2020年02月14日
ミツウマオレックスブーツとスノーシュー
雪が少ないシーズンですが、先日久しぶりに大雪が降りました。
その後一気に気温があがり、春のような暖かさです。
しかし-16度から10度って、その差26度もありますよ。
気をつけないと風邪をひいたりしちゃいます。
雪が降ったので、久しぶりにスノーシューなんか履いて散歩しようと思いましたが、
靴はどうしよう...
先月、歌才ブナ林を散歩したときは、雪が少なくスノーシューは必要ありませんでしたので、
昨年除雪時用に購入したミツウマオレックスブーツで行きました。
それならばオレックスブーツにスノーシューをつけてみようと考えました。
ただ先月も書いた通り、しっかり足を固定できるようには出来ていない靴ですので、
如何なものかなぁと思いつつも、やってみなければわからない!
という実験的な部分も楽しもうと考えました。
昨年購入してから約3ヶ月履いていますので、流石に靴の内側がへたってきています。
↓購入直後
![IMG_0037.JPG](/110lab/file/IMG_0037-0f0db-thumbnail2.JPG)
↓現在(あきらかにフワフワ感がなくなってきています)
![IMG_0736.jpg](/110lab/file/IMG_0736-thumbnail2.jpg)
それでもゴムを締めればそれなりに足をホールドしてくれますので、
除雪作業時や通勤などなど、日常履く分にはなにも問題ありません。
保温性もバッチリです。
ということで、スノーシューをつけてみました。
私が使用しているのはATLAS(アトラス)製のスノーシュー。
![IMG_0671.JPG](/110lab/file/IMG_0671-thumbnail2.JPG)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885369076)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885822435)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885885875)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
おー!
思ったよりちゃんと取り付けられたし、動きも問題無さそう。
私が使ってるスノーシューは20年程使っているボロなので、
靴に関係なくスノーシュー自体にも問題がないか心配でした。
しばらく歩いてみましたが、途中外れる事もなくなかなか良い感じです。
![IMG_0672.JPG](/110lab/file/IMG_0672-thumbnail2.JPG)
軽く歌才森林公園を歩いてみましたが、前回と同じく靴の中で多少足が動きます。
これは靴の構造上、しょうがないですね。
そんなに距離がなければ、この形でいけますが、長距離だとこの靴では疲れるでしょう。
それでも、オレックスブーツにスノーシューという組み合わせでも大丈夫なことは確認できました。
次回はこの形でもうちょっと長く歩いてみようかな。
天気が良かったので、お化けトンネルも見にいきました。
![IMG_0682.JPG](/110lab/file/IMG_0682-thumbnail2.JPG)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
その後一気に気温があがり、春のような暖かさです。
しかし-16度から10度って、その差26度もありますよ。
気をつけないと風邪をひいたりしちゃいます。
雪が降ったので、久しぶりにスノーシューなんか履いて散歩しようと思いましたが、
靴はどうしよう...
先月、歌才ブナ林を散歩したときは、雪が少なくスノーシューは必要ありませんでしたので、
昨年除雪時用に購入したミツウマオレックスブーツで行きました。
それならばオレックスブーツにスノーシューをつけてみようと考えました。
ただ先月も書いた通り、しっかり足を固定できるようには出来ていない靴ですので、
如何なものかなぁと思いつつも、やってみなければわからない!
という実験的な部分も楽しもうと考えました。
昨年購入してから約3ヶ月履いていますので、流石に靴の内側がへたってきています。
↓購入直後
↓現在(あきらかにフワフワ感がなくなってきています)
![IMG_0736.jpg](/110lab/file/IMG_0736-thumbnail2.jpg)
それでもゴムを締めればそれなりに足をホールドしてくれますので、
除雪作業時や通勤などなど、日常履く分にはなにも問題ありません。
保温性もバッチリです。
ということで、スノーシューをつけてみました。
私が使用しているのはATLAS(アトラス)製のスノーシュー。
![Clickamazon-100.jpg](/110lab/file/Clickamazon-100-thumbnail2.jpg)
![ClickYahoo-100.jpg](/110lab/file/ClickYahoo-100-thumbnail2.jpg)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
おー!
思ったよりちゃんと取り付けられたし、動きも問題無さそう。
私が使ってるスノーシューは20年程使っているボロなので、
靴に関係なくスノーシュー自体にも問題がないか心配でした。
しばらく歩いてみましたが、途中外れる事もなくなかなか良い感じです。
軽く歌才森林公園を歩いてみましたが、前回と同じく靴の中で多少足が動きます。
これは靴の構造上、しょうがないですね。
そんなに距離がなければ、この形でいけますが、長距離だとこの靴では疲れるでしょう。
それでも、オレックスブーツにスノーシューという組み合わせでも大丈夫なことは確認できました。
次回はこの形でもうちょっと長く歩いてみようかな。
天気が良かったので、お化けトンネルも見にいきました。
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9632719
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック