アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

祝日は日本の文化!

 「みどりの日」から「昭和の日」へ
 4月29日は、もともと昭和の時代に「天皇誕生日」という祝日だったというのをご存知の方も多いと思います。それが、昭和64年(1989年)1月7日に昭和天皇が崩御されたことを受けて年号が平成に改まり「天皇誕生日」も平成元年(1989年)から「みどりの日」となりました。しかし、多くの国民の要望を受けて、平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正。平成19年(2007年)より「昭和の日」とすることになったのです。

 ではこれまで祝日だった「みどりの日」はどうなったかというと実は、5月4日に移動して存続しています。もともと4月29日の「みどりの日」は、昭和の時代「天皇誕生日」という祝日でしたが、昭和天皇の崩御にともない「天皇誕生日」は今の天皇陛下のお誕生日である12月23日となり、4月29日は昭和天皇が自然を愛したことにちなんで、平成元年から「みどりの日」と名称を変えて祝日として存続しました。自然をこよなく愛された昭和天皇は「全国植樹祭」にも必ずご臨席になり、ご自身の手により植樹をされてきました。その伝統は、今の天皇陛下に受け継がれています。

 さて「昭和の日」と同じような起源を持つ祝日は他にもあるかというと「文化の日」にあたる11月3日は、明治天皇のお誕生日であり、戦前には「明治節」(明治時代には天長節)という祝日でした。国民の声により昭和2年(1927年)に「明治節」として祝日と定められ、国民に親しまれてきました。昭和23年(1948年)には、近代文化が目覚ましい発展を遂げた明治の時代を念頭に「文化の日」としてあらためて定められました。また、昭和21年(1946年)に日本国憲法が公布された日でもあります。「文化の日」には、皇居で文化の発展に功労のあった人々に文化勲章の授与式が行われ、また、文化功労者および各種褒章の受賞者の伝達式などが行われます。

 日本の祝日は、様々な歴史と文化を意味しており、日本人として知っておくべき「日本文化」のひとつだと思います。
 他の国民の休日についても、今後記していきたいと思います笑いv

 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。