腰痛や肩こりは、
些細な症状ではあるものの、日常生活を困難にしてしまう
病気であるといえます。
歩きにくくなったり、
腕が上がらなくなったりと日常の様々な場面で支障を引き起こす
腰痛と肩こりには、どのような共通点があるのでしょうか。
腰痛と肩こりについて考えていきましょう。
腰痛と肩こりは共に、
『日常生活の中で発症する可能性が高く、
日常生活に支障をきたす病気』であるといえます。
肩こりと腰痛は、どのような形で日常生活の中で発症し、
日常生活に支障をきたしているのでしょうか。
【腰痛の発症と影響 】
腰痛は、足腰に負担がかかる中腰などの
姿勢やスポーツなどによる酷使などを原因として、
腰の筋肉が緊張状態になり
発症することが多いのが特徴の一つです。
場合によっては、
腰椎の骨折が原因になっている場合もあります。
腰痛が発症すると、
立ち仕事や歩行に困難をきたしたり、何もしなくても痛みを
感じたりといった症状が現われ、日常生活が困難になります。
【肩こりの発症と影響 】
肩こりは、
長時間パソコンを使用するなどの姿勢の悪さや酷使などによって
肩の僧房筋が緊張状態に置かれて、
血行不良になることを原因として発症します。
肩の強張った感じや不快感を伴い、
症状が重くなれば痛みを引き起こします。
肩こりを起こすと、
肩が上がらなくなったり腕を動かすだけで痛みを感じたりするなどの
症状が現われるようになります。
場合によっては、頭痛の原因になることもあります。
【腰痛と肩こりの共通点 】
基本的には、腰痛と肩こりには
『姿勢や筋肉に原因がある』『日常生活に支障をきたす』
という共通点を持っているといえます。
腰痛も肩こりも、
日常生活で使う手や足に影響を
及ぼす性質を持っているのが特徴といえます。
【腰痛と肩こりの相違点 】
腰痛と肩こりの大きな違いは
『肩こりは骨に関係していない』
ということであるとえます。
肩こりは肩の血行不良が主な原因となりますが、
腰痛は血行不良や腰椎の骨折などが原因となります。
また、肩こりはマッサージで症状が緩和しますが、
腰痛の場合マッサージが逆効果になることも少なくありません。
【肩こりと腰痛の予防には? 】
肩こりと腰痛は、患部や原因などが違うものの、
同じような症状を起こす病気であるということが出来ます。
では、肩こりと腰痛を
予防するためにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。
※ 姿勢に注意する ※
腰痛も肩こりも、
発症に姿勢が関わってくるのが特徴であることがいえます。
身体に無理させるような姿勢を長時間とり続けることは、
肩こりや腰痛の原因に
なるだけでなく血行不良を引き起こす恐れもあるのです。
※ 休憩を取る ※
パソコンの前に長時間向き合うことは、
肩こりや腰痛だけでなく眼精疲労や頭痛の原因にも繋がります。
できれば、1時間に一回は
パソコンから離れて休憩を取るように心がけましょう。
休憩中は軽い体操などを行って
血行を改善したり、目を休めたりすると良いでしょう。