サトイモ苗は、スーパーで買ったものや貯蔵イモを使用しています。
4月4日に、大きな植木鉢に種芋を入れ、トンネル内に設置し催芽しました。
毎年ですが、なかなか発芽しません。
ちゃんと耕起もしないで、作業の合間に植えました。
7月24日のサトイモです。乾燥害の影響はありません。
最近の状況です。異常な水不足により、葉が黄化しうなだれています。
毎日、かん水すればよいですが、雨も降らず水も確保できません。
それほど、収量が取れなくても良いです。
シソは、自然発生したものを作っています。
昨年のシソの種子が落ちで、畑のいたるところで発芽します。
その中から、できるだけ、空いている場所のシソを残し育てます、
だから、ネギのそばやカボチャの株もとにあります。
そのシソも倒れているものが出てきました。
土寄せをすれば良かった
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年09月05日
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12187391
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございました。
この夏は里芋には過酷だったようですね。
僕は考えているうちに種芋を植えるタイミングを逃してしまいました(汗)
シソが勝手に生えてくるのいいですね。
去年は枯れて、今年は植えなかったですが、来年、やってみようと思いました。
応援して帰りますねぇ〜(笑)
サヨリちゃん
サトイモは、水田転作で良く栽培されています。水を必要とするイモ類です。本当に過酷な環境でした。例年の、2割の降水量でした。
シソは、1年作れば、自給の場合には播くことはありません。2年くらい発芽してきます。
うどんは美味しいですね。よろしくねー
野菜には本当に厳しい年でした。
畑の野菜も出来が悪いですし、店の野菜も高騰しています。
踏んだり蹴ったりですね。自然相手の厳しさです。
fanさん
野菜は厳しい年でした。一方、スイカ、ナスなどは良かったようです。特に、スイカは、ものすごく甘かった。色々な感じがします。
秋野菜に入りますが、ほかの方のブログを見て、自分の仕事を反省しています。
もっと、丁寧な仕事をしてみます。
こちらは降りすぎなのでサトイモは元気そうです。
マルチをすれば少しましにはなるかもしれませんね。
木が小さいと芋も小さくなるので、次の台風の雨に期待しましょう。
しそはうちも勝手に生えているやつを食べています。
最近虫が葉をかじって穴が沢山開き始めています。
青い蛙さん
東北も昨日から雨が降り始めました。畑の水は、雨水に頼っているので、タンクに貯めました。やっと、一息できます。サトイモは、これで十分です。収穫できたものを食べるだけです。
ブログを拝見すると、仕事を着々とやっているようですね。良いことです。
おりませんで、社内旅行した時「あれは何ですか」
と聞いて初めて知りました。
差し支えなければ、猫五郎さんの住む地方や
年代などのプロフィールを非公開コメントにでも
知らせていただければありがたいのですが…。
たびいくひとさん
サトイモは熱帯や温暖な地域で作られるので、北海道では栽培しないのでしょう。私は、たびいくひとさんの2年下です。宮城県に住んでいます。私も旅行、家庭菜園が趣味ですので、時々、訪問いたします。
立派に育っていた里芋がしんなりするほど雨が降らないのですね
こちらは梅雨時みたいに雨降り日が多いです
うまくいかないものですね
私も毎年自生したシソを数本残して育てます
fufuさん
カニを見ましたよ。岸壁から上がってくるなんで凄いね。
九州は、台風の関係で大雨でしたね。
被害の補修は終わりましたか。いのししの柵は設置しましたか。
これからタマネギを播種します。応援ポチ
またね。