アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
古賀 眞澄さんの画像
古賀 眞澄
福岡県大牟田市生まれ。三池高校卒、大阪芸術大学文芸学部中退し国際児童演劇研究所を経て沖縄で演出家活動を始める。その後、九州大谷短期大学幼児教育学部卒、幼稚園教諭から社会体育指導員になり、仏教大学社会学部社会福祉学科・熊本県立大学大学院卒業。1999年(株)バルフィットシステムを起業し代表取締役就任。健康なまちづくり全般に関するコンサルタントとなる。疾病・介護予防を目的とした運動療法のソフト開発を中心に地域住民や企業とのネットーワークづくりを支援している。健康運動指導士、アクアセラピスト、上級障害者スポーツ指導員、温泉利用指導者です。つまり、水と陸の運動指導者です。 パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/ 
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月13日

「たった10分足すだけで…」とあなたは言うけど、私は、「10分も…」と思うの、この違いがわかるかしら…

20130417_active.pdf  図_PAGE0000.jpg
IMG_1482.JPG
IMG_1483.JPG

2015/10/4 (日) 博多で

公益財団法人健康・体力づくり事業財団主催の

更新必修講座を受講しました。

更新必修講座とは

5年毎の健康運動指導士の資格更新の時に

履修を義務付けられている講座のことです。

更新必修講座では、

平成2 5年度に新たに国より示された、

健康日本21 (第二次)と、

身体活動基準2013・身体活動指針がテーマでした。

内容で問題だったのは

健康日本21で掲げた

「国民健康・栄養調査」での

1997年 男8,202歩  女7,282歩

歩数平均値を1,000歩増やすという

目標が達成できず

逆に1,000歩減ってしまったということです

2010年 男7,136歩  女6,117歩

目標値を基準にすると

2,000歩足りないことになります。

その理由として

@ 仕事・日常作業の機械化・自動化

A 車利用の増大

B デスクワーク増大

C テレビ、Web端末普及による非活動的余暇増大

等々が挙げられていましたが

抜けていたのは

D 運動指導者の運動普及力不足

専門家としての知識・技術・経験

そして、伝達力、共有力も足りなかった。

だから、「運動が好き」な人が減っている

少子高齢化がもっと進めば

もっと、運動する人は減るでしょう

疾病や障害を持つ人がもっと増えていくからです。

気持ちがあっても

身体がついていかない

本当に

国民の身体活動量を増やして

疾病や障害を予防し

介護予防を進めたいのであれば

現状認識をシビアに分析し

目標を現実的かつ意味の有るものにし

そして、その道筋を工程管理する

デザインをしっかりと作るべきでしょう。

私も

運動指導の専門家の一人として

申し訳なく思っています。

それぞれの運動指導者が

身近な環境での

「運動が楽しくて、美味しくて

元気な人が増えていく」

その場作りを着実につくり

増やしていくし以外

方法は無いと思います。

2015年08月24日

「ビール400円はちょっと高いけど文句言う瀬高住民はいないのは、何でかわかりますか?」瀬高駅と商店街は自前であることに誇りを持っている。

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg2.jpg
IMG_1280.JPG
みやま市いきいきビール祭り2015_o.jpg


8/23(日) は1830から

瀬高駅前でビアガーデン

保健医療経営大学の佐藤先生と英語飲み会でした。

黄色いシャツのスタッフから

プレミアム付きチケット2,000円購入

100円券22枚

生ビール400円

ポテト、枝豆、ピザ、おでん、鴨の炭焼き、カレー

200円〜

適度に暑くて

生ビール日和

雰囲気はまるで学際

町内運動会の打ち上げ

佐藤先生とは最初の30分ぐらい

話して

残りの3時間は

佐藤先生のファンや

知り合い

お友達

お友達のお友達

色んな人たちと

入れ替わり

立ち代わり

色んな話をしました。

元駅長

現駅長

商店街会長

みんな大学が違うビアガールと

話しました。


「駅前いきいき21」という

瀬高駅前の商店主を中心に

瀬高駅前の活性化を

目的とした

ボランティアグループ主催。

今年で14年目を迎えます。

冬の間、駅前を明るく照らす

イルミネーションの電燈の費用

夏のビアガーデンの益金を

すべて投じています。

だから

生ビール400円を高いという人は

いないのです。

ほんとのプレミアムは

顔が見えて

手が届く距離で

税金を使わないで

買った人と

売った人が

HAPPYになる。

まちづくりは

誰かがやってくれるのではなく

自分ごととして

動くひとりひとりが

それぞれの関係性を

育みながら

実現していくものだと

教わりました。

ごちそう様でした。

ちなみに

地元の酒

菊美人 夏の純米も

おいしゅうございました。

2015年08月21日

昼下がりにはswingをどうぞ…Pit Innのマーケティング

IMG_1272.JPG
IMG_1273.JPG
31rI5Zo1uOL__SS135_SL160_.jpg

8/19 福岡に戻る日に

新宿pit Inn で

1430-1700

昼下がりのジャズライブを聞きにいきました。

税込 1,500円

しかも、ワンドリンク付き

とてもリーズナブル

早川由紀子さんの

セッションでした。

スタンダードから

オリジナルまで

幅広く、ゆったりとした

Swingに包まれて

心地よかったです。

デイタイムに

お手頃価格で

お得なジャズ

夜の酒とタバコとジャズだけではなく

昼下がりに

気軽に

手軽に

ジャズ

ありですね。

アマチュアや

セミプロではなく

きちんとした

プロのミュージシャンで

聞かせるのが

いい。

No Smoking

No Alcohol

Morning  Jazz 

Lunch Jazz

タイミングや

ルールを変えると

新たな顧客の開拓に

つながります。

私のアクアセラピーファンダメンタルも

1周25メートルの運動浴槽のプログラムに転換し

温泉旅館の大浴場では

座位アクアセラピーの

「湯の花体操」に

展開しました。

場と対象と

使い方が変われば

同じソフトでも

新たな価値が

生まれます。

2015年07月22日

変わり続ける中で変わらない 18年目 pal-fits2015

11250006.JPG
11200003.JPG
11210002.JPG


Pal-fitsのホームページ http://palfits.web.fc2.com/ の更新をしました。

企業実績

研究実績

プレゼンター歴等です。


思い返せば

創業1999/07/25

自分で登記書類を書き提出しました

満17才

起業18年目に入ります。

大好きな運動を伝える仕事が

出来て仕合わせです。

みなさん

これからも

よろしくお願いします。

2015年07月21日

「商工部長!仕事が無くなったね」 2030年スプリング市市長はCoolに言った。

IMG_1178.JPG
IMG_1177.JPG
11709644_850221448379117_5775070364456948706_n.jpg


SIM福岡春日2030  2015/07/19 春日市役所 13-1800に参加しました。

くまもとSMILEネット開発の

行政運営シミュレーションゲーム「SIM2030」

春日市エンジンプロジェクトと

福岡県庁オフサイトミーティングの共催です。


私はSIM熊本に続き2回目の参加です。

基本形のフルバージョンを体験しました。

運営事務局には開発メンバーがフル参戦!

懇親会は二次会まで地元のワインバーで

1300から終電前の2300まで

10時間の濃い交流の時間でした。

私の肩書きは企画部長

実際の仕事で、企画部の職員の方達と

仕事をしていましたので

業務の内容は想像できました。

我が「スプリング市」は

部長全員が男

むさくるしいったらありゃしない

もう、体育会の乗りでさばさば楽しい

2015のチュートリアルから始まり

2030の自治体経営を多課・多部連携で取り組む。

ここで、各部長に求められるのは

自部の仕事を守るということから脱却し

市全体の発展を考えて業務のスクラップ&ビルドに

取り組む。

シナリオの設定の解釈に幅があり

まちづくりの方向性が分かれたのが

印象的でした。

つまり、

@「子育て未来都市」子どもと親に住みやすいまちに特化する

A「健康福祉都市」高齢者と障がい者に住みやすいまちに特化する

日本の多くの自治体の方向性を示していると思います。

スプリング市は平地が少なく、

大都市に近い為ベットタウンとして発展してきたまちなので、

製造業等の誘致には向かないという特性も

バックボーンとしてあったと思います。

今回、唯一の民間企業人として参加して

興味深かったのは

廃止する事業に

「ゆるキャラ」は他市がやっているからといって、
          闇雲にやる必要は無い。住民のキャラをアピールしよう。

「地元企業の販路拡大」各企業、業界が取り組むことであって、公金を使って
               公務員がやる仕事ではない。

「ICTの環境整備」KDDIやBBIQ等の企業にインフラもシステム構築も
          任せて、必要な部分だけ連携する。

「生涯学習」公民館の主催事業も各地区のコミュニティや民間のカルチャー教室、
        フィットネスクラブに任せて、必要な部分だけ連携する。

2015年 我がスプリング市の商工部長は仕事が無くなり。

市の機構が再編されることなりました。

益々、官と民で、民と民で、

公共を担っていくことになりそうです。


当日はもとより

準備に奔走された運営事務局のみなさん

たいへんお世話になりました。

ありがとうございました。

2015年07月05日

地域振興に関する補助金が《麻薬》と呼ばれる3つの理由

Kuppelhalle_neu_teaser.jpg
Aussenbecken_Teaser_teaser.jpg
Aussenebecken_neu_teaser.jpg


木下斉氏著作「稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書 460)」と
講演から腑に落ちたことは、「補助金は麻薬になる」ということです。

全国の自治体で

補助金、過疎債、合併債等により

盛んにハコモノが

造られた時期があります。

その後、経営破綻したり

閉じてしまった施設があります。

その理由@

返さなくてよいお金だったので

身の丈に合わない施設を作るケースが多かった。

イニシャルコスト(建設関係費)は

補助金等を当てに出来たが

ランニングコスト(維持管理・運営費)は

補助金等を当てに出来ない

収支が合わなくなると

その赤字は

自治体の負担となった。

その理由A

経営破たんしても

その自治体の首長も

関係者も責任を負っていない

民間企業であれば

代表取締役はもちろん

役員も責任を負う場合が多い

家も土地も売り払って

出来る限り負債を少なくする

努力が求められる。


その理由B

通常、経営破たんした施設は

閉鎖、売却等処分されるが

公立・第三セクター等の場合

更に、税金が補填流入される場合がある。



同じような過ちを犯さない為にも

まずは現実に

今ある市場の規模をきちんと見る

利用者の数

客単価を実数から想定する

この施設を造ったら

外からわんさか人が来るなんてことは無い

地元の人、近隣の人たちが使わない施設に

外から人は来ない

だから、

事業計画を立てて

金融機関の融資審査を受ける

経営能力のある人が経営をする

経営者の条件は出資すること

経営を失敗しても

痛くもかゆくも無い者に

経営をさせてはいけない。

つまり

もう、補助金でハコモノを

造る時代ではなくなったということです。

公共施設であっても

民間の出資と金融機関からの融資を

償還しながら経営する。


経営能力のある人が経営して、官に貸す

そういう

時代になったのです。

写真は以下から引用しました。私がアクアセラピーを学んだ施設です。
Vita Classica Therme & Saunaparadies in Bad Krozingen
http://www.vita-classica.de/




2015年07月03日

時代は変わろうとしている。目に見えにくい疾病予防事業への投資を呼びかけ、もっと目に見えにくい効果を元にリターンを償還する仕組みが構築されようとしている。

IMG_1108.JPG
IMG_1123.JPG
IMG_1124.JPG

ソーシャル・インパクト・ボンドフォーラム2015
日時 :2015年6月26日(金)19:00-21:00
場所 :BIZCOLI交流ラウンジ(中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館3F)
主催 :福岡地域戦略推進協議会
後援 :公益財団法人九州経済調査協会

「福岡地域戦略推進協議会は、
新しい官民連携の社会的投資モデル、
ソーシャル・インパクト・ボンド制度についての
プロジェクトを立ち上げ、検討を進めています。

 ※ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)
…投資家からの出資を元に民間企業が
社会的事業を実施し、
社会的効果にもとづいて行政費用の削減額より
投資家に利息をつけて支払う仕組みです。」


寄付や補助金ではなく

民間投資資金で

社会課題の

就労支援や介護予防

児童養護等に対して

解決に向けての事業を

民間事業者が行い

成果達成状況に応じて

行政が事業費と成果報酬を支払う。

これまでに無かった仕組みです。

『2015年6月8日、日本財団は、
経済産業省ヘルスケア産業課の
「平成27年度経済産業省健康寿命延伸産業創出推進事業委託事業」を、
株式会社公文教育研究会が受託するにあたり、
参加団体として協働することが決まりました。
福岡市、松本市など複数の自治体と連携し、
同社が設立した「くもん学習療法センター」が
確立している学習療法を導入した認知症予防領域における
「ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)」の
パイロット事業を7月1日より行います。
全国の認知症有病者数は、
2012年は推定462万人でしたが、
2025年には700万人を超えると推計されています。
さらに、認知症に関連する「社会的費用」は、
年間約14.5兆円(医療費:1.9兆円、介護費:6.4兆円、インフォーマルケアコスト:6.2兆円)
にのぼります(2015年5月、厚生労働省研究班の報告)。
将来推計では、団塊の世代が85歳以上になる2035年には
総額22兆9,244億円にまで膨らむと試算され、
今後、社会的費用の費用対効果研究を通じ、
限られた財源が十分活用されているかを
検証する必要性が指摘されています。
本パイロット事業では、
認知機能改善の実績がある学習療法を導入し、
高齢者のQOL向上を図ると同時に公的コスト削減を目指して
2つのプロジェクトを実施します。
1つは、高齢者福祉施設において学習療法を実施し、
被験者の要介護度の変化を計測するもの。
もう1つは、健康教室等において学習療法を実施し、
医療費・介護費用等の削減効果を検証、
合計2400人分のデータを取得し、
最終的に社会的インパクト評価を行います。
検証用データは、被験者の同意を得たうえで、
個人情報を除いた医療費・介護保険費用が
連携先の自治体から開示されます。(日本財団資料より)』

課題は効果費用検証の客観性の担保です。

今回のパイロット事業は

学習療法を導入した認知症予防事業ですが

要介護の原因疾患としての

関節症(ロコモ)と

高血圧症からの脳血管障害への対応が

含まれていません。

介入者数も200名

比較対象群の設定も無いデザインでは

介護費用や医療費を検証するには

不十分です。

しかしながら

今後、介入者数も累積されていくでしょうし

運動や栄養、休養

メンタルへのアプローチ等も

組み合わせた複合的な介入研究に

進化していくのでしょうから

最初の一歩としては

意味のある取り組みです。

評価の指標等も客観性のあるものに

磨かれていくでしょうから、楽しみです。

今、関金モデルや他の自治体モデルとの

連携のシナリオを考えています。





2015年06月26日

「稼ぐまちをひとつでも多く ! 国を当てにするな…」 短パンまちビジネス投資家は熱く、暑く語った!!!

IMG_1107.JPG
IMG_1106.JPG
IMG_1105.JPG



2015-05-25(Fri)

シアター・シエマ(佐賀市松原2-14-16 セントラルプラザ3F)での

「稼ぐまちが地方を変える」出版記念 木下斉氏トークショーに参加しました。

事前に本を購入し、読み込んでいましたので、

講演の内容もよく響いてきました。

木下さんが関わった実際の例を中心に

これからの地域振興について

失敗例が何故失敗したのか

オガールプロジェクト(岩手県紫波町)が何故成功したのか

その構造を明快に示してもらいました。

「多額の補助金をつぎ込んだ事業が破綻しているのは

金融機関からの融資を受けていないので

事業計画も

建設計画も大甘で

10年で投資の回収が不可能な

計画→開発→運営を

むり無理推し進めたからです。

では、どうすればいいか

これからの公共事業や施設整備は

民間事業者がチームをつくり

金融機関からの審査を経て

融資を受けて事業を立ち上げていく。

デッドラインまでに成果が出なければ

撤退して、計画から再チャレンジする。

市場の設定も

根拠の無い夢物語ではなく

現実の需要を元に

収支が成り立つ

デザインをする。

オガールの横展開は失敗する。

なぜならば

舞台も役者も裏方も観客も違うのに

猿真似したら

落ちるのは必然

オガールプロジェクトから
学ぶべきことは

そのデザインとルール

プロセスを

原理原則化し

それぞれの地域の

ひと、モノ、金、情報、歴史、文化等に

合わせた事業を

裏切らない

責任をとる有志で

始める。」



多くの学びと、気づきありました。

さあ、わがまちとどう関わっていこうか…









2015年06月22日

名古屋人は、山本屋でプレミアムうどんを頼まない

IMG_1079.JPG


第18回運動疫学学会前に

エスカ山本屋本店で味噌煮込みうどんを食べました。

名古屋コーチン

黒豚等

プレミアうどんもありますが

かけうどん生卵入りと

ごはんを注文しました。

@ ごはんと漬けものとうどんを三角食べ

A 漬けものをおかわりしてうどんの中に入れて野菜味噌うどんにして食べる

B 緬と野菜を食べたらごはんをおかわりして味噌雑炊にして完食

初めて山本屋の味噌煮込みうどんを

食べたときに

店員のおにいさんに言いました

「うどん硬いよ…」

「そういうものです」

「わかりました。いただきます…」

今日もおいしい味噌煮込み

ごちそう様でした。

さあ、学会に行こう






2015年05月31日

事業を起こすリスクと、このままの延長に未来があると思い込むリスクとどっちがヤバイ?SAGA未来VISION

IMG_0950.JPG
IMG_0949.JPG
IMG_0948.JPG

5/30佐賀市市民活動プラザで「佐賀を斬り 日本を作る!!」

ビジネスアイデアの膨らまし方と、

ビジネスプランの基本的なまとめのセミナーに

参加しました。

「どちらを見渡しても日本の将来が安泰な話など聞くことは無く、

東京一極集中で経済が縮小しつづけている中

古い秩序を壊し、新しいことに挑戦し、新しい伝統を築く。」

ビジネスプランのワークショップは

とても

刺激的でした。

わがチーム日本茶は

仕事も、年齢も

住む土地も異なる

楽しい出会いでした。

互いの意見を面白がりながら

自分意見を吟味し

足したり、引いたり
「日本の農業を盛り上げよう

元気な高齢者にも働いてもらおう

米や野菜、

鳥や牛肉で

メイドイン佐賀の

シシリアンライスを調理して

ヘルシーランチとして

先ずは佐賀県人

九州人

日本全国で

食べてもらおう

イタリアのシシリーに

シシリアンハウス

1号店を作って

シシリアンガール・ボーイは

地元の若いこの雇用創出

なんて、色々

わいわい、ワクワク語り合いました。

安全安心の日本の作物で

元気な農業

シャキッと高齢者

にこにこ若いもん

そんな未来の絵を描きました。

ワクワクに向かって

さあ、行動を起こそう

a8mat=2HI2QK+QSJ02+36ZG+609HT" target="_blank">









×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。