今回は実際の機材を使って具体的に機器との接続方法をアップしようと思います。
我が家には現在、2種類のデジタルピアノがあります。
片方は一般的なデジタルピアノで、ヘッドフォン端子が2つ搭載されているタイプ(YAMAHAのYDP-140というモデル)、もう1つはヘッドフォン端子が1つ、ライン入出力端子が一式ついているタイプ(RolandのRD-88というモデル)となります。
今回は両方のデジタルピアノで録音できるように機材を調達したので、それぞれのデジタルピアノに対してどのように接続したかを記載していこうと思います。
・ヘッドフォン端子が2つ搭載されているデジタルピアノ(YDP-140)の場合
このデジタルピアノはヘッドフォン端子が2つ搭載されていますが、いずれもサイズが6.3mmなので、オーディオキャプチャーケーブルの3.5mmミニプラグを6.3mmに変換して接続する必要があります。
↑準備した機材
@オーディオキャプチャーケーブル(基本)
A6.3mmオーディオ変換プラグ
BUSB変換ケーブル(録音先がType-Cなので)→今回は以前XperiaXCompactを使っていた時に購入した手持ちの変換ケーブルを使用しています。
まずはAの6.3mmオーディオ変換プラグをオーディオキャプチャーケーブル側の3.5mmミニプラグに取り付けます
次に、デジタルピアノにオーディオキャプチャーケーブルとヘッドフォンを接続します。
これで、オーディオキャプチャーケーブル側の接続は完了です。
次に、PCもしくはスマホ側のUSBポートにケーブルを接続すれば準備完了となります。
↓SurfaceGOのType-Cポートにケーブルを接続したところ
・ヘッドフォン端子が1つ搭載されていて、ライン入出力が付いているデジタルピアノ(RD-88)の場合
このモデルはヘッドフォン端子が1つしか搭載されていないので、それにオーディオキャプチャーケーブルを直結すると演奏時に音が聞こえなくなります。
ただ、このデジタルピアノは特殊で、SpeakerONスイッチを有効にすると、ヘッドフォンの接続有無にかかわらずスピーカーからの音声出力をONにすることが可能です。
なので、音を出すことができる昼間などはこの方法で録音することが可能です。
問題は夜間など、スピーカーから音を出すことができない状況でどうするか?という所です。
この場合、ヘッドフォン端子をオーディオキャプチャーケーブルに占有されると、ヘッドフォンで音を聞きながらの録音ができないので、オーディオキャプチャーケーブルはLine-OUT端子に接続する必要があります。
オーディオキャプチャーケーブルはL,Rに対応したRCAプラグが付いていますが、デジタルピアノのLine-OUT端子は6.3mmのプラグに対応なので、直接つなぐことはできません。
そこで、RCAから6.3mmプラグに変換するアダプターもしくは変換ケーブルが必要となります。
今回は取り回しを考慮し、変換ケーブルを使用しました。
↓オーディオキャプチャーケーブル(右側)と変換ケーブル(左側)
それぞれ同じ色のRCAコネクターを接続します。
接続したら、デジタルピアノのLine-OUT端子にオーディオプラグを接続します。
白がL、赤がR側になります
プラグを接続したところ。
左から、ヘッドフォン、Line-OUT(L)、Line-OUT(R)の順番です。
あとは反対側のUSBケーブルをPCもしくはスマホ等に接続すれば、録音のセッティングは完了となります。
次回は実際にアプリを使って録音する手順について書いてみようと思います。
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image