2018年08月12日
テレビがNHKしか映らないときの対処法
先日、外人シングルマザーの相方がテレビを買いました。
数日後、テレビがNHKしか映らなくなったということで電話がきました。ネットで対処方法を調べたところ治す方法が出てこなかったのでブログにてその時の経緯と直した方法を残しておきます。
アンテナとチャンネル設定、コードの接続には異常がない時のものです。電気代節約のため出かける前にプラグを抜いて、帰ってきてテレビをつけたら、NHKしか映らない状態になっていたということです。
チャンネルが設定されていませんと表示されながら、チャンネル設定がなぜかできない状態に。夏休みで子供が2人家にいるのにテレビが見れないというのはなかなか酷なものです(>_<)
まず試したのがリモコンの地上波や入力切替のボタンを押してしまい、地上波ではなくBSやCSになっていないかを試しました。これは違いました。
次に試したのが電源OFFの状態で、カードを抜きました。電源を入れて、カードを入れたらチャンネル設定ができる状態に(*゚▽゚*)あとは再びチャンネル設定をして終了です。
細かいことはわかりませんが同じように困った方の参考になれば幸いですm(_ _)m
NHKといえば受信代のことが希にニュースで取り上げられますが、NHKが映らないテレビが開発されたそうです。これが市販されれば、国からの暴力であるNHKの受信料強制払いやがれシステムも終わるかもしれません(´∀`)
数日後、テレビがNHKしか映らなくなったということで電話がきました。ネットで対処方法を調べたところ治す方法が出てこなかったのでブログにてその時の経緯と直した方法を残しておきます。
アンテナとチャンネル設定、コードの接続には異常がない時のものです。電気代節約のため出かける前にプラグを抜いて、帰ってきてテレビをつけたら、NHKしか映らない状態になっていたということです。
チャンネルが設定されていませんと表示されながら、チャンネル設定がなぜかできない状態に。夏休みで子供が2人家にいるのにテレビが見れないというのはなかなか酷なものです(>_<)
まず試したのがリモコンの地上波や入力切替のボタンを押してしまい、地上波ではなくBSやCSになっていないかを試しました。これは違いました。
次に試したのが電源OFFの状態で、カードを抜きました。電源を入れて、カードを入れたらチャンネル設定ができる状態に(*゚▽゚*)あとは再びチャンネル設定をして終了です。
細かいことはわかりませんが同じように困った方の参考になれば幸いですm(_ _)m
NHKといえば受信代のことが希にニュースで取り上げられますが、NHKが映らないテレビが開発されたそうです。これが市販されれば、国からの暴力であるNHKの受信料強制払いやがれシステムも終わるかもしれません(´∀`)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7988146
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック