2018年11月29日
福岡でシェアサイクルを借りてみました(メルチャリ)
今回、2泊3日の福岡出張の足としてシェアサイクルの「メルチャリ」を使ってみることにしました。
先ずは事前にスマホにアプリをインストールして準備完了。
⇒詳しくは「福岡のシェアサイクル(メルチャリ)」をご覧ください。
福岡空港に着いたら早速アプリで近くポートの空き自転車を探します。
残念ながら空港にはポートがなく、最寄りのポートはどこも1.5kmくらい離れています。
仕方ないので最寄りのポートまで歩きます。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
最寄りのポートは3ヶ所。
空き自転車は2台、3台、2台と表示されています。
![Screenshot_20181126-161518.png](/challenjijii/file/image/Screenshot_20181126-161518-thumbnail2.png)
※〇がポートの位置で中の数字が空き自転車の台数
※自転車マークはポートに返されずに放置されている自転車。
これをポートに戻すと15分無料のチケットがもらえます。
メルチャリはdocomoのバイクシェアと違って予約なし。
⇒詳しくは「コミュニティサイクルを借りてみました」をご覧ください。
せっかく歩いて行っても着く前に誰かに先を超されたら終わりです。
2台のポートの方が若干近いのですがここは確実に借りることを優先して若干遠い3台のポートに向かいます。
重い荷物を担いで歩くこと15分。
やっとポートの場所に来ましたが、肝心のポートが見当たりません。
うろうろと探しまわると、駐車場の奥、道路側からはほとんど見えないところに、赤いラックと赤い自転車がありました。
あとでわかりましたが、他のポートもマンションの駐輪場など意外と外から見えないところにある場所も多くて探すのに苦労します。
でもマンションの駐輪場なんて、部外者が入っていいんですかね?
空き自転車は4台ありました。
![DSC_0644.JPG](/challenjijii/file/image/DSC_0644-thumbnail2.JPG)
アプリでは3台でしたが、直前に誰かが返したのでしょうか。
まずは一番端の自転車をえらんでタイヤの空気やブレーキをチェック。
問題なさそうです。
そしてアプリの画面下の
「鍵をあける」
![Screenshot_20181126-161518.png](/challenjijii/file/image/Screenshot_20181126-161518-thumbnail2.png)
ボタンを押すとカメラが起動。
![Screenshot_20181128-220433.png](/challenjijii/file/image/Screenshot_20181128-220433-thumbnail2.png)
あとは画面に合わせて自転車後部のQRコードを読むと,
![DSC_0645.JPG](/challenjijii/file/image/DSC_0645-thumbnail2.JPG)
画面が変わり2秒くらいすると「カチッ」カギが開きます。
その他の操作は何もなし。
すごく簡単です。
あとはサドルの高さを調整して走るだけ。
電動ではありませんが福岡の街はほとんど坂がないのでまったく問題ありません。
そしてホテルまで走ること26分。
ホテルの前にポートがあるのでそこにおいてカギをかければ返却完了。
とくにスマホでの操作などもまったくありません。
その直後にアプリのライド履歴に利用時間と料金のメッセージが来ます。
今回の利用時間は26分。
1分4円なので本来なら104円ですが、初回登録の15分無料チケットがあるので44円。
チケットがなくてもバスや電車よりだいぶ安く移動できます。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
ちなみにホテルの前に置いた自転車は30分もしないあいだに次のユーザーが乗っていきました。
とっても便利なのですが、空き自転車ゼロのポートがたくさんあってなかなか使いたいときに使えないのが難点です。
もっと自転車の台数を増やしてもらえれば利用者も増えると思うんですが。
あとは空港など主要ターミナルにはポートを置いて頂きたいですね。
先ずは事前にスマホにアプリをインストールして準備完了。
⇒詳しくは「福岡のシェアサイクル(メルチャリ)」をご覧ください。
福岡空港に着いたら早速アプリで近くポートの空き自転車を探します。
残念ながら空港にはポートがなく、最寄りのポートはどこも1.5kmくらい離れています。
仕方ないので最寄りのポートまで歩きます。
![]() | 価格:3,580円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
最寄りのポートは3ヶ所。
空き自転車は2台、3台、2台と表示されています。
![Screenshot_20181126-161518.png](/challenjijii/file/image/Screenshot_20181126-161518-thumbnail2.png)
※〇がポートの位置で中の数字が空き自転車の台数
※自転車マークはポートに返されずに放置されている自転車。
これをポートに戻すと15分無料のチケットがもらえます。
メルチャリはdocomoのバイクシェアと違って予約なし。
⇒詳しくは「コミュニティサイクルを借りてみました」をご覧ください。
せっかく歩いて行っても着く前に誰かに先を超されたら終わりです。
2台のポートの方が若干近いのですがここは確実に借りることを優先して若干遠い3台のポートに向かいます。
重い荷物を担いで歩くこと15分。
やっとポートの場所に来ましたが、肝心のポートが見当たりません。
うろうろと探しまわると、駐車場の奥、道路側からはほとんど見えないところに、赤いラックと赤い自転車がありました。
あとでわかりましたが、他のポートもマンションの駐輪場など意外と外から見えないところにある場所も多くて探すのに苦労します。
でもマンションの駐輪場なんて、部外者が入っていいんですかね?
空き自転車は4台ありました。
アプリでは3台でしたが、直前に誰かが返したのでしょうか。
まずは一番端の自転車をえらんでタイヤの空気やブレーキをチェック。
問題なさそうです。
そしてアプリの画面下の
「鍵をあける」
![Screenshot_20181126-161518.png](/challenjijii/file/image/Screenshot_20181126-161518-thumbnail2.png)
ボタンを押すとカメラが起動。
![Screenshot_20181128-220433.png](/challenjijii/file/image/Screenshot_20181128-220433-thumbnail2.png)
あとは画面に合わせて自転車後部のQRコードを読むと,
画面が変わり2秒くらいすると「カチッ」カギが開きます。
その他の操作は何もなし。
すごく簡単です。
あとはサドルの高さを調整して走るだけ。
電動ではありませんが福岡の街はほとんど坂がないのでまったく問題ありません。
そしてホテルまで走ること26分。
ホテルの前にポートがあるのでそこにおいてカギをかければ返却完了。
とくにスマホでの操作などもまったくありません。
その直後にアプリのライド履歴に利用時間と料金のメッセージが来ます。
今回の利用時間は26分。
1分4円なので本来なら104円ですが、初回登録の15分無料チケットがあるので44円。
チケットがなくてもバスや電車よりだいぶ安く移動できます。
![]() | スーツ 洗える 上下 ウォッシャブルスーツ メンズ スリム ストレッチ ソロテックス素材 ブラック ネイビー【送料無料】 価格:16,900円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
ちなみにホテルの前に置いた自転車は30分もしないあいだに次のユーザーが乗っていきました。
とっても便利なのですが、空き自転車ゼロのポートがたくさんあってなかなか使いたいときに使えないのが難点です。
もっと自転車の台数を増やしてもらえれば利用者も増えると思うんですが。
あとは空港など主要ターミナルにはポートを置いて頂きたいですね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8340728
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック