による虚血から、蒼白、しびれなどが起きたり、
引いては壊死をも引き起こします
私も足が冷たいし、そのせいでむくみもひどいです

お肌トラブルとしては、お肌のターンオーバーの乱れや、
老廃物が溜まる事による肌荒れニキビ
くすみなどがあげられます

足元が冷たくなるのを防ぐ方法としては、
マッサージ運動が効果的です
足先の冷えは、血流を改善すれば自然と解消されます
5分〜10分くらいかけて
足指足の甲・足の裏足首ふくらはぎ膝の裏…
下から上へと、丁寧に揉みほぐす感じでマッサージします
徐々に血流が改善されて、温まって来るのを実感出来ますよ

ヨガウォーキング、ストレッチなどの運動も、
血行促進されて、足先の冷えを改善出来ます
階段の上り下りや、その場でのステップ運動でも、
十分効果が見込めます
他には、下半身に溜まった血液を重力を利用して心臓に送り返す、
壁倒立足上げも効果的です
ホッカイロも足に貼って、しっかり温めて下さいね

冷え対策は、血液が集中しやすい下半身血流改善が鍵です
下半身には全身の血液の、約70%が集まると言われています
とりわけ足元の血流が滞ると、
冷え性に関連した諸症状が表れて来ます

足元の血流を促す事によって、そうしたトラブルが改善されるので、
積極的に足元の血流促進を図りましょう
もちろん、下半身だけでなく、
上半身も冷やさないように気を付けて下さいね

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月14日

顔色が冴えない…冬ぐすみの2大原因とは・。*o(>○<;)o=э+。*.???

朝メイクする時の顔色が冴えない…
寒いと顔色が悪いと感じる事ありますよね
悲しき冬ぐすみ
冬ぐすみの正体を暴いて顔鮮度upしましょう

お肌がくすんで見える理由を視覚的に分析すると、
、2つの問題に
代謝の悪さや、シミ酸化による「にごった色素の定着」
お肌が受けたを直線的に跳ね返せない「角質層の乱れ」
この2つを引き起こす原因は様々です

夏からの角質肥厚を放置しない事が大事です
私達のお肌は、の間に紫外線などの影響を受けて、
角質分厚くなります
今の時期はその名残があるにも関わらず、
気温の低下で機能が低下し、
古い角質が代謝出来ないまま停滞状態
その上、寒さ脂腺・汗腺が鈍って油分の分泌量が減り、
乾燥も進みます

更には夏のダメージが時間差で訪れ、
シミの出現や、活性酸素による酸化
冬ぐすみの原因は1つに限らず複合的なんです

のスキンケアの天敵は、代謝の悪さです
夏に作られた"メラニンを含んだ角質"を代謝させたいのに、
寒さと共に冷えが進み、代謝不良に陥りがちです

そんな時に役立つのが、炭酸系アイテムです
毛細血管を活発化させ、
トータルで巡りの良い体を目指しましょう

炭酸系アイテムもたくさんありますが、
スーパーや薬局で売られている炭酸水で、
洗顔したり、シャンプーしたりするだけでも、
十分効果的なんですよ
これならコスパも良いですよね

代謝の促進と同時に、
充分な保湿と、シミ酸化ケアもしっかりと
時短コスメインナーアイテムも活用して下さい
"お顔剃り"したら、くすみ吹っ飛びますよ
冬ぐすみを撃退しましょう

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』

2018年12月12日

冬こそウルツヤ美髪★オイルで『キレイ髪』をキープ。゚*。(^ο^+*)+゚*。☆

急に寒くなりましたね
朝、起きるのがつらいです…

お肌も乾燥が進んでカサカサしますが、 
髪もキシキシしたり、パサパサしたり…
と、冬に髪の潤い不足を感じる時はありませんか

髪の潤いがあるだけで、髪のセットや、
まとまり感が違うだけでなく、
見た目の艶やかさも違いますよね
うるツヤヘアケアには美容オイルですよ

オイルは万能です
髪の乾燥を防ぎ、ツヤを与えるだけでなく、
乾燥による摩擦ダメージから守ってくれます
キューティクルの損傷を防ぎ、
ヘアセット時のまとまりも良くなります

"洗い流すトリートメント"として活用する

髪を洗った後水分を切り、入浴で体を温めている間に、
毛先にオイルをなじませて、5分〜10分浸透させましょう
お風呂から上がる時に、サッと毛先のオイルを流して、
タオルドライをおこないましょう

"洗い流さないトリートメント"として活用する

お風呂上がりにタオルドライをした後、
髪の中心から毛先に向かってオイルを髪全体に塗布して、
ドライヤーで髪を乾かしましょうきらきらきらきらきらきら

髪の潤いケアに適しているオイルは、
アルガンオイル、ホホバオイル、サボテン種子オイルです
特に人のお肌にも馴染みやすく
テクスチャーが軽くベタつき少ないので、
使いやすくてオススメです

2〜3滴を目安に、
足りなければ少しずつ足しましょう電球電球電球
オイルでケアをおこなった後は、
優しく丁寧にブラッシングする事で、
髪のツヤ、潤いが更に復活します

乾燥ダメージから髪を守り、
いつまでもツヤツヤと潤う髪をキープする為に、
オイルケアを取り入れてみてはいかがですか
当店でも、髪の毛をきれいにしてくれる商品を、
たくさん取り扱っていますので、遠慮なくご相談下さいね

クリックすると『dormir・ドルミール』のホームページに移動します

ネット予約はこちらから『dormir・ドルミール・ネット予約のページ』
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
検索
ファン
最新コメント
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
レディースシェービング・レディースウィッグ専門店 dormir(ドルミール)さんの画像
レディースシェービング・レディースウィッグ専門店 dormir(ドルミール)
こんにちは☆ 香川県高松市のレディースシェービング&レディースウイッグ専門店オーナーの大橋美奈代です。 大阪で11年、日本チャンピオンの下でサロンワーク、多数のコンテストを通じて技術を習得致しました。 女性の為の癒しの空間を提供させて頂いております。 みなさんをきれいにするお手伝いが出来るよう頑張りますので、お気軽にお越し下さい!!
プロフィール