アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年04月10日

わかりやすい水素水のお話


前回、水素水体験談を公開しました。
 右矢印1 「水素水を23日間飲んでみて・・・スパシア篇」

後先になりましたが、今回は「水素水」について私なりに調べた情報を、
出来るだけ分かりやすく簡単まとめさせて頂きました。

今、注目「水素水」
水素の摂取の方法は、飲むのはもちろん、皮膚からの摂取でも効果があると言われています。


drops-of-water-578897_960_720.jpg




まず、このお話をするときにキーワードとなる
「活性酸素」について

活性酸素身体を守る働きも持っています。
体内に侵入した細菌などを取り除いたりしてくれます。

しかし、活性酸素が増えすぎると、悪玉に変わり正常な細胞DNAを傷つけてしまいます。
人の病気の90%が活性酸素によるものだということです。
後の10%はウィルスによるものです。

●活性酸素が発生する理由は
睡眠不足、ストレス、激しい運動、紫外線、排気ガス、飲酒、喫煙、細菌やウイルスの混入
大気汚染、水道水のカルキ、放射線・放射性物質、電磁波
化粧品などに含まれる化学物質・・・


●活性酸素が起こす障害や病気 
・癌 ・心臓病一般 ・脳血管障害 ・高血圧 ・糖尿病 ・高脂血症
・肝臓病 ・白内障 ・老人性痴呆症
・膠原病 ・関節リウマチ
・アトピー性皮膚炎、アレルギー、ぜんそく ・皮膚のシミ・しわ (参考:日本抗酸化
そして、疲労や毛髪へのダメージ、便秘・・・

怖い活性酸素は、病気や老化の原因となっているのです。

そこで、活性酸素から身を守る為の抗酸化酵素というものを私達は持っています。
しかし、この抗酸化酵素は年齢とともに減少していきます。
なので、抗酸化成分を体内に補い抗酸化力をつけることが大切です。

体内の抗酸化力を高める抗酸化成分として、よく知られているのが、
ビタミンC・Eの抗酸化ビタミンと、βカロテンやトマトのリコピンなどのカロテノイド、
さらに植物に含まれる色素や苦味成分であるポリフェノールです。
お茶のカテキン、ごまのゴマリグナンなども、みなポリフェノールの一種です。
引用:サントリー健康情報


「水素水」について

水素分子が高い濃度で溶けている水のことです。

【酸化力が強くて有毒な「ヒドロキシラジカル」という活性酸素を除去してくれる】

ヒドロキシラジカルは、活性酸素の中でも最も酸化力が強く、細胞膜や細胞内の核、ミトコンドリアのDNAを傷つけ、さまざまな病気や老化、疲労を引き起こします。
活性酸素を除去する物質として、水素をはじめとし、リコピンやビタミンC、ポリフェノール、カテキン、ビタミンEなど様々な抗酸化物質があります。
しかし、水素には、他の抗酸化物質にはない、ヒドロキシラジカルをはじめとする人体にとって有毒な“悪玉活性酸素”とだけ結合して、身体から取り除いてくれるという特性があります。

【他の抗酸化物質では入り込めない細胞の隅々まで作用する】

体内に蓄積した活性酸素は、細胞膜レベル、細胞質、血中レベルのいずれの場所でも存在し、ダメージを与えます。
そのため、いくら抗酸化作用をもつ物質でも、こういった部分にまで行き渡らなければ意味がありません。
そこで、水素は地球上で最も小さい分子であることから、水素水を飲むことで、細胞の隅々まで水素が入り込み、活性酸素と結合して無害な水となって排出してくれるという特性があります。
引用:水素水情報館


●水素の濃度
水素水を選ぶ時に一番確認したいポイントが水素濃度ですね。
しかし、高圧により高い数値にしあげた水素水でも
常圧に(開封)すれば、一瞬で限界値まで下がってしまうんです。
科学的に証明されている限界値1.57ppm以上の水素は抜けてしまいます。

水素水を選ぶ時は、高濃度を謳っている商品がありますが、
それに左右されないよう、よく考えて水素水を選んでください。
また、偽物や類似品に注意し、データを公開している会社の商品を選ぶようにしましょう。


●水素水の保存
水素は地球上でもっとも小さな分子です。
あまりにも小さな分子の為、製造から私達の手元に届くまでに
水素が抜けているということで、そういった数値を公開している会社もあります。

水素が空気中に全て拡散するまでには、ある程度の時間がかかります。
そして、その時間を長くするために適した容器があります。


例えばこちらは、水素水を1週間保存できる真空バッグ「水素水用真空保存容器」です。

水素水用真空保存容器 H2-BAG 500ml


感想(3件)



1時間くらいで飲みきる場合には、ペットボトルでも大丈夫ですが、
ペットボトルでは小さな分子は空気中に拡散してしまいます。
もしコップに入れた場合はすぐに飲みきって下さい。

現在ほとんどの携帯タイプの水素水は
4層アルミパウチを使っています。
商品にもよりますが、4か月〜1年の間、水素を高濃度で保存できるそうです。

アルミパウチで飲みきらない場合は
必ず出来る限り空気を抜いてしっかりキャップを閉めて下さい。

そして出来るだけ早く飲みきるようにして下さい。


●水素水の数ある効果の中の「美容効果」

biyou_tsurutsuru.png


【水素水の美容効果】

活性酸素の過剰発生を防ぐには、抗酸化作用がある物質を体内に取り入れることです。高酸化作用がある食材にはレンコン、トマト、ニンジンなどがあります。しかし、食材だけで十分な効果を得るには、大量の野菜を摂取する必要があります。

そこで、より効果的に抗酸化作用があるものが提唱されました。それが水素です。抗酸化作用を持つ水素が今、注目を集めていて、医学的にも臨床経験を経て安全性が認められています。水素は水素水で手軽に摂取できます。では、具体的にどのような効果があるのでしょうか。

【血流の改善で肌トラブル解消】

活性酸素の過剰発生は、血流を悪くし、毛穴を詰まらせ、老廃物を体内に蓄積させる原因にもなります。水素によって血流が改善されることで、体内環境が正常になり、皮膚も活性化。皮膚細胞に水分や酸素、栄養分が隅々まで行き渡ることで、肌にハリとツヤが出てきます。

【ダイエット効果も期待できる】

日本医科大学のチームによって発表された実験結果によると、普通の水を与えたねずみと水素水を与えたねずみでは、同じ量のエサを食べていたにも関わらず、後者の方は内臓脂肪・皮下脂肪ともに少なかったということです。

その後の研究により、体内に浸透した水素が細胞内の遺伝子に働きかけることで、脂肪代謝を促進する、といった研究結果が導き出されました。これにより、水素水にはダイエット効果も期待できることがわかったのです。

現時点では、美容と水素の関係性が科学的にきちんと証明されているわけではありません。しかし、体感的には大きな効果が得られているのも事実です。現在、科学的に肌と水素の関係について研究が進められています。

引用:ヘルスケア大学


●水素水による好転反応
水素自体は、人に全く無害な物質です。

これまで読んで頂いて、いざ水素水を飲んでいると
吹き出物が出来たり、下痢になったりと好転反応が起こる場合があります。
漢方薬を飲んだ時なども、好転作用があると聞きます。

好転反応とは身体がキレイになり始めると、人によっては症状が良くなる前や
飲みはじめ変化が起こります。
浄化作用という反応で、身体は良い方向に向かっている証拠です。

人によっては数日で終わったり、数週間続くかもわかりません。

私の場合は、前回のブログにも書いたように、10日目くらいから顔に吹き出物が出来ました。
一番ひどかったのは2週間くらいした時で、そこからは少しづつ治りだして
3週間目にはほぼ治っていいました。
好転作用が1週間ほど続いていたことになると思います。

しかし、そういった不調には好転作用と思いこまずに注意して診ていて下さい。
場合によってはお医者様に相談するのが良いでしょう。


ここまで、水素水のことをまとめとして説明させて頂きましたが、
水素水のことを書いたブログやHPは沢山あります。
信頼できる会社の、お手頃な価格の商品を色々探してみて下さい。

私もお試し中なので、次回また水素水の体験談など書かせて頂くと思います。
次回は、下のこの商品を使ったお話になります。約1か月後を予定しています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


ブログお引越ししました。新しいブログでもお待ちしています。





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4944474
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

新しくブログ引っ越しました
検索

新しいブログの引っ越し先へ移動 和み〜わくわく.blog


時間に縛られない在宅バイト「コールシェア」

工事不要!置くだけ

プラセンタ+サイタイエキス配合の 世界初の原液美容液。




リンク集
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
よく読まれている記事
  1. 1. 高価なスキンケア商品はもういらない。天然入浴剤「湯の花」の美肌効果にハマる
  2. 2. こども用 マフラー&ニット帽〜ハマナカ
  3. 3. 「アナと雪の女王」【キャラチョコ】プレートの作り方
  4. 4. 「汚れ」は中和して落とす。ラクしてお掃除【セスキ炭酸ソーダ】
  5. 5. 第2弾_天然入浴剤 【湯の花】 の美肌効果にハマる
  6. 6. 「麻ひも」手編み ” クラッチバッグ ” 
  7. 7. 【矢沢永吉ツアーライブ 大阪城ホール1日目】行って来ました!
  8. 8. 「麻ひも」手編み ” 手提げバッグ ” 
  9. 9. 「麻ひも」で編む 刺繍入り大きなトートバッグ
  10. 10. 軽〜い!生クリームを使わない「ティラミス」
  11. 11. オリーブオイルと合わせるだけ ”簡単ドレッシング”
  12. 12. 野菜を沢山食べる。病みつき【 チョップドサラダ 】
  13. 13. 話題の「コールドプレスジュース」が身体に良い理由
  14. 14. ハマナカ『ぷにゅぷにゅマスコット』作ってみた!
  15. 15. 「麻ひも」手編み ” 手提げバッグ ” No,2
最新記事

この記事を書いた人

profile-sumano.jpg

yurayura

旬の話題や趣味のお話。新しくブログお引越ししました。『和み〜わくわく.blog』公開中! お待ちしています。長い間今までありがとうございました。
プライバシーポリシー

QRコード


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。