アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月31日

DIYの実践書

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。
前回までホームセンターの実情のお話しをしました。
今回は、DIYの実践に役立つ書籍を紹介します。十数年前からボクも愛読している
ものです。以前もブログでとりあげた経緯もある『ドゥーパ』という書籍です。
Diyerの中では、かなり知られていますし、扱っている書店は多数あります。

月刊誌のようですが、2ヶ月に1回の発売になっています。奇数月の10日に書店に
並びます。価格は、千円ぐらい。

少し、本の内容について紹介します。まず、
毎回特集ページが組まれていて一般Diyerの方の作品が写真と文章で紹介されます。
複数人の方の作品を投稿取材形式で載せてあります。特集は、ウッドデッキ、物置、
収納作り、囲炉裏やガレージ、作業小屋、駐輪スペース。その他、庭造りなど毎回、
楽しみなものになっています。

更にページを進めていくと材料、工具の情報と使用方法など満載です。で、付録の
冊子が毎回付いているのがもうひとつのありがたい楽しみなんです。この雑誌は、
写真がたくさん使われているのでどんどん読み進めていくことができます。繰り返し
読んでしまう始末です。いろんなノウハウに触れることができる、まさしくDIYの
実践書としてお勧めできる書籍だとおもいます。是非、書店で確認してみてください。
ためになる一冊間違いなしですよ!

ほかにも住まいづくりに関する書籍などもたくさんあるので書店に情報収集へ出掛けて
みるのもいいとおもいます。できればホームセンターと書店をセットで回ってみては
いかがでしょうか!

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

続・ホームセンター2

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

ホームセンターの現状をお話しました。
とにかく商品の豊富さが以前と比較すると格段に上がっているのが際立ちます。
特にDIYに必要な品物を始め、家庭での補修、造作用品、ビジネスに直結した
材料などもたいてい購入できる環境になっているところに驚きます。
それだけ販売する側もお客さんのニーズに答えることと時代の流れに沿った
商品販売を展開している裏付けがしっかりできているということですね。

材料や工具の選定に悩んでいる方は是非、実際に目で見て探されてはいかが
でしょうか。いろんな気づきやヒントを与えてくれるはずです。

ネット通販にしても同等のことが言えます。
ただ、ネットでは動画や映像となり現物をみることができません。でも商品の
紹介や説明に関して詳しく知ることができるのが利点です。
購入した人のレビューなんかも読むこともできるので商品の良し悪しの参考に
なります。

購入価格についても比較検討してみることも大事です。
ホームセンターとネット販売で同じ商品に価格の差がどうなっているかという
ところも気になる方は比較検討してみてはいかがでしょうか。

とにかく現在、DIYをするための環境は非常に良くなっているというのが実感です。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月29日

続・ホームセンター

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

あなたがホームセンターへ行く頻度はどれくらいでしょうか?
ボクは仕事柄、本業の合間にちょこちょこ行きます。決してさ
ぼりに行くわけでは ないので誤解のないようにお願いします。
でも店内に入るともっとゆっくり、いろんな商品を見ていたい
のが本音ですけど!

現在、本業でやっている建設や建築、設備関係の方も結構利用
しているのです。

というのもここ近年、ホームセンターは品揃えが格段に変化し
ているのです。ボクらの本業に関するものが豊富に陳列してあ
るんです。正直少し、驚きです。

なので紹介しますとよく必要になるものがセメント系です。紙
袋製の25キロ入りのものは、以前から置いてありましたが、増
えたのは水を混ぜるだけのインスタントセメントの種類です。
ビニール製の袋に入ったものが以前は、少量でしたが10キロ、
20キロのサイズがあるんです。砕石入りとなるとコンクリート
になりますが、これも当然の如く置いてあります。本業では補
修や応急処置に利用することがあるのでたいへん便利なんです。
価格も当然、安価ですからみんな利用するのも納得ですね。

こんなものまで置いてあるのか、というのが実感です。

この前、今まで置いてなかったものでひとつ見つけたものがあ
ります。それは屋根材です。オンデュリンという波板なんです
が、ネット通販では販売されていて欲しいなぁ〜いつか買おう
って考えてたものが目の前に出てきたのです。少し、嬉しくな
りました。今後、材料も手に入りやすくなるとおもうと俄然、
DIY意欲も湧いてきました。その他、これもあれもと目に入っ
てきて少し、感動に近いものを覚えた瞬間でありました。

見てまわるだけでも楽しいですし、DIYのヒントになったり、
計画も立てやすくなるので是非、足を運んでみてはいかがで
しょうか。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月26日

DIYに関する資格

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

前々の記事に久々のコメントを頂きました!
コメントをくれた方、ありがとうございました!
やはり、反応して頂けると最高に嬉しいです。
気が向いたら更にコメントお願いします!

以前、お伝えしましたがDIYに関する資格に注目
が集まっている現状があるようです。
趣味でこっそり、ひっそりと作業をやりたい方に
は余分な情報であるかもしれません。

なので参考程度にしてもらえればいいですが、世
間では今、こういう動きになっているんだ とい
うことがわかりますので少し、書きますね。

まず、前提にお話をしたいのが日曜大工。
ひと昔ふた昔前は、この”日曜大工”という呼称が
DIYの前身のような感じで言われています。
一家のお父さん達が本業の休みである日曜日(現
在のように週休二日はほとんどなく)を利用して
家屋の修繕や外構の整備をすることの総称でした。

現在、”日曜大工” という呼称はあまり聞かなく
なったようにおもいませんか?

そう、やはり ”DIY” という呼称にとって代わら
れた感が非常に強いとおもいます。
さらに女性のDiyerさんがとても増えました。
女性の間で大変、流行っている現状があるのです。

日曜大工というとどうしても おとうさん、おじ
さん っていうイメージが強いですが、DIY と
くれば、ちょっとおしゃれな感じでイメージアッ
プにもなりますよね。さらに女性の方がやられて
いるといい感じの趣味になります。
現実、女性のほうがバリバリ(表現が悪いかも)
やられているのではないでしょうか。

電動工具も正しく、しっかりとした場所で使用す
れば安全ですし、女性は雑に扱う印象もないので
安心感もあります。でも丸のこなどの切断工具は
細心の注意を払い、扱うようにしましょう。

ここまでは呼称にまつわる現状についてでした。

ここからDIYに関する資格についてお伝えします。

日曜大工、あまり言わなくなったと書きましたが
あるんです、『日曜大工士』とういものが。
プランナー協会が認定で行っているものです。
どういった内容かというと道具の使用方法や製作
知識の保有知識を認定するものです。

そして『DIY工作アドバイザー』前述の日曜大工
士と同様ですが、更に知識をもって他の人にアド
バイスできる人に認定される資格です。

『DIYアドバイザー』というのもあります。
工作アドバイザーと呼称が似ていますが、これは
DIYの指導や相談を主とした人のことだそうです。
日本DIY協会が主催している資格です。

詳細をもっと知りたい方は、”DIY資格”などで検索
するとでてきますよ。ネットは便利ですねぇ〜

あくまで国家資格とかではないので自分のもの以外
の人様のDIYを実践して対価を受け取って施工はで
きないのでそこは念頭に置いて作業願います。

ビジネスとして生かしたい方は、資格について検索
してもらうと説明を兼ねて詳細もでてきますので
閲覧されてはどうでしょう。

あくまで趣味の域です。本気でアドバイザーを目指
したり、セミナーなどを開きたい方は別として自分
の趣味として楽しむ方はご参考までに!

現状をお伝えしましたが、このように今、女性を含
めDIYに取り組む方が非常に増えているお話でした。

DIY やってみるとやっぱり、はまりますよ!

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月25日

ホームセンターの今

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

前回の終わりにホームセンターについて書きました。
紹介したのが、大工さんの作業台でした。
以前は販売されていませんでしたが本職の大工さん
の間では簡単に加工ができ、建築の現場で使用でき
るものとして存在していました。今まで一般的には
決して陽の目をみないものであったとおもいます。

そういったアイテムも今は、販売しているんです。
ご存じでしたでしょうか。ボクはネット通販では見
て知ってましたが、ホームセンターに置かれるよう
になったことは正直、知りませんでした。

なので定期的にホームセンターで商品チェックに行
くようにしています。
こんなものまで置いてあるんだ!という気づきがあ
るので行ってみることをお勧めします。

そのほかにもメディアの影響も手伝って部屋のリノ
ベーション用に床と壁、あるいは壁と天井のコーナ
ー部分に取り付ける巾木なんかも多種にわたって並
んでいますし、室内用のドアまで置いてあります。

以前は生活レベルであれば必要で使用できるけど
家庭にはなかなか購入の機会がないものが販売され
ています。たとえば、除雪機、今年は暖冬で降りま
せんけど。
あとは草刈り機も農協や機械屋さんなどにしか置い
てなかったとおもいます。

そのほか農業・園芸用品、インパクトドライバー、
丸のこといったDIY工具、コンクリート製の側溝や
縁石といったものや石製の縁石など様々なものが
購入できる環境になっています。

以前は専門性が高く、取り扱いをしていなかったも
のが販売されるようになっています。

あなたも時間があれば店内を見るだけでも楽しいで
すから足を運んでみてはいかがでしょうか。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月24日

情報過多

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

世は、いやネットの中もまさしく情報過多です。
凄まじいの一言では片づけられませんが、凄い!

ボクが発信しているDIYの情報にしても様々な企業、個人の
レベルにおいて情報が蔓延状態でたいていのことはクリック
ひとつでポーンとでてきます。

確かな情報とは、役にたつ情報とは?
そんな感じで毎日、マル得な情報はないか探してます。

DIYは、実践するといわゆるオリジナルなものを造ることに
なります。大げさに言えば既製品ではないので世界にひとつ
しかないものになります。
同じものはないということなのである意味、自分のもの。

これもDIYの魅力のひとつです。

サイズもカタチも手法もオリジナルです。
そんなことも感じながら取り組んでみると楽しさも倍増する
のではないでしょうか。

しかし、去年に引き続き雪の降らない暖冬状態です。
でもこの時期はやはり、気温も低いため屋外はもちろん屋根
付きの場所での作業もなかなか動けないのが致し方ないとこ
ろです。
なので来る春に向けてDIYの構想を練る時期に充てることも
良いのではないかとおもったりします。

アイデアやイメージなど考えている時間がある意味、楽しい
ときでもあります。

ネット検索はもちろん、雑誌などで情報収集して来るべき
行動のときにむけて計画してみる時間をとってみては!

今日は情報をひとつ、お伝えします。
先日、某ホームセンターへ行ってきました。
以前、お伝えしたことがある 大工さんの急造作業台です。
合板で造られた作業台が遂にホームセンターでも販売され
ていました。(イメージが湧かない方は 大工さんの作業
台、或いはコンパネ作業台で検索してみてください)
もっともネット通販でも販売しています。

あとテレビ台やテーブルなどをDIYするのに使用できる長尺
の板材(集成材で幅が50センチ、長さが4メートル70
センチ程度)も置かれるようになりました。
ホームセンターによっては以前から置いていたかもですけど。

このように今まで手に入れにくかった材料も身近に購入でき
るようになり、Diyerにとって求めやすい環境が整ってきてい
ます。DIYの計画と同時に視察してみるのもワクワクして楽
しいもんですよ。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月20日

2020始めるDIY

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

2020年、始まりました。今年はDIYをやるぞと考えている方
是非、ウッドデッキ造りにチャレンジしてみてください。

ここまでボクが勧める理由
生活空間のなかに取り入れることによってもうひとつのリビ
ングを手に入れることができます。そんなスペースはないよ!
と言われる方には申し訳ありません。

大きさは自宅の許容空間によって変わってきますが、テーブ
ルとイスまたはローテーブルに直接、腰掛けることのできる
大きさが取れれば十分、くつろぎのスペースとなるでしょう。

デッキ全体のカタチも土地の形状によって斜めやカーブを付
けたり、シンプルに四角や長方形など工夫することによって
実現可能です。

以前もお伝えしたようにスペースから造りたい形状や高さを
イメージしてまず、作図をすることです。
イメージが大事です。イメージすることによって造る意欲も
膨らみ、できあがったあとのそこで家族がくつろぐ光景を想
像してみたりすることによってモチベーションもあがります。

早く完成させたい気持ちが湧き上がってしまってついつい作
業を焦ってしまいがちになります。
そこはなるべく自制心で抑えてじっくり楽しみながら造りた
いところです。

最終は完成が目標ですが、いろんな ”気づき”や”楽しさ” を
味わいたいものです。

ウッドデッキは、DIYで造るものの中でも結構、大作であり
基礎から骨組み、天板まで一連の組み立てが入っている作業
となるのでいろんな基礎知識が得られるものです。

ここがボクの一番、お勧めする最重要ポイントです。

是非、今年はデッキ造り いいですよ!

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
posted by りゅう坊 at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2020年01月17日

DIYで ”つながり"

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

愛犬にDIYでいろいろ造ったものがあります。
我が家に迎え入れたとき、サークルを造りました。
四角い骨組みに既成のフェンスを張り、水飲み用の
ペットボトルを固定して自由に飲めるようにしたり
しました。。近頃のワンちゃんは衣装持ちなので洋
服掛け付きのボックスも造りました。
あと、フード用の食器が固定して置くことのできる
木テーブルなんかもやりました。

喜んでいるのかどうかは、わかりませんが自然に使
ってくれたりしているのでわかってくれていると解
釈してます。

なぜか造ってやりたいという衝動にかられてやって
いたんでしょうね。

” 誰かのために ” 造るというときがあります。
自ら造ってあげましょうなんて大それたケースは考
えにくいので多いケースは、頼まれてやらせて頂く
ということになります。

もちろん、相手も未経験の者に依頼することはなか
なかないとおもいます。
ボクの場合、自宅にウッドデッキを造ったことを知
り、会話の中から出た依頼でした。

2軒の知人宅でウッドデッキ製作をさせてもらった
ことで知人との交流が深くなり、更に知人の家族の
方とも親しくさせてもらうことですごい財産になり
ました。ましてやそこにウッドデッキという有形財
産も残ったわけです。
ただ、造った以上メンテナンスを見守る務めもあり
ますが。

” 繋がり ” ですね。DIYによって繋がりました。
DIYやデッキのことだけではなく、いろんな話も共
有できたり、得るものがたくさんありました。

もくもくと自分のものを造るのもいいですが、こう
いうパターンも楽しくていいです。

DIYを共有できる仲間がいるとさらに楽しくなりま
す。そんな仲間が会話の中から見つかるかもです。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月13日

好きなことは疲れない

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

ウッドデッキ製作についてお伝えしましたが、これから
『造ってやろう』っていう方、ぜひチャレンジしましょう!
人は何かをやろうっていうとき

まず、いろんなイメージやアイデアを想像したり思考して
いるときがおそらく一番、楽しい時間ではないでしょうか。

そしてこれを自分のイメージしたカタチになったときが最高
な一瞬となります。そこを実感してみましょう!

お伝えしたようにイメージをして計画し、図面を描き、カタ
チを想像して材料を揃え、造る作業で自分流のデッキができ
あがりますよ。最初はうまくできないところがあっても次の
糧になるのでどんどんやり込むことが重要です。

外構やデッキ造りに触れて感じたことがあります。
外構(ブロック張りなどのペイピング)は、土(つち)を相
手に作業するのですが あっ これは畑などを趣味にやって
おられる方にも共通することではないかとおもうのですが、
土に触れていると地面から放たれるパワーというかエネルギ
ーによって自然と元気をもらえる気がします。大げさに言え
ば大地の恵み、恩恵のようなものをいただいている感じです。

それはデッキ造りにも同様で無垢の木材を使用することによ
ってこれまた、自然素材のパワーをもらえるということです。

一日中、作業したときなどは結構疲れるんですが、心地よい
疲れという感じで疲労感はあまりないようにおもいます。

もっとも好きなことであれば、どんなこともそうではあると
おもいます。

寒い冬に屋外の作業は辛いものがあるのでこの冬の時期は、
製作の計画期間にあてて暖かくなる春にむけて準備をしては
いかがでしょうか!

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月11日

メンテナンスは大切!

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

前回の終わりにちょっとしたアイデアをお伝えしました。
木材料をバーナーで炙るという作業です。木の材料はど
うしても虫などがつきやすいのでデッキのような屋外の
ものは、防虫対策が必要です。加えて風雨などによる防
腐対策が必須です。そのためバーナーで炙ることのほか
塗装もやっておいた方が賢明な作業となります。

基本的にメンテナンスも大事な作業となります。経年劣
化の防止、先に述べた防虫、防腐にしても最低限、不可
欠なものなのです。メンテナンスをすることによって自
分が手掛けたものに対して愛着もでてきます。

塗装は最低でも年一回、様子をみて実施することが望ま
しいです。油性、水性のコーティング塗料の場合は状態
をみながら隔年で大丈夫でしょう。逆に木部への浸透性
塗料は最低でも年一回した方が効果的だとおもいます。
特に木口部分は浸透力が強いので多めに塗布しておきた
いところです。

ここでおさえておきたいポイント、事実のおはなしです。

デッキを製作完了 → ここからメンテナンスの始まり

DIYで楽しいデッキ製作ですが、造った時点の達成感は
たまらないものがあります。
でも同時にこのタイミングから経年に向かうことになり
ます。なのでメンテナンスのことも視野にいれながらデ
ッキと生活する意識をもち、大切に利用することを願い
ます。

塗装に関してもうひとつ!
デッキに屋根部分がなければなおさらですが、屋外で風
雨にさらされるものなので特に降雨によって俗にいうア
オサと呼ばれる汚れが付きます。塗装前はデッキブラシ
などで十分に洗浄し、乾燥させた状態で塗装するよう、
お勧めします。

湿気などが残っていると塗装材料の付着もよくありませ
ん。数日、晴れ間が続いたあとや夏場の日が最適です。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
プロフィール
りゅう坊さんの画像
りゅう坊
ものづくりを追求してます
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
DIY
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。