アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月17日

材料だけじゃない、道具選び

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!

油断は禁物、ウイルス対策。こまめな手洗い・うがいを実践。

前回、ホームセンターの材料についてお伝えしました。

DIYで作業するものは、だいたい揃います。

材料に限らず、電動工具やその他の道具、塗料など
困らないです。

見て回るだけでも結構、楽しめます。
品物と価格を見ただけで帰ることも多々、あります。

必要なものを購入するときですが、
目的の機能が満たされれば、良し という観点で選ぶように
してます。

たとえば、さしがね・・・材料の直角を測ったり、墨付けに
使うものです。
材質がいいステンレス製のものがあります。価格もそこそこ
します。その場で小遣いと相談しながら相当、悩みます。

で、そのコーナ―の下の方や端の方にふと目をやると・・・
ありました!これだな!という安価なものがね。

材質は鉄です。黒地に目盛りが白色です。
機能は十分。価格もステンレス製の5分の1以下です。
その分、ほかのものが買えます。

DIY作業にとっては、できるだけコストを抑えたいですよね。

材料だけでなく、道具のひとつも吟味して選ぶことが肝要です。

では!

リョービ(RYOBI) 充電式 インパクトドライバー 14.4V BID1415 657700A (充電 インパクト ドライバ インパクトドライバ 電動工具) DIY

価格:14,055円
(2020/8/8 16:55時点)



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/



2020年01月08日

効果的に使う

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYの情報についてお伝えしていくブログです。

前回までウッドデッキ製作について解説しました。
デッキ造りの際、材料はもちろん、関連工具も必要に
なります。切断用の手のこ、電動丸のこ、インパクト
ドライバーは必須のアイテムです。このあたりのもの
は、主役級ですね。

こういった工具があるとデッキ製作はできるのですが、
これだけではありません。脇役も大事な役目をするの
です。前回の文末あたりにお伝えした、墨付けに使用
する ” 墨つぼ ”や ”治具” は、いわば脇役といったとこ
ろですかね。

基礎の段階から順を追って挙げていきます。

【計画・測量】計測用テープ、コンベックススケール、
オートレベル(なくても大丈夫です)、水糸、水平器

【基礎】材料→コンクリート束石、セメント・砂 
工具→スコップ、移植ごて、鍬(くわ)、水平器

【柱】材料→角柱材や丸柱材、取付用ビス
工具→インパクトドライバー、手のこ、丸のこ、
コンベックススケール、水平器、えんぴつ、曲尺

【骨組み(根太)】材料→杉などの板材(厚みのあ
るもの)、取付用ビス
工具→インパクトドライバー、手のこ、丸のこ、
コンベックススケール、水平器、えんぴつ、曲尺

【天板】材料→杉、ひのきなどの板材(厚みのある
もの)、取付用ビス
工具→インパクトドライバー、手のこ、丸のこ、
コンベックススケール、曲尺、墨つぼ、治具材

【塗料】防腐用や水性ペイント、デッキ専用に販売
されているものなど 塗料は主に耐久、防腐、防虫
です。

【その他】塗装前などに木口(材料の切断面)表面
を処理する やすり、サンダーなど

おもだったものを列記しました。参考にしてみてく
ださい。

各材料、工具は現在、だいたいのものはホームセン
ターやネット通販で購入できます。

工具は、要所要所で効果的に使え
ばスムーズな作業が実現できますよ!

是非、ウッドデッキ造り 挑戦してみてください!

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

2020年01月02日

もっともっとDIY!

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブロ グです。

今回はDIYを始める前の "壁" についてお伝えします。

今回は工具です。はっきり言ってコストがかかります。特に電動の
工具は安価なものではないのである程度の出費は覚悟しなければな
りません。でも考えてみてください。できるだけお金をかけずにで
きる趣味もありますがDIYは趣味の性質上、作業内容によって価格
の度合いはあれ費用はかかります。身近にあるものや道具を使って
できるものもありますが『DIYはお金がかかるから』という理由で
片付けちゃうとそれまでです。

”価値観” という言葉があります。人それぞれです。
たとえば 【ゴルフ】をたとえに話しますと

以前は『お金持ちのやるもの』なんて時代がありました。
ボクもそうおもっていた時期がありました。

道具、ウエアなどの服装、ラウンド代・・・お金がかかります。
確かにそうでした。日曜とかに行こうもんならラウンド数万円とか
かかるので一般人にはムリだわ!という現実がありました。
会社の社長さんや仕事の接待で行く人が利用する感が濃くでてまし
たね。

実際、ボクもそんな雰囲気の時代にハマった時期がありました。
でもしがないサラリーマンには余分なお金があるはずもなく、まし
てや借金までしてやるなんてことも考えられず、でもやってみたい。

そのときどうしたかと振り返ってみると
・仕事関係でゴルフが好きでたまらない一般会社員の方に道具の
こと、ゴルフ場のマナーのこと、さまざまリサーチをしました。
・道具はその方が使っていたものを安価で譲ってもらい、シューズ
はディスカウントスーパーで三千円くらいで購入し、服装は持って
いるものでやり始めました。練習もよく行きました。
・でもラウンドは半年に1回程度しか行けず、上達もあまりなく自
然にやらなくなっていました。

数年が経ち
石川遼選手や女子プロが注目されてゴルフブームとなり同時にラウ
ンド代も割と安価になりました。再度、ゴルフを始めました。
道具や服、手袋などのアイテムも一揃え購入しました。
しかし、ゴルフ自体の上達はあまりなく現在、休止状態ですが・・・

でもおもうのはほんとにゴルフをやりたかったのでクラブやその他
の道具もお金がかかりましたが買いました。

やりたい が お金 を 気持ちのうえで勝ってました。

道具も新品ばかりじゃなく中古のものも買ったり、もらいものを手
に入れたりして自分なりに工夫してやりました。

ここがポイントです。

DIYも同じです。最初から高額な工具を揃えてやるよりもまず、
どんなものを造るのか、どんな道具・工具が必要なのかを洗いだし
ます。手工具でできるのか、電動のものが必要なのかどうか。
やり始めは中古のものを購入するとか、知り合いで所有している人
がいれば借りてやってみるとかで試しみる。

とにかくやってみることです。そのうえで継続していけるかを
判断してみてはどうでしょう。自分にとっての 【好きなもの】
かどうかです。

前回もお伝えしましたが、自分にとっての ”価値観” が見いだせ
るものであれば 『時間とコストで買えないもの』になります。

”先入観は捨てる 価値観を見い出す” 

この観点でいけばどうでしょう!

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『土建屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月26日

工具を使ってみる サンダー

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

工具についてのお話です。前回、手動工具の中で
表面処理を行う ”手動サンダー”について
紹介します。
【商品名】マジックサンダー
RIMG3698.JPG
側面です。窪みがあるので持ちやすくなっています。
RIMG3700.JPG
削る面です。
かなり使い込んでいるのでボロボロです。
RIMG3699.JPG
ヤスリのペーパー部分を外すとこんな感じになって
います。マジックテープになので取り換え簡単。専用の
取付ペーパーが付属されているので基本、それを使用す
るようになっています。
RIMG3701.JPG
これはホームセンターで購入しました。
持ち運び便利でとてもお勧めです。

表面仕上げや削る工具は他にも電動サンダーやグライ
ンダーなどがあります。手動に比べやはり力量の加減
でいうと当然、ずいぶん作業が楽になります。

ネット上の売れ筋では電動サンダーはボッシュ製
グラインダーではマキタ製のものが人気です。
現物を確認購入の場合は現在、ホームセンターでたく
さん販売されているので求めやすいとおもいます。
では!



【ブログのサイト運営には】



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月23日

工具を使ってみる 削る

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

工具についてお伝えしています。

ウッドデッキ造りにはドライバー、マルノコなどがあればできることを
お伝えしました。他の木工作業はどうでしょうか。

たとえばテーブルやテレビ台。おおまかな切断はマルノコで行い、微妙な
寸法合わせには手のこや木口の表面仕上げにはヤスリなどの削る工具も
必要になってきます。

削る工具として電動サンダー、手動サンダーなどがあります。カンナとは
違い表面の細かいザラザラ感を取り除く工具です。手触りも良くなり艶も
出るので取り入れたいアイテムではないでしょうか。

塗装をしたい場合も塗料の色のりもずいぶん違います。
小さめの部材には手動タイプのサンダーがお勧めです。価格も安価で故障の
心配もないうえ、自分の手の感覚で研いていくので丁寧な作業が実現できます。

手のひらサイズのものがありヤスリ部分がマジックテープの貼り付け取り
替え式になっているのでヤスリの目の荒らさ細かさの種類も簡単に取り替え
られるため非常に便利です。ホームセンターで購入できますので是非、手に
入れて使用してみて下さい。

木材料の接合にはビス止めをすることが多いですが、下穴をあけてビスの
頭部分を隠したい場合は1p程度くぼますように取り付けてダボと呼ばれる
穴埋め用の木材に木工ボンドを少し付けてハンマーで押し込めばビスが隠れて
表面の化粧になります。

電動工具も非常に便利ですが、手動の工具、道具も自分の手の感覚で使用
できるので扱い方もだんだんわかってきますし、どんどん上手くなります。

次回、手動の工具をもう少し紹介できたらとおもい
ます

【ブログのサイト運営には】



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月20日

工具を使ってみる 丸のこ

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

前回、インパクトドライバーなどについてお伝えしました。
今回は材料をカットする電動丸のこです。現在、コードレスタイプのものも
たくさん販売されており広い作業スペースには移動範囲が確保できるため
本職の大工さんに多く利用されているようです。

プロにとっては高トルクとバッテリーの持続力が工具の選定において重要
ポイントのようです。
一定箇所で使用する場合や電源設備があるところではコードタイプが断然、
多いです。やはり作業の中断が致命傷になります。
どちらかというと安定した電力供給が確保できるコードタイプが長時間作業
には良いかとおもいます。

DIYでコードタイプの電動丸のこを使用する場合、注意したい点がいくつか
あります。
・チップソー(丸のこの刃)の取り付け時の正確な締付け
・作業時の電源コードの誤切断(コードを切断してしまう)
・作業中断時の電源コンセントの取り外し(使用しない
 ときに誤ってアクセルレバーに触れて回転してしまうと事故の可能性あり)
・切断時のキックバック(刃の部分が木材に絡み丸のこ本
 体が暴れてしまい事故になる) などです。
  
以前もお伝えしましたが、丸のこは刃が高速回転して切断する工具なので
使い方が雑になると非常に危険なものです。
取り扱いは慎重に行いたい工具です。

ほぼ、すべてのものに刃の外側部分に安全カバーが付いていますのであまり
神経質にならずに慎重に使用すれば大変、便利なものです。少しずつ慣れる
ことが肝要です。

分厚い材料などを切断する場合は手のこも併用して作業することをお勧めします。

インパクトドライバーと電動、手動のこがあればデッキの作業はできます。

是非、デッキ造りに挑戦してみませんか!

では!

【ブログのサイト運営には】




ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月17日

工具を使ってみる インパクトドライバー

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

前回までお伝えした工具選びで購入したとして実際、使ってみましょう。
初めて使うときの感触はワクワクドキドキです。
でもすぐ慣れてきてこういう感じかと実感できるとおもいます。

インパクトドライバーは打撃力がいい感じです。
ビスを打ち込むときに文字通りインパクトなので強い打撃により頭部が
ネジ山から外れることがあり、うっかりするとビスを支えている方の指を
ケガする恐れもあるので十分に気をつけなければいけません。
なので使ってみると少し、コツが要ることがわかります。

回転を与える強弱の加減にポイントがあります。スムーズに打ち込むためには
下穴をあけるといいとおもいます。
もっとも下穴はなしでもいいですがその場合、初めの打ち出しをゆっくり回転
させてビスの先端が入り込めば徐々に回転を上げて打ち込めば上手くできます。

デッキ造りの天板の固定はビスを数百本ほど打ち込むのでだんだん慣れてきて
感覚を体感できるようになってきます。DIYもやはり実践が大事ですね。

やればやるほど楽しくなり、作業も上手くなり、ちょっとしたテクニックも
身に付くようになるのではないかとおもいます。
現在、インパクトドライバーの需要がものすごく上がっています。
製造メーカーもたくさんあり、選定するのも非常に迷ってしまいますが以前
お伝えしたようにコンパクト&ハイパワーな一品をぜひ選びたいですね。

また、棚や家具などの繊細なビス、ネジ止めを必要とされる作業には電動の
ドライバードリル、手動のドライバーなど多種ですので用途に合わせて
使用する ”術(すべ)”も思考しながら使い分けをお勧めします。

工具を駆使できればDIY、ものづくりの幅が一段と広がります。
使って慣れてコツを掴み駆使するどんどん楽しくなりますよ!

では!

【ブログのサイト運営には】




ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月15日

工具選びのポイント番外編

どけん屋なボクです!

ご訪問ありがとうございます。DIYの情報ベースです。

工具選びのポイントについてお伝えしています。たとえばウッドデッキ製作の
場合、インパクトドライバーとノコギリ、マルノコがあれば造ることが可能です。
ですが、やみくもに造るわけにもいかないので準備作業として造る大きさ、高さを
決める必要があります。

そして材料の調達となります。実際に造る場所に原寸をマークして位置を決めます。
その際、使用する工具、道具は水糸、水平噐、コンベックススケールなどです。

寸法取りは長さを測ることのできるコンベックススケールです。水糸や水平噐は
基準となる方向、高さを決めるために使用します。

今回は工具選びというより付属の道具についてウッドデッキを造る場合を
例にとりお伝えします。

まず基準となる大きさ、高さを決めます。

先に述べたように実際に造る場所へ原寸をマークしてもいいですが、マンガ
チックでも構わないので自分のイメージしたものを画(絵)にしたほうが
リアリティが感じられるし、『造るぞぉ〜』っていう意欲が増していきます。

大きさはできがったときに外周の駐車スペースなどの妨げにならないよう
考えてイメージします。
大きさが決まればあとは高さです。リビングからバリアフリー的にするので
あれば天板を基準として支柱の長さを決めます。

庭のフリーな場所であれば高さが地面からデッキの天まで50センチ程度が
最適かとおもわれます。この高さであれば大人が外で腰掛けるときにちょうど
いいくらいの感じです。小さなお子さんがいらっしゃる場合だと少し低く
設定してもいいかとおもいます。

あらためてその作業の際、利用したい工具(道具)として

コンベックススケールまたはメジャーテープ・・・長さを計測。
水糸・・・大きさの範囲を明示。
水平器・・・地盤の凹凸によってそれぞれの支柱の高さを計測。基準になる
      杭などを立てて真っ直ぐな軽めの桟木などを利用して水平を出します。

その他 マーキング用の鉛筆、曲尺 水糸などの固定用ハンマー、釘といった
    ところです。

デッキ造りに限りませんがこの作業がしっかりできていないと作業途中に高さや
長さが合わなくなってくるという事態が発生するのでしっかりやりたいところです。

何事も基礎が大事です。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

【ブログのサイト運営には】



【こちらもおすすめ】



2019年12月11日

工具選びのポイント2

どけん屋なボクです!
ご訪問、ありがとうございます。DIYの情報ブログです。

工具選びについて電動のインパクトドライバーを例にお伝えしました。

やはりお供に購入したいのが木材をカットするものです。手動であれば、鋸(ノコギリ)
電動は丸鋸(マルノコ)です。ノコギリは多種多様です。
片刃に両刃のもの、柄の長いもの短くコンパクトなものと言った具合にたくさんあります。

使用する木材料によって選定したいですがどんなタイプがいいのか迷ってしまいます。
スタンダードでお勧めなのは、刃渡りが12センチから15センチでわりとコンパクトな
ものがいいです。

また、刃が交換できるものが最適です。ネット通販の市場でも人気度が高いのが折り
畳めるコンパクトタイプに集中してます。替刃式であれば刃のサイズも選べるので利便性も
いいですね。
使用する木材の種類によって粗めの刃、細かめの刃という具合に使い分けをした方が切断面
もきれいにカットできます。柄の部分は最近、ゴムグリップのものが圧倒的に多い傾向に
あります。持ち手にしっくりくるので売れ筋のようです。

ホームセンター、ネット通販で豊富に扱っているので好みの一本がみつかるとおもいます。



そして是非、ひとつ手に入れたいのが電動丸鋸(マルノコ)です。刃が高速回転するので
取り扱いを間違えると大変、危険です。慎重な作業を心がけるようにしたい工具です。
扱いに慣れると非常に便利なため、手離せないものになります。

取り扱いについて注意事項をひとつ、お伝えします。作業中に使用しない時、コード式の
ものは電源コンセントを抜くようにクセを着けましょう。何かの拍子にアクセルボタンに
触れて回転してしまうと予想しない事故になる恐れがあります。

しっかり意識しながら使用することが肝要です。マルノコもプロ仕様、DIY用と販売されて
います。そのため価格幅も広く両者を含めると数千円から数万円という感じです。

まずは工具に慣れることを前提にDIY用の軽量タイプがお勧めです。

あと、機能や特性を知ることも大事な部分です。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

【ブログのサイト運営には】



【口臭予防に】



2019年12月08日

工具選びのポイント

どけん屋なボクです!
ご訪問、ありがとうございます。DIYの情報ブログです。

今回は工具選びのポイントについてお伝えします。もうDIYに欠かせないアイテムに
なっているのが手動、電動の工具類です。

作業の種類によって使用する工具も変わってきます。大事なのは用途もありますが
どこに、何に重きを置いて工具を選ぶのかということです。もちろん価格のことも
あるのでやたら高額なものも購入しづらいですね。

ネット購入となると実際、自分の手にとったときの感触が残念ながら確認できません。
ホームセンターなどで足を運んで購入する場合は現物を見て手に取って確認できる
のが利点です。

ではどこにポイントを置き、選ぶかということです。ネットで購入する場合はある程度、
覚悟の上の買い物であるということは納得しなければいけません。
しかし、最近ではいろんな方のレビューなども参考にできるのであまり心配することも
なく良いものが購入できるようになりました。情報が溢れるほど便利になりました。

ただ、できれば購入前に同等ないし同等に近いものをお店などで確認しておくと求め
やすくなるのでこれも方法のひとつではないでしょうか。
もちろん価格の比較も大事です。

作業ができればどれでもいいや と言ってしまえばそこで終わってしまう話ですが、
道具、工具は非常に重要です。あえて使いづらいものはやはり使いたくないですよね。

そのためにひとつの工具を例にとってみましょう!デッキ造りに欠かせないものに
電動のインパクトドライバーがあります。ビットの付け替えで穴あけなどもできますが、
主にネジやビスといった締め付けに使用する工具です。

では、どこに重きを置くかということです。使用する用途を達成できるものでなければ
なりません。ドライバーの場合、使用するビスなどをしっかり締め付けできるパワーが
必要になります。軽量なものはパワーが不足では?とおもいがちですが、
最近のものはプロ仕様はもちろん、DIY用のものも無理なく作業ができます。
そして多くはコードレスタイプの充電式のものが主流になっています。
バッテリーの持続性も向上しているので作業中の移動が便利なコードレスがお勧めです。

メーカーがたくさんあり、迷ってしまいますが最初は価格が1万円前後でバッテリーが
取り替え2個セットの充電噐付きのものがいいとおもいます。
メーカーではマキタさんが非常に人気ですね。バッテリーは寿命があるのでそこも意識
する部分ではありますが単品も販売されているので買い換えもOKです。
最初は工具に慣れることが大事なのでまずは使用してみて感覚をつかむことです。

作業によって、もの足りなさを感じるようになったら買い換えも検討事項になりますが
1台あれば長く使用できるものです。好みの色やカタチで選んでもあまり間違いもないと
おもいます。

工具選びの最大のポイントは特にDIYで使用する場合は折角、機械の ”ちから”を拝借して
作業をするのですから持ちやすいコンパクトな機体でハイパワーな機種を選ぶことが重要です。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

【ブログのサイト運営には】



【口臭予防に】



プロフィール
りゅう坊さんの画像
りゅう坊
ものづくりを追求してます
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
DIY
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。