アフィリエイト広告を利用しています

2024年04月21日

めざせ億り人!マンガでわかる最強のFX入門

めざせ億り人!マンガでわかる最強のFX入門【電子書籍】[ 安恒理 ]



★★★★
本の概要

FXの入門書。漫画を交えて解説される。図等や普通の文章もあり。
感想など

FXの基本をあまり分かっていないままFXを少額で始めてみたが、案の定うまくいかなかった・・(;'∀') このため、まずはちゃんと入門書を読んでみようと思い、購入してみた。

数あるFX入門書の中でこの本を選んだ決め手は、マンガが使われていて分かりやすそうということと、帯的なところに「森永卓郎氏 推薦」と書いてあったから。

マンガ以外に、図等や普通の文章もバランスよく用いられているため、全体的に分かりやすかった。
FXの基本的な事柄は網羅されているように思えた。

しかしタイトルの通り、あくまで入門書といった感じである。
実際に勝っていくためには、ここで得た情報に基づき、さらなる具体的な情報収集を行ったり、分析力やテクニック磨きを自ら行う必要があるだろう。そのためには、他の実技的・応用的な書籍も参照するとよいのかもしれない。

マンガに出てくる主人公や巫女さんは可愛らしく、楽しく読めた。特に、主人公が自らの金欲を素直に表現している様が良い。
タグ:FX

2023年05月09日

新取引ルール対応 信用取引の基本と儲け方ズバリ!

新取引ルール対応 信用取引の基本と儲け方ズバリ!【電子書籍】[ 福永博之 ]



★★★
本の概要

信用取引に関する基本知識から戦略、テクニックまで載っている。
感想など

証券会社のウェブサイトとかを見ていると信用取引という言葉がよく出てくるが、どういうものか全く分からないまま日々を過ごしており、長年別に興味もわかなかった。しかしふとしたきっかけで知りたいと思い、この本を読んでみた。
その結果、信用取引がどういうものかは分かってきた。実用できそうな戦略や事例も載っていたので、実際にやるとしたら役に立ちそうではある。いきなり知らないカタカナが出てきたりと、ムズカシイと感じる部分はあったけれど。

しかし結果として、信用取引に対して私が抱いたイメージは、めんどくさい・・である。月イチ投資家の私にとっては、仕組み自体が少し複雑だし、そもそも信用取引は中長期投資には向いていない。
でもこの仕組みを思いついた人はほんとにお金に対する熱が凄いんだなあと感心した。
そしてこの本を読んだら、信用取引の全体像が分かってきたのですっきりした。

ちなみに、私は信用取引とCFDを同じものであると誤解していた。実は違うんだね・・。
タグ:信用取引

2023年03月13日

いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和5年3月15日締切分

いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和5年3月15日締切分 [ 土屋裕昭 ]



★★★
本の概要

2022年度分の確定申告を2023年の3/15までに行うためのガイドブック。
検索チャートなどの図表、カラー、イラストなどが多く使われている。だいたいA4サイズの大きさ。
感想など

今年の確定申告もガイドブックに頼ろうと思い、購入してみた。
まず初頭に掲載されている「ここだけ読めばOK! 該当ページ検索チャート」のおかげで、自分にとって必要そうなページを簡単に見つけることができた。このチャートがこの本の最大の魅力かもしれない。
それぞれの項目の内容も分かりやすかった。

ただしこの本でも、インターネット上で確定申告するために使う、 e-tax や「マイナポータル」、「確定申告等作成コーナー」にはほとんど対応していない。あくまで紙の書類の書き方に準拠している。故に、紙だけで確定申告を完結させたい人にとってはとてもわかり易いのだろう。
しかし私は中度以上の紙の申請書類アレルギーなので、紙は極力使いたくないタイプ; このため、確定申告でもできる限りインターネット上の上記サービス群を使いたい。しかしそれらを使うは使うで、今度はそれら独自の操作感覚や書き方などに慣れなくてはならない。そもそも紙の申告書とはレイアウトが違うのだ。
ウェブの「確定申告等作成コーナー」では、入力していった結果が最終的には紙の申告書と同等のレイアウトにてPDFで表示されるのだが、そうなるまでの入力画面のフォーマットやレイアウトはあくまでウェブ独自だ。分からなくなったとき、対応するヘルプページやFAQページを見ても正直よくわからないし・・・。
このため、こちらの書籍で分かったことをそれらインターネット上のツール郡に落とし込む作業のために、別途頭を使わざるをえなかった・・。

私にとってこの書籍がなくては今年の確定申告も乗り越えられなかったのは確かだ。しかし願わくば、今後は e-tax や「マイナポータル」、「確定申告等作成コーナー」に完全対応した内容になってほしい。それらツール群はまだ発展途上であるが故に、確定申告の数ヶ月前には出さなくてはならないこのような書籍に盛り込むことは難しいのだろうが・・。それらツール郡があと数年して安定してきた後ならば、このような書籍でも完全対応してくれるようになるのかな。

しかし去年私が頼った他社の本、『自分でパパッと書ける確定申告 令和4年3月15日締切分』よりは、少なくとも初頭の早見チャートは分かりやすかったと思う。
タグ:確定申告

2022年12月29日

バケーション投資戦略ー年20分の一手間で経済的自由になる

バケーション投資戦略ー年20分の一手間で経済的自由になる
★★★★★
本の概要

メインは、投資のプロとして長い経験を持つ著者が考案したポートフォリオの提案であるが、それだけではなく、それを正しく最大限に活用するための様々な知識や理解も授けてくれる。
オリジナルのポートフォリオには日本では買えないものが含まれているため、代わりに同等な日本型のポートフォリオもちゃんと提案・掲載されている。
感想など

具体的なポートフォリオの話は後半だが、まずそれに至るまでの前半の話が非常に面白かった。単に投資の話だけではなく、社会・メディア・投資業界、そして時間や人生的なことなどについて、投資を軸としながらも非常に多角的な事実・経験・考察にあふれており、非常にためになった。現代の経済社会を生きる上での一つの大きな糧になると思う。

投資初心者にも良いと思うし、初心者ではないけどこの本に書かれているような感じの投資的な哲学にあまり触れてこなかった場合に読むのも良いと思う。

私は実際にこの本にて提案されているポートフォリオの通りに、少額ながらそれらETFを購入してみた。それから1年が経ち、同じく提案されているリバランス作業もやってみた。
たしかに、こちらは難しいことを考えずにその通りに売り買いするだけなので楽。それでいて、安定的な一つや二つのインデックス投信にだけ投資をするよりも高い効果が見込めるようなので、バケーションという名はやや大げさに聞こえるかもしれないが笑、悪くはないのではないかと思う。
ここ1年くらいのこのような市場動向では、素人の私にも分かるような具体的な効果はまだ見えないが、長期的には効果が見えてくることを信じて見守っていきたい。
タグ:投資戦略

2022年02月27日

自分でパパッと書ける確定申告 令和4年3月15日締切分

自分でパパッと書ける確定申告 令和4年3月15日締切分 [ 平井 義一 ]



★★★
本の概要

確定申告の申請書を自分で書いて提出できるようになるためのガイド本。
デザイン、文面ともに、分かりやすさが重視されている模様。
序盤と終盤では、概要や全体的なこと、補足的な役立ち情報や特集が書かれており、中盤ではケースごとの解説や申請書への具体的な書き方が記されている。個々の書き方の案内図については、紙の申請書に直接書く場合の書き方となっている。
巻末には、特別付録として「申請書 試し書きシート」がついている。
感想など

確定申告ほとんど初心者、兼、お役所に向けて出す書類への恐怖症というか嫌々症というか書き方ムズすぎと常々感じてしまう私にとっては、そのようなことをしなくてはならなくなった場合、何かめちゃくちゃ分かりやすいガイドブックなどの助けが必要となる。確定申告に際しては、この本を購入してみた。

一通り目を通したところ、レイアウト、図表、色、装飾・強調の書式、イラストなど、あらゆるものを駆使して解りやすくしようという気概が窺えた。
おかげで、私は確定申告書を作成・提出することができた。最終的には、確定申告全体の流れもつかむこともできた。確定申告や税に関するいくつかの素朴な疑問も解けた。

ただし、難点だと感じた点もいくつかあった。それは以下の通り。

・序盤にマスターフローチャート的なものや早見表的なものがいくつか出てくる。個々はありがたい存在。しかし複数あり、かつどれも本当のマスター的なものではないため、分からなくなったときや一つの作業が終わって基点の道しるべに戻りたい時、本当に戻るべき先のマスターなものがない、もしくはどれがそれに近いものなのかが分からなくなり、ちょいちょい迷子になった。

・e-tax の「確定申告書作成コーナー」については部分的に触れられているのみ。
 私は紙ではなく「確定申告書作成コーナー」で確定申告したかったので、紙の各申告書と「確定申告書作成コーナー」の各申告書との関係や、後者での具体的な入力方法がこの本では分からなかった。このため、「確定申告書作成コーナー」にあるヘルプ類を改めて丁寧に読む必要があった。

・株式オプションがどのケースに当てはまるのかが、読むだけではかなり分かりにくかった。「FX」という言葉はわりと頻繁に書かれているのに、それ以外のデリバティブ取引の単語がほぼ出てこない。

「ケース別 早わかりガイド」という章は分かりやすかった。ただ欲を言えば、その中に申告要不要の一歩踏み込んだ条件まで書かれているともっと分かりやすいと思った。なぜなら、私の場合、それを見て自分に当てはまる項目があるとはじめは思っていたのに、後から個別の詳細の章を見たら、細かな条件のために自分は実は当てはまっていなかった、というケースがけっこうあったので。文字が多少細かくなったり表がもっと大きくなってもよいから、細かな条件まで一発で分かる完全早わかりガイドみたいなのがあったら嬉しい。

とはいえ、この本がなければ確定申告書の作成など私にとっては夢のまた夢という感じだったので、感謝。
しかし来年度以降に同様の本を買うなら、e-tax に完全対応したものを買いたい。
タグ:確定申告

2021年08月12日

お金が勝手に貯まってしまう 最高の家計

お金が勝手に貯まってしまう 最高の家計【電子書籍】[ 岩崎淳子 ]



★★★★★
本の概要

著者はアメリカ在住のファイナンシャルプランナー。
「ほったらかし」でお金を増やすための家計システムに関する書。
まずは資産運用の概要的なところから説明され、パッシブ投資を効率的に行うための知識と、インデックス投信について書かれている。
そこから、NISA や iDeco についても書かれている。不動産投資や FX などとの比較もあり。
貯蓄型保険の注意点についても、多くのページが割かれている。
具体的な金額を示したシミュレーションの例や、過去の事例もあり。
随所でグラフや表による補足あり。
感想など

投資を始めたい初心者が読む1冊目の本としてとても良いと思う。
全体として分かりやすく、良心を感じる。
重要なところは初めから強調書式で書かれているのも親切。図解も分かりやすい。
車に例えた話もうまくて、頭にすっと入ってきやすかった。
事例もわりと多くてよかった。

私も初心者の域だが、この種の本を読んだのは何冊目だか。それでも、以下のような新しい発見があった。
  • 普通のインデックス投信以外の投資信託の種類
  • アセットアロケーション
  • 貯蓄型保険の解約返戻金という仕掛け

私としては、すでに2つの貯蓄型保険を契約してしまった後である。もっと前にこの本を読んでおけば、契約前に考え直すことができたのに・・。
また、iDeco や NISA 、インデックス投信については、すでに手を出し済みである。でもこの本を読んだことで、より良く調整をかけることができそうだ。
タグ:お金

2021年01月02日

目指せ!資産1億円!図解でよくわかる たぱぞう式米国株投資(きずな出版)

目指せ! 資産1億円! 図解でよくわかる たぱぞう式米国株投資 (きずな出版)



★★★★
本の概要

個々人が資産運用する必要性と、米国株への投資に関して、図解を含み分かりやすいように書かれている。iDeco や NISA についても書かれている。
初めと終わりには、主人公?のプチストーリー的な漫画あり。
感想など

特に今の日本人の若い人にとって資産運用がどれだけ必要かということから書かれているため、超初心者の私にとってはとても分かりやすかった。というか、初心者向けの内容となっている模様。投資へのモチベーションを上げてくれる感もあり。

では実際にどうすればよいのかという点では、結構具体的なところまで書かれているのでありがたい。
タイトルの通り、米国株での運用を推す内容となっている。他ではなくなぜ米国株なのか、というところもちゃんと書かれている。
また、NISA や iDeco についてもかなり参考になった。
タグ:米国株

2020年11月03日

カラー版 一番やさしい資産運用の教科書 [資産運用勉強シリーズ]

カラー版 一番やさしい資産運用の教科書 [資産運用勉強シリーズ]



★★★★
本の概要

「資産運用」について、初心者向けに図やカラーをふんだんに使いつつ、資産運用の基本から、色んな種類の資産運用までを、全般的に説明している本。
感想など

私も「資産運用」とやらにそろそろ手をださなければな〜と思い、超初心者向けと思われるこの本を読んでみた。
「一番やさしい」と書かれている通り、図や絵やカラーやレイアウトがとても豊富で、極力平たい言葉で、基本的なところから順を追って説明されており、確かに分かりやすいと感じた。

それでも、わりとお金おんちぎみな私にとっては、読んでて迷子になりそうなことも少々あった。でもそれは、私がこれまでお金の増やし方について、具体的にはあまりにちゃんと学んでこなかったせいなんだと思う。もともとビビりなのもあり。

一通り読んだので、次は改めて初めから読みながら、ワーク的な部分に取り組んでいきたいと思う。
できれば少しでも金を増やしたい!!!ので
タグ:資産運用

2017年09月26日

大富豪の投資術

大富豪の投資術

新品価格
¥2,100から
(2017/9/26 23:57時点)



★★★★☆
本の概要

金持ちになるという目標を再優先にすることから始まり、まずはちゃんと働いて稼ぐことから始め、節約、貯蓄、投資、そしてマインドやリスク対策まで、お金を増やすためのことが網羅的に書かれている。
感想など

私は、いわゆる投資と呼ばれるものには手を出したことがない。なぜなら、なんか怖いから。
でもこの本を読んだことで、そういうリスクとうまくバランスを取っていく方法について、なんかちょっとは分かってきた気がする。

翻訳の感じがよかった。
書籍自体はけっこう分厚い
読んで、中身も濃いものだと感じた。
あと、大事なところははじめから太字になっているのが便利。

注意すべきは、書かれている各種の具体的な数値や制度は、米国のものであるということ。
日本においては、これらを日本のものに読み替えた上で理解する必要があるだろう。その他、書かれているいくつかの考え方などについても、もしかしたら日本の場合に置き換えて考える必要はあるかも、と感じた。

同じ著者の本

大富豪の仕事術―経済的成功をつかむための具体的で現実的な8つの行動

新品価格
¥3,625から
(2017/9/28 21:46時点)


タグ:投資術

2017年08月14日

ITエンジニアのための会計知識41のきほん

ITエンジニアのための会計知識41のきほん

新品価格
¥1,620から
(2017/8/14 17:23時点)



★★★☆☆
本の概要

元ITエンジニアで今は公認会計士である著者が、会計知識の基本を書き記している。
ところどころに、IT業界に特化したような補足情報も含まれている。
感想など

会計どころかお金の話そのものに未だに疎い私にとって、この本はごく基本的な部分から書かれているので、とても分かりやすかった
ただし、「複式簿記」や「仕訳」については、それらの存在そのものが私にとっては難解であり、それはそれで覚えるしか無いとはいえ、それらをもっともっと分かりやすくした説明というのは世の中に無いものなのかな・・・とも思ったけど。

タイトルには、「ITエンジニアのための」という言葉が含まれている。しかしITに特化した記述は意外と多くないと思う。ただ、著者が元ITエンジニアだったということで、ITエンジニアの人にとっては、それだけでも親近感を持って読めるのではないかな。

挿絵や図解として描かれているキャラたちがかわいい
あと、著者がITエンジニアから公認会計士になった経緯がコラムとして書かれている。その内容がちょっとおもしろくて、なんか親しみが持てた。
タグ:会計知識

検索
最新記事
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

本はわりと好きです。
プロフィール
リンク集
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村