新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年07月03日
毎週日曜日にnoteを書いています
皆様、こんにちは(*^_^*)
だいぶブログを放置してしまいました。。
最後のブログ更新後は少しメンタル不調になってしまったのですが、現在は回復してきて仕事・家事・育児・資格勉強を自分なりのペースで取り組んでいます。
そして2023年10月から、noteというSNSでの記事投稿を始めました!
Ayako@精神疾患と共に歩む30代ママ
2024年からは上記のnoteに毎週日曜日、記事やつぶやきを書いて投稿しています。
近況はこちらに全て書いていきますので、よろしければご覧ください(^O^)/
スキ・コメント・フォロー・シェア・サポートしていただけると励みになります!
暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
どうぞご自愛くださいね。
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
だいぶブログを放置してしまいました。。
最後のブログ更新後は少しメンタル不調になってしまったのですが、現在は回復してきて仕事・家事・育児・資格勉強を自分なりのペースで取り組んでいます。
そして2023年10月から、noteというSNSでの記事投稿を始めました!
Ayako@精神疾患と共に歩む30代ママ
2024年からは上記のnoteに毎週日曜日、記事やつぶやきを書いて投稿しています。
近況はこちらに全て書いていきますので、よろしければご覧ください(^O^)/
スキ・コメント・フォロー・シェア・サポートしていただけると励みになります!
暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
どうぞご自愛くださいね。
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2022年08月26日
疲れと悩みが溜まってきた
皆様、こんにちは(*^_^*)
今日は寝坊してしまい、2〜3時にアラームを設定していたのに5時に起きてしまいました。。
先週はお盆休み明けで3日間の勤務だったのですが、今週は通常通り5日間の勤務なので、やっぱり週後半になってくると疲れが溜まってきますね(>_<)
以前の自分なら資格勉強ができなくて落ち込むところだったかもしれませんが、「まぁこんな日もあるよね」と、できない自分を許せるようになってきました。
今ブログを書いていて思うのは、文章を書く力がかなり低下しているということ。
書きたいことがあってもうまく頭の中でまとまらず、なかなか思うように書けません。
以前研究論文や報告書を書いていた時はこんな事はあまり無かったので、やっぱり精神疾患の影響で認知機能が低下しているのかなと心配です。
こういう悩みは1人で悩んでいても仕方ないので、来月の精神科の診察時に医師に相談してみようと思います。
他にも悩みがたくさんあり、例えばとにかく弁理士試験の勉強が難しすぎて上手くいっていないこと。
講義を聞いてもノートを読み直しても全然頭に入ってこなくてなかなか知識が身についた実感が湧かないし、講義を1つ聞いただけでもとても疲れてしまい、長時間勉強に集中することができません。
まぁ弁理士の資格は業務に必須という訳ではなく取れたら良いな程度なので、焦らず自分なりのペースで取り組もうと思います(>人<;)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
今日は寝坊してしまい、2〜3時にアラームを設定していたのに5時に起きてしまいました。。
先週はお盆休み明けで3日間の勤務だったのですが、今週は通常通り5日間の勤務なので、やっぱり週後半になってくると疲れが溜まってきますね(>_<)
以前の自分なら資格勉強ができなくて落ち込むところだったかもしれませんが、「まぁこんな日もあるよね」と、できない自分を許せるようになってきました。
今ブログを書いていて思うのは、文章を書く力がかなり低下しているということ。
書きたいことがあってもうまく頭の中でまとまらず、なかなか思うように書けません。
以前研究論文や報告書を書いていた時はこんな事はあまり無かったので、やっぱり精神疾患の影響で認知機能が低下しているのかなと心配です。
こういう悩みは1人で悩んでいても仕方ないので、来月の精神科の診察時に医師に相談してみようと思います。
他にも悩みがたくさんあり、例えばとにかく弁理士試験の勉強が難しすぎて上手くいっていないこと。
講義を聞いてもノートを読み直しても全然頭に入ってこなくてなかなか知識が身についた実感が湧かないし、講義を1つ聞いただけでもとても疲れてしまい、長時間勉強に集中することができません。
まぁ弁理士の資格は業務に必須という訳ではなく取れたら良いな程度なので、焦らず自分なりのペースで取り組もうと思います(>人<;)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2022年08月25日
双極性障害の当事者が日常生活で気を付けていること
皆様、こんにちは(*^_^*)
まだまだ暑い日が続いていますが、毎日仕事に育児に資格勉強にと精力的に活動できていて嬉しく思います。
最近の1日のスケジュールは以下のような感じです。
《平日》
2〜3時 起床、朝食、資格の勉強
5時 お弁当作り
6時 子供達を起こして着替えと朝ご飯を食べさせる
7時 子供達を保育園に送る
8時 出社して仕事開始
12時 昼休憩中に仮眠
17時 仕事終了、退社
18時 子供達のお迎え
19時 晩ご飯を作って食べさせる
20時 お風呂に入る
21〜22時 就寝
《休日》
2〜3時 起床、朝食、資格の勉強
9時 子供達が起きてくるので育児開始
10時 家事代行さんに家事をしてもらう
14時 訪問看護の看護師さんが来る
16時 上の子をサッカーの習い事に連れて行く
17時 1週間分の買い物
19時 晩ご飯を作って食べさせる
20時 お風呂に入る
21〜22時 就寝
私が平日も休日も生活リズム良く元気に過ごすために気を付けていることとしては、
@起床後にスッキリ起きるための体操をしてから起きる
A起床後にコーヒー1杯、午前中〜15時まで緑茶を飲む
B食事はひと口30回、よく噛んで食べる
C朝食・夕食後に忘れずに服薬する
D疲れを感じたら通勤電車内やトイレの中で目を閉じる1分程度の仮眠を取る
E昼休みに20分の仮眠を取る
F資格勉強・仕事・家事育児のタイミングで気持ちを切り替える
G気分が落ち込みそうになったら、悩みをノート等に書き出して閉じ、翌日に持ち越さない
H気分が上がりそうになったら、行動に起こす前に一呼吸おく(やりたい事をノートに書き出して時間を置いてから行動する等)
I眠れない時は5時間快眠法のメソッドを実践し、それでも30分眠れなければ頓服の睡眠薬を使う
などなどです。
私と同じように双極性障害等の精神疾患に悩む方に、少しでも参考になれば幸いです(^-^)/
【参考文献】
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
まだまだ暑い日が続いていますが、毎日仕事に育児に資格勉強にと精力的に活動できていて嬉しく思います。
最近の1日のスケジュールは以下のような感じです。
《平日》
2〜3時 起床、朝食、資格の勉強
5時 お弁当作り
6時 子供達を起こして着替えと朝ご飯を食べさせる
7時 子供達を保育園に送る
8時 出社して仕事開始
12時 昼休憩中に仮眠
17時 仕事終了、退社
18時 子供達のお迎え
19時 晩ご飯を作って食べさせる
20時 お風呂に入る
21〜22時 就寝
《休日》
2〜3時 起床、朝食、資格の勉強
9時 子供達が起きてくるので育児開始
10時 家事代行さんに家事をしてもらう
14時 訪問看護の看護師さんが来る
16時 上の子をサッカーの習い事に連れて行く
17時 1週間分の買い物
19時 晩ご飯を作って食べさせる
20時 お風呂に入る
21〜22時 就寝
私が平日も休日も生活リズム良く元気に過ごすために気を付けていることとしては、
@起床後にスッキリ起きるための体操をしてから起きる
A起床後にコーヒー1杯、午前中〜15時まで緑茶を飲む
B食事はひと口30回、よく噛んで食べる
C朝食・夕食後に忘れずに服薬する
D疲れを感じたら通勤電車内やトイレの中で目を閉じる1分程度の仮眠を取る
E昼休みに20分の仮眠を取る
F資格勉強・仕事・家事育児のタイミングで気持ちを切り替える
G気分が落ち込みそうになったら、悩みをノート等に書き出して閉じ、翌日に持ち越さない
H気分が上がりそうになったら、行動に起こす前に一呼吸おく(やりたい事をノートに書き出して時間を置いてから行動する等)
I眠れない時は5時間快眠法のメソッドを実践し、それでも30分眠れなければ頓服の睡眠薬を使う
などなどです。
私と同じように双極性障害等の精神疾患に悩む方に、少しでも参考になれば幸いです(^-^)/
【参考文献】
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2022年08月24日
資格スクエアで弁理士試験の資格勉強を始めました
※アフィリエイト広告を利用しています
皆様、こんにちは(*^_^*)
弁理士の資格取得を目指すことになった私ですが、調べてみると弁理士試験はとても難関なようです。。
年に1回しか試験の機会がなく、短答・論文・口頭の3種類あり、最終合格率はたった6〜10%しかありません(>人<;)
私の実父も昔特許事務所の事務をしていて弁理士試験に挑戦したけど、見事に玉砕してしまったそうです。
私は知的財産の実務経験がほとんど無いしきっと独学のみでは合格できないだろうと思い、資格講座 | 資格スクエアの弁理士講座を受講してみることにしました。
(「23年向け基礎・短答・論文パック」の教材一式。こんなに勉強する内容があるのか…と気が遠くなります。。)
また、弁理士は理系の弁護士と言われるように知的財産の法律の専門家なので、法文集と条文の解説書(青本)も購入しました。
資格講座 | 資格スクエアはオンラインの難関資格講座を提供しており、PCやスマホで場所や時間を選ばず勉強することができます。
私のように仕事や育児で忙しく予備校に通いにくい人にはピッタリです。
今年の短答式試験の受講生合格率は、特許庁発表の全体合格率が10.3%であったのに対し、「22年向け基礎・短答・論文パック」の受講生に限ると約38%だったそうです。
でも、これだけ充実した教材で勉強しても合格率は3割なのか…と、改めて弁理士試験の難易度の高さを感じました。
今は初学者向けの入門講座が終わって基礎講座の特許法を勉強しているところなのですが、やはり勉強時間がなかなか取れないこともあって進捗が非常に遅いです。。
10月までには基礎講座を一通り終わらせて論文の解き方・書き方・実践講座と青本講座に入るべきなようですが、明らかに間に合いそうにありません。
来年度は短答だけでも合格できたら良いな、と目標を決めて日々勉強を頑張っていきたいと思います!!
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
皆様、こんにちは(*^_^*)
弁理士の資格取得を目指すことになった私ですが、調べてみると弁理士試験はとても難関なようです。。
年に1回しか試験の機会がなく、短答・論文・口頭の3種類あり、最終合格率はたった6〜10%しかありません(>人<;)
私の実父も昔特許事務所の事務をしていて弁理士試験に挑戦したけど、見事に玉砕してしまったそうです。
私は知的財産の実務経験がほとんど無いしきっと独学のみでは合格できないだろうと思い、資格講座 | 資格スクエアの弁理士講座を受講してみることにしました。
(「23年向け基礎・短答・論文パック」の教材一式。こんなに勉強する内容があるのか…と気が遠くなります。。)
また、弁理士は理系の弁護士と言われるように知的財産の法律の専門家なので、法文集と条文の解説書(青本)も購入しました。
資格講座 | 資格スクエアはオンラインの難関資格講座を提供しており、PCやスマホで場所や時間を選ばず勉強することができます。
私のように仕事や育児で忙しく予備校に通いにくい人にはピッタリです。
今年の短答式試験の受講生合格率は、特許庁発表の全体合格率が10.3%であったのに対し、「22年向け基礎・短答・論文パック」の受講生に限ると約38%だったそうです。
でも、これだけ充実した教材で勉強しても合格率は3割なのか…と、改めて弁理士試験の難易度の高さを感じました。
今は初学者向けの入門講座が終わって基礎講座の特許法を勉強しているところなのですが、やはり勉強時間がなかなか取れないこともあって進捗が非常に遅いです。。
10月までには基礎講座を一通り終わらせて論文の解き方・書き方・実践講座と青本講座に入るべきなようですが、明らかに間に合いそうにありません。
来年度は短答だけでも合格できたら良いな、と目標を決めて日々勉強を頑張っていきたいと思います!!
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2022年08月23日
短時間でも質の良い睡眠をとるために
※アフィリエイト広告を利用しています
皆様、こんにちは(*^_^*)
職場の上司に「業務に役立つから是非挑戦してみてほしい」と言われ、難関ですが弁理士の資格取得を目指すことになりました。
でも今の悩みは、資格の勉強時間を確保すること。
平日は朝子供達を起こして朝ご飯を食べさせて保育園に送り、8時間勤務してお迎えに行って晩ご飯作り、お風呂…とやることが盛りだくさんで、なかなか自分の時間が取れません。
休日も溜まった家事をやったり、上の子のサッカーの習い事や訪問看護があり、思うように時間が取れないのが現実です。
そこで、早朝に早く起きて勉強しようと思い、以下の本を読んでみました。
睡眠時間がたった5時間でもスッキリ起きることができて日中元気に過ごせれば、自分の時間をたくさん持つことができます。
役に立ったポイントとしては、
などなどです。
本書に書かれたメソッドを実践してみた結果、本当に睡眠時間が短くてもスッキリ起きることができて、日中も眠気に悩むことなく今まで以上に仕事も家事育児も精力的にこなすことができるようになってきました。
睡眠の質が悪くてお悩みの方に、是非オススメしたい1冊です(・ω・)ノ
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
皆様、こんにちは(*^_^*)
職場の上司に「業務に役立つから是非挑戦してみてほしい」と言われ、難関ですが弁理士の資格取得を目指すことになりました。
でも今の悩みは、資格の勉強時間を確保すること。
平日は朝子供達を起こして朝ご飯を食べさせて保育園に送り、8時間勤務してお迎えに行って晩ご飯作り、お風呂…とやることが盛りだくさんで、なかなか自分の時間が取れません。
休日も溜まった家事をやったり、上の子のサッカーの習い事や訪問看護があり、思うように時間が取れないのが現実です。
そこで、早朝に早く起きて勉強しようと思い、以下の本を読んでみました。
睡眠時間がたった5時間でもスッキリ起きることができて日中元気に過ごせれば、自分の時間をたくさん持つことができます。
役に立ったポイントとしては、
- 布団を見るだけで眠くなる条件反射を身につける方法
- 睡眠薬に匹敵する香りの種類
- 脳と体を強制的に起こす裏ワザ
- 睡眠効果を高めるサプリメント
- 睡眠薬が無くても不眠症を治す「自律訓練法」
などなどです。
本書に書かれたメソッドを実践してみた結果、本当に睡眠時間が短くてもスッキリ起きることができて、日中も眠気に悩むことなく今まで以上に仕事も家事育児も精力的にこなすことができるようになってきました。
睡眠の質が悪くてお悩みの方に、是非オススメしたい1冊です(・ω・)ノ
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2022年08月22日
仕事復帰しました!
皆様、こんにちは(*^_^*)
少し前になりますが2月に育休が終わり、フルタイムで仕事復帰しました。
なかなか頭が働かず文章も上手く書けなくて苦労していますが、、職場の皆様のサポートに支えられて楽しくお仕事できています。
最近やっと「このままの素の自分でいて良いのかな」と思えてきました。
今は月1回精神科に通院し、エビリファイの筋肉注射をしてもらっています。
毎日の服薬はバルプロ酸200mgが1錠だけになり、だいぶ楽になりました。
また週1回訪問看護をお願いしていて、バイタルを測定してもらったり日々の悩みを相談したりしています。
体調が悪く家事や育児があまりできない日もありますが、そんな時は夫や両親が助けてくれたり、家事援助のヘルパーさんに来てもらったりして何とか乗り切っています。
本当に、多くの人に支えられて毎日の生活を楽しく送ることができているのが嬉しくて、周囲の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
(夏休みは東条湖おもちゃ王国に行ってきました。)
まだまだ暑い日が続きそうですが、身体も心も体調管理に気をつけて、お仕事頑張っていきたいと思います(≧∇≦)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
少し前になりますが2月に育休が終わり、フルタイムで仕事復帰しました。
なかなか頭が働かず文章も上手く書けなくて苦労していますが、、職場の皆様のサポートに支えられて楽しくお仕事できています。
最近やっと「このままの素の自分でいて良いのかな」と思えてきました。
今は月1回精神科に通院し、エビリファイの筋肉注射をしてもらっています。
毎日の服薬はバルプロ酸200mgが1錠だけになり、だいぶ楽になりました。
また週1回訪問看護をお願いしていて、バイタルを測定してもらったり日々の悩みを相談したりしています。
体調が悪く家事や育児があまりできない日もありますが、そんな時は夫や両親が助けてくれたり、家事援助のヘルパーさんに来てもらったりして何とか乗り切っています。
本当に、多くの人に支えられて毎日の生活を楽しく送ることができているのが嬉しくて、周囲の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
(夏休みは東条湖おもちゃ王国に行ってきました。)
まだまだ暑い日が続きそうですが、身体も心も体調管理に気をつけて、お仕事頑張っていきたいと思います(≧∇≦)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2021年12月13日
☆Z会の通信教育を始めました
※アフィリエイト広告を利用しています
皆様、こんにちは(*^_^*)
上の子が保育園年少クラスに進級したのを機に、何か通信教育を始めてみようかなと思い、お試し教材をいくつか取り寄せて一緒に取り組んでみました。
そして数ある教材の中から1番興味をもって楽しそうに取り組んでくれたのが、Z会 幼児コースの通信教育でした。
4月から毎月、教材が届くとすぐに夢中で取り組んでおり、特に緊急事態宣言中はどこにも遊びに連れて行けなかったので、自宅でマイペースに取り組める通信教材の存在はかなりありがたかったです。
そして私自身も高校の数学VC以外は全てZ会の通信教育だけで東京大学に現役合格できたので、Z会には昔からとても愛着があり、上の子も気に入ってくれたのでとても嬉しく思います。
(親子で取り組むぺあぜっと教材。タオルを使ってサンドイッチとドーナツを作りました。)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
皆様、こんにちは(*^_^*)
上の子が保育園年少クラスに進級したのを機に、何か通信教育を始めてみようかなと思い、お試し教材をいくつか取り寄せて一緒に取り組んでみました。
そして数ある教材の中から1番興味をもって楽しそうに取り組んでくれたのが、Z会 幼児コースの通信教育でした。
4月から毎月、教材が届くとすぐに夢中で取り組んでおり、特に緊急事態宣言中はどこにも遊びに連れて行けなかったので、自宅でマイペースに取り組める通信教材の存在はかなりありがたかったです。
そして私自身も高校の数学VC以外は全てZ会の通信教育だけで東京大学に現役合格できたので、Z会には昔からとても愛着があり、上の子も気に入ってくれたのでとても嬉しく思います。
(親子で取り組むぺあぜっと教材。タオルを使ってサンドイッチとドーナツを作りました。)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2021年12月12日
★アイロンの火傷で皮膚科受診
皆様、こんにちは(*^_^*)
入院前の話ですが、ある日下の子が1人で機嫌良くおもちゃで遊んでくれていたので、これなら大丈夫かなと隣の部屋でアイロンを出してワンピースのアイロンがけを始めました。
するとアイロンにとても興味を持ったのか、普段の3倍くらいのものすごい速さでハイハイして寄ってきて、置いていたアイロンに下の子の右手を触らせてしまいました(´;ω;`)
離れているから大丈夫だろうと油断していたのでとても焦ってしまい、とりあえずすぐに保冷剤を握らせて患部を冷やしました。
運悪くその日は近所の小児科が休診だったのですが、30分くらい冷やした後に右手の平を見てみると特に見た感じはあまり影響なさそうだったので、まあたぶん大丈夫かなと思っていました。
しかし翌日、患部には白い水ぶくれができていたのでビックリし、すぐに朝一でかかりつけの小児科を受診しようと思いました。
小児科のHPから受診予約を取ってみると看護師さんから電話があり、
看「Web問診の入力ありがとうございます。火傷で水ぶくれだとうちの小児科では専門の治療設備がないので、皮膚科を受診された方が良いと思います。」
私「そうなんですね!わかりました。近所の皮膚科を受診してみます。」
小児科看護師さんのアドバイス通り、近所の皮膚科に行って患部を見てもらうと、
皮医「これはかなり深い火傷ですね。処置が遅くなると皮膚が引きつったり壊死したり、最悪手術が必要になるかもしれません。急いで薬局で薬を貰ってきて対応した方が良いですが、どちらの薬局に行きますか?」
私「そうなんですねいつもA薬局に行っています。」
皮医「A薬局だと少し遠いな。少し特殊な薬で他の診療科だとあまり出さないので、この界隈だとうちしか処方しないと思うんですよ。うちから1番近いのはB薬局でそこの方が確実に在庫あるだろうけど、A薬局だと今在庫がないかもしれません。」
私「それならB薬局で急いで貰ってきます」
皮医「使い方も手順があるので、もし良かったら薬を貰った後うちに戻ってきて使い方のデモンストレーションを見せましょうか?」
私「是非お願いします(>_<)」
皮医「では急いで処方箋出しますね。間に合うと良いけどな。」
そんなにひどい火傷を負わせてしまっていたのに昨日は気づかなくて自己判断で大丈夫だろうと思い込んでしまい、本当に深く反省しました。。
いつもは処方箋でポイントがたまるA薬局に行っていますが、今回は緊急なのでポイントがどうとか考えている場合ではなく、一番近い皮膚科の門前のB薬局で薬をもらい、すぐに皮膚科に薬を持って戻って使い方を教えていただきました。
(本日の診療明細書。)
2種類の薬品を混合して患部にスプレーし、なじませてから大量の軟膏で覆って包帯でぐるぐる巻きにするという、確かに特殊な薬と処置法でした。
私は自分でちゃんとできるか不安だったので、初診の後も皮膚科がやっている日は毎日皮膚科で処置してもらっていました。
私が急にまた精神科病院に入院になってしまったので入院中は乳児院の担当者さんにお願いしましたが、現在ではほとんど跡も残らず後遺症もなく綺麗に完治しています。
小児科が休診の日であっても、子供の病気やケガは自己判断せずに小児救急に電話相談した方が良いなと、本当に深く反省した出来事でした
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
入院前の話ですが、ある日下の子が1人で機嫌良くおもちゃで遊んでくれていたので、これなら大丈夫かなと隣の部屋でアイロンを出してワンピースのアイロンがけを始めました。
するとアイロンにとても興味を持ったのか、普段の3倍くらいのものすごい速さでハイハイして寄ってきて、置いていたアイロンに下の子の右手を触らせてしまいました(´;ω;`)
離れているから大丈夫だろうと油断していたのでとても焦ってしまい、とりあえずすぐに保冷剤を握らせて患部を冷やしました。
運悪くその日は近所の小児科が休診だったのですが、30分くらい冷やした後に右手の平を見てみると特に見た感じはあまり影響なさそうだったので、まあたぶん大丈夫かなと思っていました。
しかし翌日、患部には白い水ぶくれができていたのでビックリし、すぐに朝一でかかりつけの小児科を受診しようと思いました。
小児科のHPから受診予約を取ってみると看護師さんから電話があり、
看「Web問診の入力ありがとうございます。火傷で水ぶくれだとうちの小児科では専門の治療設備がないので、皮膚科を受診された方が良いと思います。」
私「そうなんですね!わかりました。近所の皮膚科を受診してみます。」
小児科看護師さんのアドバイス通り、近所の皮膚科に行って患部を見てもらうと、
皮医「これはかなり深い火傷ですね。処置が遅くなると皮膚が引きつったり壊死したり、最悪手術が必要になるかもしれません。急いで薬局で薬を貰ってきて対応した方が良いですが、どちらの薬局に行きますか?」
私「そうなんですねいつもA薬局に行っています。」
皮医「A薬局だと少し遠いな。少し特殊な薬で他の診療科だとあまり出さないので、この界隈だとうちしか処方しないと思うんですよ。うちから1番近いのはB薬局でそこの方が確実に在庫あるだろうけど、A薬局だと今在庫がないかもしれません。」
私「それならB薬局で急いで貰ってきます」
皮医「使い方も手順があるので、もし良かったら薬を貰った後うちに戻ってきて使い方のデモンストレーションを見せましょうか?」
私「是非お願いします(>_<)」
皮医「では急いで処方箋出しますね。間に合うと良いけどな。」
そんなにひどい火傷を負わせてしまっていたのに昨日は気づかなくて自己判断で大丈夫だろうと思い込んでしまい、本当に深く反省しました。。
いつもは処方箋でポイントがたまるA薬局に行っていますが、今回は緊急なのでポイントがどうとか考えている場合ではなく、一番近い皮膚科の門前のB薬局で薬をもらい、すぐに皮膚科に薬を持って戻って使い方を教えていただきました。
(本日の診療明細書。)
2種類の薬品を混合して患部にスプレーし、なじませてから大量の軟膏で覆って包帯でぐるぐる巻きにするという、確かに特殊な薬と処置法でした。
私は自分でちゃんとできるか不安だったので、初診の後も皮膚科がやっている日は毎日皮膚科で処置してもらっていました。
私が急にまた精神科病院に入院になってしまったので入院中は乳児院の担当者さんにお願いしましたが、現在ではほとんど跡も残らず後遺症もなく綺麗に完治しています。
小児科が休診の日であっても、子供の病気やケガは自己判断せずに小児救急に電話相談した方が良いなと、本当に深く反省した出来事でした
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2021年12月11日
3度目の精神科入院
皆様、こんにちは(*^_^*)
前回の入院から期間を開けずまたか…という感じですが、、10月下旬から約1ヶ月半、精神科病棟に入院していました。
直前までとても元気に過ごしていたのに、あるショックな出来事があって急に大きく精神不安定になってしまい、自分でもまだ双極性障害を克服できていないのかなと落ち込んでしまいました。
今回の入院では最初の4週間くらいが医療保護入院、その後が任意入院の形態で、退院後は以下の精神科の薬を服用しつつ通院しています。
入院中は上の子はパパがお世話をしてくれていましたが、下の子はまだ保育園の預け先が決まっていないので乳児院に預かっていただいており、現在もまだ乳児院にいます。
(下の子のお世話が無くて日中暇なので、オリンピック・パラリンピックのキャラクターのプラモデルを作ってみました。)
妹ちゃん可愛い〜と言っていつも妹と楽しく遊んでくれていたお兄ちゃんからするととても寂しいですが、早く私の精神が安定して落ち着いて下の子を迎えに行けるように、児童相談所や通院先の主治医とよく相談しつつ治療に臨みたいと思っています。
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
前回の入院から期間を開けずまたか…という感じですが、、10月下旬から約1ヶ月半、精神科病棟に入院していました。
直前までとても元気に過ごしていたのに、あるショックな出来事があって急に大きく精神不安定になってしまい、自分でもまだ双極性障害を克服できていないのかなと落ち込んでしまいました。
今回の入院では最初の4週間くらいが医療保護入院、その後が任意入院の形態で、退院後は以下の精神科の薬を服用しつつ通院しています。
- バルプロ酸ナトリウム錠200mg(夕食後・寝前に各1錠)
- オランザピンOD錠5mg(寝前に1錠)
入院中は上の子はパパがお世話をしてくれていましたが、下の子はまだ保育園の預け先が決まっていないので乳児院に預かっていただいており、現在もまだ乳児院にいます。
(下の子のお世話が無くて日中暇なので、オリンピック・パラリンピックのキャラクターのプラモデルを作ってみました。)
妹ちゃん可愛い〜と言っていつも妹と楽しく遊んでくれていたお兄ちゃんからするととても寂しいですが、早く私の精神が安定して落ち着いて下の子を迎えに行けるように、児童相談所や通院先の主治医とよく相談しつつ治療に臨みたいと思っています。
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
2021年10月19日
★健診の体重不足の指摘と発達相談
皆様、こんにちは(*^_^*)
コロナ禍で少し延期になりましたが、7月に下の子の3ヶ月健診に行ってきました。
会場は消毒を徹底しながらですがとてもたくさんの赤ちゃんで賑わっており、うちの子も初めてたくさんの赤ちゃんを見てずっとキョロキョロ興味津々の様子でした。
(3ヶ月健診の結果。)
この時に体重の増えがちょっと少なく栄養状態が心配、人工ミルクの補足が必要かもしれないと小児科医に言われ、追加の発達相談を受けるように指導されました。
しかし私としては母子手帳に記載の発育曲線を基にした評価に疑問があったため、出生時からベビースケールで測定していた身長・体重データを日本版とWHO版の曲線に両方当てはめてみました。
(日本版:厚生労働省が平成22年に調査した統計結果に基づいて作成された乳幼児身体発育曲線。)
(WHO版:乳幼児の成長に関する国際的研究調査によって収集したデータを用いた標準的な乳幼児の成長基準曲線。)
測定結果のグラフは、いずれもスマートフォンアプリ「ぴよログ」を用いて作成しました。
グラフを見ると分かる通り、体重については、日本版で対象児の出生時体重が3%タイル以上であり、生後4ヶ月以降は3%タイル未満である一方、WHO版では出生時から生後7ヶ月の現在まで一貫して3%タイルを若干下回る値で体重が推移していました。
発達相談は当初8月の予定でしたが私が入院になってしまって連れていけなくなったため、生後7ヶ月の10月になってから行きました。
私「WHOの曲線は正期産の赤ちゃんのデータのみを使ってスタンダード曲線を作成していますが、日本版は早産の子も含めて曲線を作成しているから、かなり多くの低出生体重児が3%タイル以上の範囲に収まっていますよね?かつ、WHO版は母乳のみで健康に育っている子のデータですが、日本版は母乳・混合・人工と栄養法もバラバラで母親の裁量に任されているから人工ミルクのあげすぎの可能性も否定できないし、その辺りはどうなのでしょうか?」
発「それがこの曲線のイマイチなとこやねんな〜。開業医の小児科医はわかってない人もおるけど、この子は-2SDの線に沿って順調に増えとるから何も問題ないよ。1歳で7kgぐらいを目安に思っとったらええよ〜(^^)」
私「そうなんですね!ありがとうございます」
発「うん、首もしっかりすわっとる、おすわり、腹ばい、おっ方向転換もするのか〜。」
私「はい、家ではお腹をつけながらですがハイハイで動き回っています。」
発「小さいながらこの子なりにホンマ順調に育っとるな。何で発達相談なんか来なあかんねんて思ったかもしれへんけど、全然問題ないから何も気にせんといてな。わざわざ来てもらったけど、この子はとっても順調です。他に何か聞きたいことある?」
私「いえ、何もないです。本当にありがとうございました(*^▽^*)」
やはり思った通り、母子手帳の曲線を基にした乳幼児の発育評価にはいろいろ課題があるようです。
WHOの基準では、健康に関する最適な環境条件の下での、生まれてから5歳までの健康な乳幼児の成長が示されており、民族・社会経済的地位・栄養法の種類に関わらずあらゆる場所の全ての乳幼児に適用することができるとされています。
特にうちの子のような低出生体重児において、体重増加から発育の良・不良を評価する場合には日本版でなくWHO版の曲線を参照することが望ましいと思います。
それにしても、小児科医の中には発達を適切に評価できない人もいるというのは薄々感じていましたが、発達相談の先生にはっきり言われたのは驚きました(;´・ω・)
他の国家資格保有者にも言えることですが、単に資格を持って仕事をしているだけでは必ずしも全員スキルが高いわけではなく、日々スキルを磨く努力を続けることが必要と思います。
【参考文献】
乳幼児身体発育調査|厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/73-22.html)
乳幼児身体発育調査/乳幼児の身体発育に関する研究(https://www.niph.go.jp/soshiki/07shougai/hatsuiku/index.htm)
Child growth standards - WHO | World Health Organization (https://www.who.int/tools/child-growth-standards)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング
コロナ禍で少し延期になりましたが、7月に下の子の3ヶ月健診に行ってきました。
会場は消毒を徹底しながらですがとてもたくさんの赤ちゃんで賑わっており、うちの子も初めてたくさんの赤ちゃんを見てずっとキョロキョロ興味津々の様子でした。
(3ヶ月健診の結果。)
この時に体重の増えがちょっと少なく栄養状態が心配、人工ミルクの補足が必要かもしれないと小児科医に言われ、追加の発達相談を受けるように指導されました。
しかし私としては母子手帳に記載の発育曲線を基にした評価に疑問があったため、出生時からベビースケールで測定していた身長・体重データを日本版とWHO版の曲線に両方当てはめてみました。
(日本版:厚生労働省が平成22年に調査した統計結果に基づいて作成された乳幼児身体発育曲線。)
(WHO版:乳幼児の成長に関する国際的研究調査によって収集したデータを用いた標準的な乳幼児の成長基準曲線。)
測定結果のグラフは、いずれもスマートフォンアプリ「ぴよログ」を用いて作成しました。
グラフを見ると分かる通り、体重については、日本版で対象児の出生時体重が3%タイル以上であり、生後4ヶ月以降は3%タイル未満である一方、WHO版では出生時から生後7ヶ月の現在まで一貫して3%タイルを若干下回る値で体重が推移していました。
発達相談は当初8月の予定でしたが私が入院になってしまって連れていけなくなったため、生後7ヶ月の10月になってから行きました。
私「WHOの曲線は正期産の赤ちゃんのデータのみを使ってスタンダード曲線を作成していますが、日本版は早産の子も含めて曲線を作成しているから、かなり多くの低出生体重児が3%タイル以上の範囲に収まっていますよね?かつ、WHO版は母乳のみで健康に育っている子のデータですが、日本版は母乳・混合・人工と栄養法もバラバラで母親の裁量に任されているから人工ミルクのあげすぎの可能性も否定できないし、その辺りはどうなのでしょうか?」
発「それがこの曲線のイマイチなとこやねんな〜。開業医の小児科医はわかってない人もおるけど、この子は-2SDの線に沿って順調に増えとるから何も問題ないよ。1歳で7kgぐらいを目安に思っとったらええよ〜(^^)」
私「そうなんですね!ありがとうございます」
発「うん、首もしっかりすわっとる、おすわり、腹ばい、おっ方向転換もするのか〜。」
私「はい、家ではお腹をつけながらですがハイハイで動き回っています。」
発「小さいながらこの子なりにホンマ順調に育っとるな。何で発達相談なんか来なあかんねんて思ったかもしれへんけど、全然問題ないから何も気にせんといてな。わざわざ来てもらったけど、この子はとっても順調です。他に何か聞きたいことある?」
私「いえ、何もないです。本当にありがとうございました(*^▽^*)」
やはり思った通り、母子手帳の曲線を基にした乳幼児の発育評価にはいろいろ課題があるようです。
WHOの基準では、健康に関する最適な環境条件の下での、生まれてから5歳までの健康な乳幼児の成長が示されており、民族・社会経済的地位・栄養法の種類に関わらずあらゆる場所の全ての乳幼児に適用することができるとされています。
特にうちの子のような低出生体重児において、体重増加から発育の良・不良を評価する場合には日本版でなくWHO版の曲線を参照することが望ましいと思います。
それにしても、小児科医の中には発達を適切に評価できない人もいるというのは薄々感じていましたが、発達相談の先生にはっきり言われたのは驚きました(;´・ω・)
他の国家資格保有者にも言えることですが、単に資格を持って仕事をしているだけでは必ずしも全員スキルが高いわけではなく、日々スキルを磨く努力を続けることが必要と思います。
【参考文献】
乳幼児身体発育調査|厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/73-22.html)
乳幼児身体発育調査/乳幼児の身体発育に関する研究(https://www.niph.go.jp/soshiki/07shougai/hatsuiku/index.htm)
Child growth standards - WHO | World Health Organization (https://www.who.int/tools/child-growth-standards)
※ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
育児ランキング
メンタルヘルスランキング