新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年08月05日
「自分が稼がないと、家族が路頭に迷う」 その危機感が成功につながった (しくじり先生 「HG&住谷杏奈」)
テレビ番組「しくじり先生」に、レイザーラモンHGとその妻・住谷杏奈が講師として登場した。
その授業の中でビジネスに活かせそうな部分があったので、紹介する。
2006年ごろ、HGは大ブレイクしており、月収は1200万円だった。
杏奈も芸能活動をしていたが、売れなすぎて地下にこもっているZ級アイドルであり、月収は15万円だった。
そんな2人が出会い、結婚。
HGは「自分が稼いで一生食わせていく」と決意した。
杏奈は「専業主婦として夫を支えよう」と考えた。
しばらくすると、HGのキャラが世間に飽きられ、芸人としての仕事が減っていった。
とは言うものの、プロレスラーとしての仕事があったため、稼げていた。
しかし、プロレスの試合で事件が起こる。
ある時、HGはプロレスの試合で左足かかとを粉砕骨折してしまった。
入院3ヶ月、全治8ヶ月の大ケガである。
芸人としての仕事がなく、プロレスが収入の要だったのだが、それを失ってしまった。
HGが働けない状態になったため、杏奈は「自分が稼がないといけない」と一念発起。
しかし、当時まだ子どもが小さかったため、外でフルタイムで働くのは難しい。
したがって、家にいながらお金になることは何かないかと考え、「何か商品を作って一発当てよう」という発想に至った。
そしていろんなものを作ったが、そう簡単にうまくはいかなかった。
入院中のHGはひとりでお風呂に入ることができないため、杏奈が毎日体を拭いていた。
ある日、洗面器にアロマオイルを入れてHGの体を拭いていたところ、HGはとても癒されたという。
それをヒントに、杏奈は石けんを作ることにした。
杏奈は自分が持っているアイデアを話すために、石けんを作っている工場に電話をかけた。
50〜60件ほど電話したが、ほぼ相手にされず、断られた。
しかし、その中の1件に、たまたま杏奈のブログを見たことがある人がいた。
それをきっかけに話が進み、その会社の協力を得て石けんを商品化することができた。
商品化された石けんは、発売初日に6000個完売。
数週間後、杏奈の口座に1000万円が振り込まれた。
ビジネスの素人である杏奈が成功した理由としては、「自分が何とかしないと家族が路頭に迷う」という危機感があったからだと考えられる。
普通であれば、50〜60件もの石けん工場に電話をかけることはなかなかできない。
何件も断られたら心が折れてしまう。
追い込まれたからこそ、必死で行動できたのだろう。
また、ブログで情報を発信していたのも大きい。
たまたま石けん工場の人がブログを見ていたというのもあるが、ブログを見ていた人の応援があったからこそ、石けんが6000個売れたのだと思う。
現代のビジネスにおいて、インターネットをうまく使うことは必須条件と言えるだろう。
60件の石けん工場のうち、チャンスをつかんだのは1件である。
つまり、59件の工場は、チャンスを逃したということ。
なぜそうなったのか。
杏奈から電話がかかってきた時、工場側としては、「何言ってんだこいつ?」くらいの感覚だったと思う。
ある意味、それが普通の反応とも言える。
つまり、普通の人と同じことをやっていてはチャンスはつかめないということ。
常にアンテナを張り、ビジネスになりそうなもののニオイを嗅ぎ分ける。
そういう感覚を持っていないと、チャンスを逃してしまう。
・危機感を持ち、必死に行動する
・インターネットをうまく利用する
・常にアンテナを張り、小さなきっかけをチャンスとして捉える
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
その授業の中でビジネスに活かせそうな部分があったので、紹介する。
人気者のHGと、地下にこもっている杏奈
2006年ごろ、HGは大ブレイクしており、月収は1200万円だった。
杏奈も芸能活動をしていたが、売れなすぎて地下にこもっているZ級アイドルであり、月収は15万円だった。
そんな2人が出会い、結婚。
HGは「自分が稼いで一生食わせていく」と決意した。
杏奈は「専業主婦として夫を支えよう」と考えた。
もはや芸人ではなくプロレスラー
しばらくすると、HGのキャラが世間に飽きられ、芸人としての仕事が減っていった。
とは言うものの、プロレスラーとしての仕事があったため、稼げていた。
しかし、プロレスの試合で事件が起こる。
プロレスの試合で大ケガ
ある時、HGはプロレスの試合で左足かかとを粉砕骨折してしまった。
入院3ヶ月、全治8ヶ月の大ケガである。
芸人としての仕事がなく、プロレスが収入の要だったのだが、それを失ってしまった。
杏奈「私が稼がないと」
HGが働けない状態になったため、杏奈は「自分が稼がないといけない」と一念発起。
しかし、当時まだ子どもが小さかったため、外でフルタイムで働くのは難しい。
したがって、家にいながらお金になることは何かないかと考え、「何か商品を作って一発当てよう」という発想に至った。
そしていろんなものを作ったが、そう簡単にうまくはいかなかった。
石けんを作ろう
入院中のHGはひとりでお風呂に入ることができないため、杏奈が毎日体を拭いていた。
ある日、洗面器にアロマオイルを入れてHGの体を拭いていたところ、HGはとても癒されたという。
それをヒントに、杏奈は石けんを作ることにした。
石けん工場に電話をかけまくる
杏奈は自分が持っているアイデアを話すために、石けんを作っている工場に電話をかけた。
50〜60件ほど電話したが、ほぼ相手にされず、断られた。
しかし、その中の1件に、たまたま杏奈のブログを見たことがある人がいた。
それをきっかけに話が進み、その会社の協力を得て石けんを商品化することができた。
石けん発売。初日に完売。
商品化された石けんは、発売初日に6000個完売。
数週間後、杏奈の口座に1000万円が振り込まれた。
杏奈が成功した理由
ビジネスの素人である杏奈が成功した理由としては、「自分が何とかしないと家族が路頭に迷う」という危機感があったからだと考えられる。
普通であれば、50〜60件もの石けん工場に電話をかけることはなかなかできない。
何件も断られたら心が折れてしまう。
追い込まれたからこそ、必死で行動できたのだろう。
また、ブログで情報を発信していたのも大きい。
たまたま石けん工場の人がブログを見ていたというのもあるが、ブログを見ていた人の応援があったからこそ、石けんが6000個売れたのだと思う。
現代のビジネスにおいて、インターネットをうまく使うことは必須条件と言えるだろう。
1件の石けん工場だけがチャンスをつかめた理由
60件の石けん工場のうち、チャンスをつかんだのは1件である。
つまり、59件の工場は、チャンスを逃したということ。
なぜそうなったのか。
杏奈から電話がかかってきた時、工場側としては、「何言ってんだこいつ?」くらいの感覚だったと思う。
ある意味、それが普通の反応とも言える。
つまり、普通の人と同じことをやっていてはチャンスはつかめないということ。
常にアンテナを張り、ビジネスになりそうなもののニオイを嗅ぎ分ける。
そういう感覚を持っていないと、チャンスを逃してしまう。
まとめ
・危機感を持ち、必死に行動する
・インターネットをうまく利用する
・常にアンテナを張り、小さなきっかけをチャンスとして捉える
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2017年08月01日
女子中高生の人気No.1芸人 さすがにもうNON STYLEではない説 (水曜日のダウンタウン)
テレビ番組「水曜日のダウンタウン」にて、「女子中高生の人気No.1芸人 さすがにもうNON STYLEではない説」が放送された。
2014年当時、NON STYLEが女子中高生に大人気だという噂があった。
その真偽を確かめるために、
「女子中高生の人気No.1芸人 NON STYLE そんなわけない説」
の検証がおこなわれた。
女子中高生300人に聞いた結果、人気No.1はNON STYLEであった。
生き馬の目を抜く芸能界。
流行り廃りの激しい世界なので、2017年にもなればさすがにNON STYLEの人気もなくなってきているのではないかと考えられる。
また、2016年12月にNON STYLE井上が当て逃げ事故を起こしたということもあり、
「女子中高生の人気No.1芸人 さすがにもうNON STYLEではない説」
の検証がおこなわれた。
2014年の調査に協力してくれた女子中高生に再び聞いてみたところ、
「今も好き」
「事故の件があって、余計に好きになった」
という意見があった。
女子中高生300人を対象に、好きな芸人ランキング(2017年版)を作成したところ、NON STYLEは2位であった。
人気No.1ではなかったものの、相変わらずかなり人気はあるようだ。
今回の調査でポイントとなるのはやはり、「当て逃げ事故の影響があるのかどうか」である。
ランキングで2位という順位にいるということは、一見、事故によるマイナスの影響はあまりないようにも思える。
しかし、このランキングでは、「NON STYLE」というコンビでのランクインであり、井上、石田という個人名でのランクインではない。
もしかしたら、
・事故を起こした井上は人気が下がった。
・しかし、その事故を受けての石田の対応が良かったため、石田は人気が上がった。
・結果、コンビとしての人気はさほど下がらなかった
ということかもしれない。
・ミスをした後の対応が非常に重要である。
・世間の目は厳しいが、誠実な対応が大切。
・良いときも悪いときも、共に歩いていくのがコンビである。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
事の発端は2014年
2014年当時、NON STYLEが女子中高生に大人気だという噂があった。
その真偽を確かめるために、
「女子中高生の人気No.1芸人 NON STYLE そんなわけない説」
の検証がおこなわれた。
女子中高生300人に聞いた結果、人気No.1はNON STYLEであった。
そして、2017年現在
生き馬の目を抜く芸能界。
流行り廃りの激しい世界なので、2017年にもなればさすがにNON STYLEの人気もなくなってきているのではないかと考えられる。
また、2016年12月にNON STYLE井上が当て逃げ事故を起こしたということもあり、
「女子中高生の人気No.1芸人 さすがにもうNON STYLEではない説」
の検証がおこなわれた。
2014年当時のファンに再調査
2014年の調査に協力してくれた女子中高生に再び聞いてみたところ、
「今も好き」
「事故の件があって、余計に好きになった」
という意見があった。
女子中高生300人に聞いてみた
女子中高生300人を対象に、好きな芸人ランキング(2017年版)を作成したところ、NON STYLEは2位であった。
人気No.1ではなかったものの、相変わらずかなり人気はあるようだ。
事故の影響はないのか?
今回の調査でポイントとなるのはやはり、「当て逃げ事故の影響があるのかどうか」である。
ランキングで2位という順位にいるということは、一見、事故によるマイナスの影響はあまりないようにも思える。
しかし、このランキングでは、「NON STYLE」というコンビでのランクインであり、井上、石田という個人名でのランクインではない。
もしかしたら、
・事故を起こした井上は人気が下がった。
・しかし、その事故を受けての石田の対応が良かったため、石田は人気が上がった。
・結果、コンビとしての人気はさほど下がらなかった
ということかもしれない。
まとめ
・ミスをした後の対応が非常に重要である。
・世間の目は厳しいが、誠実な対応が大切。
・良いときも悪いときも、共に歩いていくのがコンビである。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
2017年07月30日
芸人が書いたネタを役者が演じる。それの意味するところとは? (笑×演(わらえん))
テレビ番組「笑×演(わらえん)」について。
「芸人がネタを書き、それを役者が演じる」という企画の番組である。
この企画について思うところを書いてみる。
ネタを書く芸人として、ハライチの岩井がこの企画に参加していた。
彼は、「リズムネタが好きだが、自分ではやらない」と言っていた。
そして、この企画ではリズムネタを作って役者に演じてもらっていた。
この例から考えると、
・ハライチはリズムネタはやらない。
・しかし、岩井はリズムネタを作る能力はある。
ということがわかる。
つまり、この番組が放送されることによって、岩井に放送作家としての仕事が舞い込む可能性がある。
ハライチは、岩井より澤部の方が演者としては注目されがちだが、ネタが作れるのは岩井である。
岩井は「コンビではネタがつくれる方が絶対的に偉い」というクセの強い考え方を持ってはいるが、その能力はあるので、今後活躍の場が広がっていくかもしれない。
役者は芸人が書いたネタを演じる。
コントの経験がない役者にとっては、今までやったことのない役柄を演じることになる。
コントというのはおかしなキャラクターを演じることが多いため、その役者がこれまでに築いてきたイメージを壊してしまう可能性もある。
例えば、クールなイメージの役者がコミカルな役を演じると、それまでのイメージが壊れてしまうかもしれない。
しかし、「こんな役もできますよ」「こんな演技もできますよ」というアピールにはなるわけだから、仕事の幅が広がる可能性もあり、一概にマイナスとは言えない。
・やったことのないことに挑戦することで、可能性が広がる。
・うまくいかなかったとしても、それもひとつの経験である。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
笑×演とは?
「芸人がネタを書き、それを役者が演じる」という企画の番組である。
この企画について思うところを書いてみる。
芸人・ハライチの場合
ネタを書く芸人として、ハライチの岩井がこの企画に参加していた。
彼は、「リズムネタが好きだが、自分ではやらない」と言っていた。
そして、この企画ではリズムネタを作って役者に演じてもらっていた。
この例から考えると、
・ハライチはリズムネタはやらない。
・しかし、岩井はリズムネタを作る能力はある。
ということがわかる。
ネタ作りの能力をアピールできるチャンス
つまり、この番組が放送されることによって、岩井に放送作家としての仕事が舞い込む可能性がある。
ハライチは、岩井より澤部の方が演者としては注目されがちだが、ネタが作れるのは岩井である。
岩井は「コンビではネタがつくれる方が絶対的に偉い」というクセの強い考え方を持ってはいるが、その能力はあるので、今後活躍の場が広がっていくかもしれない。
役者にとってのデメリット
役者は芸人が書いたネタを演じる。
コントの経験がない役者にとっては、今までやったことのない役柄を演じることになる。
コントというのはおかしなキャラクターを演じることが多いため、その役者がこれまでに築いてきたイメージを壊してしまう可能性もある。
イメージが壊れるのはマイナス?
例えば、クールなイメージの役者がコミカルな役を演じると、それまでのイメージが壊れてしまうかもしれない。
しかし、「こんな役もできますよ」「こんな演技もできますよ」というアピールにはなるわけだから、仕事の幅が広がる可能性もあり、一概にマイナスとは言えない。
まとめ
・やったことのないことに挑戦することで、可能性が広がる。
・うまくいかなかったとしても、それもひとつの経験である。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク