新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年07月25日
ストレスを楽しむ人
ストレスが無いことの方がストレスな人。
これはどういうことかというと
常に強すぎるストレスを抱えながら成長して来た人は
そのストレスの全てから開放された時
物足りなさを感じると言うことです。
また、戦うこと事態や目的を目指している最中が幸せな人もいます。
かなりハードルの高い内容
リスクが大きい分得るものが大きい事を
毎日命がけで行うとします。
それは、相当なストレスがたまることですが
同時に
自分は難しい内容を行っていて
生きている実感が湧いたり
自尊心が湧くのも確か、
というか、自信が無くては挑戦できません、
自信がなければ死にやすい…
例えば、自分が兵士だとして
いつも、生きるか死ぬかの究極な戦場の中で過ごすとします
その非日常的な環境の中どうにか知恵を絞り、とにかく生きぬく。
それは相当ストレスがかかるはずです。
また、その緊張感の中で生まれるアドレナリンは麻薬のようなもので
その感覚からはなかなか逃れられない、
その中で生活している事をリアルに想像してみてください。
早くその苦しみから抜け出したい
早く、ホッと出来る所に行きたい。
その瞬間を夢見ながら、必死で戦う。
ですが、その過酷な環境でこそ
自分の強さや、メンタルを保つための冷静さ
何より、大きな使命感と目的に燃えている
自分が居る。
ですが、任務が終わり
日常に戻るとします。
始めの一瞬だけは開放感に包まれ、ホッと一息つくはずですが
今までのハードルの高い内容からはかけ離れた、『普通という生活環境』
戦地に行く前の精神状態なら幸せだと感じたはずなのに
何故か全く別の世界に感じてしまう。
そのギャップにの脳は付いてこれないんです。
ハードルの高いことをやり続けた場合
それに見合うような
普通・平和・安心・安全のレベルも
高くなる。
人の欲や感情は複雑で
完全にストレスフリーになるのは
難しいのかもしれません。
戦地に例えましたが、現代の社会にも当てはまるように思います。
会社員・ビジネスマン
フリーランス・実業家
投機・投資家など
それぞれが、自分のストレスの重みを背負って
耐え抜いている。
いえ、むしろ楽しんでいるのかもしれません。
そうなると、ストレスも上手く付き合えば
自分を強化するための大切な材料なのかもしれません。
note→https://note.mu/megart3
VALU→https://valu.is/megart
LINE@
#海外 #ブログ #アート #絵 #絵描き #アクリル画 #水彩画 #芸術家 #デザイン #ロゴ作成 #マレーシア #イラスト #心理 #自己啓発 #MegArt
2018年07月24日
足止めの時期
足止めの時期を大切にする
目的のために行動している最中
必ず足止めの時期があります。
足止めとは、プラン通りに進めて来たことの流れが止まっているように感じたり
仕掛けしたものが中々伸びなかったり
『予定していた事』が上手くいかなくなる時です。
いわゆる、『思い通りに行かない時期』です。
そんな時は、気持ちも落ち着かず
状況も不安定ですよね。
それでも、焦りから先走ったり
すぐに決断しようとする。
ですが、本当にそうなのでしょうか?
どうしても今決めなくてはならないのでしょうか?
今まで、何かしらの失敗をしながらもここまで来たはずです
だからこそ逃したくないし、進まないのは不安かもしれません。
しかし、失敗した時の事をよくよく考えてみると
もしかしたら、今回の足止めはその時の失敗を繰り返さない為に必要なストッパーの役割を果たしているかもしれないんです。
過去の経験に、足止めのヒントが隠されているのかもしれません。
足止めとは、『一度振り替える』必要があると言うこと。
また、今の状態を冷静に判断しなければならない時期です。
必ずしもプラン通りに進むことはありません。
足止めを無視して飛び込んだ結果、下調べや材料不足でドボン!と言うこともあり得る事です。
この足止め期間中にすぐに決めてしまうのではなく
一度冷静になる事が大切です。
プランを立て直したり、そこだけに囚われずに他にもポートフォリオを組むことも必要です。
何故焦るのですか?
それは目的を失ってしまうのではないか?という恐怖の思い込みにすぎない。
実際『目的は何一つ変わっていません。』
失敗して取り返しがつかない事にならないようにストッパーは付いています。
冷静に耐え抜くという努力を惜しまない
強い気持ちとブレない目的があれば
この時期、更に自分はパワーアップします。
自分の冷静さは、判断力や思考を強化できる時期だとも言えます。
そうしている間に、
初めに悩んでいた事が嘘のように解決するような新たな発想や、強化された自分にふさわしい情報、
意外な場所からのオファーだったり
悩んでいた事をひっくり返せるようなチャンスが後から出て来る可能性も有ります。
もう一度言いますが
足止めの時期は『振り返る』時期。
自分の目的や今までの失敗を振り返る
自分自身には何が不足しているのか、
自分が気を付けなければならない事は何か、
感情的な判断になっていないか、
など
物理的に可能な状態から見て、今すべき事をする、
妄想の世界だけでは何も変わらないんです。
思っているだけでどうにかなるような世の中では無い、
これから進める事は、今までよりも更に面白くて、更に難しい内容になります。
何故なら人は常に学び進化しているからです。
その為に失敗しないように
その為にもっと良い方向に流れるように
自分の足止めストッパーは上手く働いてくれているんです。
note→https://note.mu/megart3
VALU→https://valu.is/megart
LINE@
#海外 #ブログ #アート #絵 #絵描き #アクリル画 #水彩画 #芸術家 #デザイン #ロゴ作成 #マレーシア #イラスト #心理 #自己啓発 #MegArt
2018年07月21日
80%は誰の為?
80%人で動く人と
80%自分の目的で動く人
最終的な決断はいつも自分
それは誰でも知っている事です
実際は人の為に行動している人でさえ
その人が喜ばなければ自分の感情が満たされないからという
自分自身の欲求でも有ります
ただ、
あまりにも、人を基準にしてしまうと
自分自身の欲求が満たされる確率が低くなってしまいます。
何故なら、その人は自分とは全く異なった感情があり
決して自分の思った方向には動かないからです。
勝手に80%人に期待しても
実際の所は期待値は30%もいかないかもしれません。
そもそも
期待するものではない。
期待して成功率が高いのは自分自身です。
病気にならない限りは
自分は自分を裏切ることはありません。
自分に尽くせば自分が成長します。
自分の目的を叶える事も自分が一番の味方です。
自分という人間を放棄した人は成功しません。
自分以外に振り回される人生です。
その本当の意味が分からないまま人生を終える人は沢山います。
もう一度言いますが、期待値が一番高いのは人ではなく自分自身です。
これは冷たいわけでも、自分勝手なわけでもありません。
自分を尊重出来なければ人も救えないんです。
自分にとっての喜びは何なのか
もしも、自分が記憶喪失になって、今の環境や周りに居る人を忘れてしまったら
自分に残されたもので何をするだろう。
人の為に動きたいと感じるなら、それが自分の幸せなのかもしれない。
それは80%自分の為に人を助けている事になります。
残り20% は環境や他人の感情や自然に起こること。
また、記憶喪失でリセットされたとしても
自分が今までやっていた事と同じ事を望み、目的がブレないのなら
ちゃんと自分は自分を尊重していたやり方だっと言うことです。
最後に。
記憶をリセットした時、本来の自分が求めることが別にあるのなら
それが、本当の自分自身であり、
基準が人で動いていた。と言う事になります。
80%人基準に動いているのか
80%自分基準に動いているのか
残りの20%を消した時に残るものは何ですか?
自分は自分を尊重出来ているのか。
自分の幸せは何処にあるのかを知ることが大切です。
note→https://note.mu/megart3
VALU→https://valu.is/megart
LINE@
#海外 #ブログ #アート #絵 #絵描き #アクリル画 #水彩画 #芸術家 #デザイン #ロゴ作成 #マレーシア #イラスト #心理 #自己啓発 #MegArt
2018年07月19日
眉間のシワをのばす
2018年07月17日
感情と成功について
「感情と冷静について」のブログのつづきになります。
ご覧になっていない方はこちらです。
→https://fanblogs.jp/cocolonoart/archive/352/0
感情が占領してしまうと、論理的思考が薄れて『冷静』を失ってしまう。
それは判断力の低下に繋がります。
冷静な心の目に『目隠し』をされた状態で走ることは危険ですよね。
ビジネス・投資・目的・生活・人脈
それらに対して
『感情』はトラブルメーカー的な存在となります。
ということは、目的を成功させる為には
『感情』は邪魔になるのかもしれません。
しかし
今日伝えたかった事はその反対で、
『感情』かなければ目的を達成出来ない。
と言うことです…
いったいどっちなんだ?と思われますよね。
実は、全ての行動の原動力になっているのは
『感情』そのものであり
感情があるから好奇心が生まれ
好奇心がある事に対して前進しようとする。
途中過程に失敗するから学びがあり
悔しさや悲しみがあるからまた向上しようとする。
これらは感情があるからこそ存在する価値です。
全てを論理的・機械的に行うことに喜びは感じません。
感情をもつ事ができなければ、淡々と仕事をこなすだけです。
無感情でこなすことにゴールはあるのでしょうか?
目的は、希望という感情から生まれます、人は「希望」が無ければ行動できません。
そこが、冷静と感情の矛盾点です。
全文でも書きましたが
感情は目的や成功の『原動力』に繋がります。
以前、私の親しい友人で、ビジネス・投資系のお仕事をされている方と
これについてお話していたことが有ります。
内容は「成功するための心構え」や「メンタルを保つ方法」などです。
私自身、感情「メンタル」を冷静に保つことは
凄く大変なのですが、
その方は相当なストレスのかかる決断を何度もしながら、進まれてきたわけです。
何故、そこまで出来るか
それは、その方の精神力の強さに比例します。
冷静さ・感情よりも論理的思考で判断するのは重要ですが、お話を聞いていると、
その方にとっての諦めづに繰り返す原動力は
「希望と怒り」のように感じました。
内容は秘密ですが
『私は怒りの力でここまで来た』とお話ししていました。
いつも、冷静で淡々と仕事をこなされているように見えていましたが
その言葉はとても意外でした。
「怒り」という一見マイナス感情にも思われる感情が
精神的なメンタルを強化させたのかもしれません。
冷静さを保つための感情のコントロールは強さが無ければ成り立ちません。
「感情は要らない」という言葉の裏側には
「猛烈に湧き上がる感情」を上手くコントロールしているメンタルの力
が隠されているのかもしれません。
note→https://note.mu/megart3
VALU→https://valu.is/megart
LINE@
#海外 #ブログ #アート #絵 #絵描き #アクリル画 #水彩画 #芸術家 #デザイン #ロゴ作成 #マレーシア #イラスト #心理 #自己啓発 #MegArt