アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月25日

世界遺産 ポンペイの壁画展

日本とイタリアの国交が樹立されて、今年で150年になります。そんな記念すべき年に、世界遺産として有名な古代都市、ポンペイの壁画展が東京・六本木ヒルズで開催されることになりました。
yjimage.jpgyjimage2.jpg
ポンペイ3.jpg

本展は、ポンペイの出土品の中でも最も人気の高い壁画に焦点を絞り、壁画の役割と、その絵画的な価値を紹介するものです。本展では、壁画コレクションの双璧である、ナポリ国立考古学博物館、ポンペイ監督局の貴重な作品約80点を厳選し、「第1章 建築と風景」、「第2章 日常の生活」、「第3章 神話」、「第4章 神々と信仰」と描かれたテーマごとに紹介し、古代ローマの人々が好んだモチーフや構図、その制作技法に迫ります。あらゆる建造物を美しい絵画で飾り、人生を謳歌した人々の美意識を、当時の室内を飾ったすがたそのままに、一連の空間装飾として一部再現展示します。出品作品のなかでも皇帝崇拝の場であるアウグステウムから出土した《赤ん坊のテレフォスを発見するヘラクレス》は、ギリシャ神話を題材にした美しい壁画で、本邦初公開であると同時に、海を渡って初めて持ち出される大変重要な作品です。
ポンペイ壁画のまさに決定版ともいえる展覧会を、ぜひご覧ください。[美術館サイトより]


西暦79年、繁栄をきわめたイタリア・ポンペイの町は、想像を絶する規模となったヴェスヴィオ火山の噴火により、一瞬にしてその歴史に幕をおろすこととなります。
これまでも古代都市ポンペイを紹介する展覧会は日本で開催されて来ましたが、ポンペイ遺跡の中でも際立って人気の高い壁画だけを紹介する展覧会は今回が初めてのことです。

壁画と言っても、ポンペイの遺跡から出土した壁画だけでも、紀元前2世紀から街が火山に飲み込まれて消滅した紀元79年までの約300年間で、大きく分けると「第1様式」〜「第4様式」まで、4つの様式が確認されています。展示会では、時代ごとに細かくその壁画の描かれ方が変わっていくところも、わかりやすく前半部分の展示で説明されています。

第T章 建築と風景
 ポンペイでは、ローマの植民都市となる以前、前2世紀頃から壁画が描かれていました。火山の噴火により地中に埋没する西暦79年までの間、描き継がれた壁画の様式は大きく4つに分類されます。建物の外観を模した立体的な装飾が特徴の第1様式。遠近法を駆使して巨大な建築物をだまし絵のように描いた第2様式。平面的かつ非現実的な装飾モティーフを規則的に配した第3様式。様々な要素が混在する第4様式。これら4つの様式は、おおむね時代にしたがって変遷していきました。本章では、幻想的な建築物や風景を描いた壁画を取り上げながら、各様式の特徴と違いをご覧いただきます。また発掘された壁画の制作道具、顔料の展示を通じて、その制作技法を紹介します。[美術館サイトより]

《赤い建築を描いた壁面装飾》 前1世紀後半、第2様式入口入って次の部屋の右側一面に展示されています。紀元前1世紀後半頃の「第2様式」と呼ばれるスタイルで描かれており、その特徴は、飛び出す絵本的な効果を持つ遠近法の使い方をしていることです。2000年も前に、一種の『だまし絵』的な立体感を持たせる技法が既に完成していたんだな、と感心しました。マグリッドなど、現在のシュールレアリズムのよう。真っ赤な神殿に想像上の動物や女神像を配置、部屋の中壁面いっぱいに空想上の豪華な建造物が描かれています。

赤い壁面.png2赤い壁面yjimage.jpg



《詩人のタブロー画がある壁面断片》部分(ポンペイ、黄金の腕輪の家) 前1世紀初頭、第3様式
詩人のタブロー.png



第U章 日常の生活
 古代ローマ時代の住居は、街中の家(ドムス)と郊外の別荘(ウィラ)に二分されます。古代ローマの人々は自然を愛し、農業という生産活動を尊重しました。美しい自然のそばにウィラを建て、街中のドムスには中庭を作ります。自然は愛でられるものであり、また豊かな恵みをもたらすものでした。壁画にも樹木や果実、鳥や魚、小動物など多くの自然モティーフを見ることができます。本章では、ポンペイの人々の日常生活が窺える作品を中心に紹介します。加えて、葡萄酒の生産拠点として建てられた「カルミアーノの農園別荘」の一室(トリクリニウム=食堂)を再現し、自然の恵みに祝杯をささげる古代ローマの人々の生活を追体験していただきます。[美術館サイトより]

カルミアーノの農園別荘(壁画を一連の空間装飾として再現した展示イメージ)
当時の姿そのままに立体展示している「カルミアーノの農園別荘」の一室です。総壁長16メートルの再現展示がなされた空間は、まるで2000年前のポンペイの別荘に誘われたかのような時空を超えた体験が待っています。今回の展示会の見どころの一つが、農園別荘の壁画です。北側の入口をくぐると、正面、つまり南側にあるのがディオニュソスの凱旋ですディオニュソスはギリシャ神話に登場するワインの神様です。農園別荘の壁画のイメージにぴったりですね。東側の壁には、ディオニュソスとケレスの壁画が描かれています。ケレスというのはデメテルのことですね。ギリシャ神話に登場する、豊穣の神です。西側の壁には、同じくギリシャ神話のポセイドンとアミュモネの絵が描かれています。
農園別荘.png農園1.png
農園2.png農園3.png

下には池に浮かぶ鳥が描かれていますが、まるで蓮池水禽図のようでした。

《植物の燭台》部分 後30〜40年、第3様式
燭台.png

《小鳥》 後20〜40年、第3様式
小鳥.png



第V章 神話
 古代ローマ人にとって必須の教養の一つがギリシアの文化でした。彼らはギリシア神話にもとづく神話画を自身の邸宅の壁画に描かせ、自らの教養を誇示するようになります。作品における神々の姿には、ギリシア時代あるいはヘレニズム時代の偉大な芸術家が生み出した「型」が踏襲されました。鑑賞者には、神話のストーリーだけでなく、様々な芸術作品に対する知識が求められていたのです。本章では、ギリシア神話を主題にした作品、神話の神々が登場する作品を紹介します。なかでも、皇帝を顕彰する建築物アウグステウムを彩った作品は本展覧会の目玉。無名の職人が手がけた他の多くの壁画とは一線を画す、当代最高水準の美を間近に見ることができます。[美術館サイトより]

過去一度を除いてイタリア国外に持ちだされたことのない《赤ん坊のテレフォスを発見するヘラクレス》。絵画的な完成度の高さと、2000年近い時を超えて蘇った奇跡的な美しさを誇る作品。
《赤ん坊のテレフォスを発見するヘラクレス (エルコラーノ、アウグステウム出土) 後1世紀後半、第4様式 下部に描かれたライオン、鹿、鷹の表現も見事です。ヘラクレスと向かい合っている女性らしき人物は、アルカディア地方を神格化した、女神アルカディア。
1神話.png


《ケイロンによるアキレウスの教育》(エルコラーノ、アウグステウム出土) 後1世紀後半、第4様式
2神話.png

《テセウスのミノタウロス退治》(エルコラーノ、アウグステウム出土)
3神話.png
牛の頭のついた人間ミノタウロスが倒れているのがわかります。
この3点はルネッサンス時代の作品かと思うほど完成度が高い。「名もない巨匠」の解説にも納得です。

第W章 神々と信仰
 古代ローマの世界にはさまざまな神があふれていました。ギリシアのアフロディテがローマのウェヌスにあたるなど、ギリシア文化の絶大な影響のもと主な神々の習合は進みます。ただし、その土地固有の信仰はつづき、著名な神々でもその属性は地方によって差がありました。加えて領土の拡大とともにエジプトのイシス信仰がもたらされるなど、多種多様な信仰の様相を見て取ることができます。本章では、神々の像を描いた壁画、または意匠化された神々の眷属、「勝利」や「季節」といった概念の擬人化像が登場する壁画を紹介し、古代ローマにおける信仰の様子を探ります。。[美術館サイトより]


ポンペイの「船団の家」から出土した、小さな壁画「踊るマイナス」「マイナス」とは、ディオニュソス神に付き従う、熱狂的な女性信者。ディオニュソスとともに、野山で歌い踊り、駆け回ると考えられていました。
このマイナス像も、踊を踊っている最中のような、軽やかな動きをしています。
マイナス.png
暗い背景の色の中に浮かぶ柔らかな女性像は、透明感があり幻想的。

特徴的な「ポンペイの赤」と呼ばれる色彩ですが、当初は黄色で高温と火山灰で変色したものもあるとか。
ヘルメス、竪琴を弾くアポロ、ウェヌス、デメテルなど想像以上に色彩豊かで美しい壁画ばかりでした。これまで2回ポンペイには行っていますが、遺跡ではこうした壁画はほとんど見ることはできません。会場では、「ポンペイに行った気になれるよ〜」っていう撮影コーナーもありましたが(笑)、またイタリアに行きたいと思う展覧会でした。
フォトコーナー.jpg

まだご覧になっていない方は、ぜひ足を運んでみてくださいね〜!

日伊国交樹立150周年記念 世界遺産 ポンペイの壁画展

会期: 2016年4月29日(金・祝)〜7月3日(日) 会期中無休
会場: 森アーツセンターギャラリー
開館時間:午前10時〜午後8時(5月3日をのぞく火曜日は午後5時まで) ※入館はいずれも閉館時間の30分前まで
posted by はまやん at 20:42| アート

2016年06月20日

東京国立博物館 2016-6-19

仏教の美術―平安〜室町
十六羅漢像
2016061911290000.jpg


宮廷の美術―平安〜室町
住吉物語絵巻
2016061911330000.jpg2016061911330001.jpg
2016061911340000.jpg2016061911340001.jpg
2016061911350000.jpg

禅と水墨画―鎌倉〜室町
竹林七賢図屏風 6曲1隻 啓孫筆
2016061911390000.jpg2016061911390001.jpg
2016061911390002.jpg2016061911400000.jpg

2016061911400001.jpg


2016061912380000.jpg2016061912380001.jpg
2016061912380002.jpg2016061912380003.jpg
2016061912380004.jpg2016061912390000.jpg
2016061912400000.jpg

平成27年度新収品展 II
玄圃瑤華 1帖 伊藤若冲自画自刻
2016061912420000.jpg

倣董源山水図 1幅 山本梅逸筆 江戸時代・弘化元年(1844)
2016061912420001.jpg2016061912430000.jpg

吉野宮蒔絵書棚
2016061912440000.jpg


近代の美術
2016061912460000.jpg2016061912460001.jpg
2016061912490000.jpg2016061912490001.jpg
2016061912500000.jpg2016061912500001.jpg
2016061912500002.jpg2016061912510000.jpg


神鹿 1基 竹内久一作
2016061912520000.jpg2016061912530000.jpg

東海道五十三次絵巻 第7巻 1巻 横山大観・下村観山・今村紫紅・小杉未醒筆
2016061912540000.jpg2016061912560000.jpg


花卉円文螺鈿箱
2016061912570000.jpg

群鷺図額 1面 加納夏雄作
2016061912570001.jpg

静 1面 藤島武二筆
2016061912590000.jpg


浮世絵
鵙 翠雀 蛇苺 虎耳草 1枚 葛飾北斎筆 2016061913020000.jpg
2016061913020000.jpg


牡丹に孔雀 1枚 歌川広重筆
2016061913030000.jpg

仲之町の牡丹 3枚 鳥居清長筆
2016061913050000.jpg


暮らしの調度―安土桃山・江戸

水草蒔絵棚
2016061913140000.jpg

蛇籠千鳥蒔絵硯箱
2016061913140001.jpg


藤棚蒔絵書見台
2016061913150000.jpg


織部獅子鈕香炉
2016061913160000.jpg

染付
2016061913170000.jpg


書画の展開―安土桃山〜江戸

藤・牡丹・楓図(部分) 本阿弥光甫筆 江戸時代・17世紀
2016061913190000.jpg

牡丹小禽・蓮雀図 2幅 清原雪信筆
2016061913200000.jpg


合歓木雀図 1幅 松村景文筆
2016061913210000.jpg

関羽・山水図 3幅 狩野栄信(伊川院)筆
2016061913240000.jpg2016061913240001.jpg
2016061913240002.jpg2016061913250000.jpg

2016061913260000.jpg2016061913270000.jpg
2016061913270001.jpg2016061913280000.jpg
2016061913280001.jpg2016061913290000.jpg
2016061913290001.jpg


仏像
2016061913430000.jpg

公園のアジサイが見ごろでした。
2016061914320000.jpg2016061914370000.jpg
posted by はまやん at 20:43| アート

2016年06月15日

東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展 「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 〜流出文化財とともに〜

サイトより「本展では、2016年(平成28年)4月に東京国立博物館が開催する特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」にあわせて、内戦の混乱下で海外に流出し日本で保護された文化財を展示すると同時に、タリバンによって破壊されたバーミヤン東大仏の天崖を飾っていた「天翔る太陽神」を原寸大で3次元に復元して公開する予定です。
 2001年、バーミヤン大仏がタリバンの手で爆破された直後から、東京藝術大学学長であった故平山郁夫画伯は海外へ流出したアフガニスタンの文化財保護を国際社会に訴え、自らも「流出文化財保護日本委員会」を組織し、ブラックマーケットなどを通じて日本に辿り着いたアフガニスタン流出文化財を「文化財難民」として保護・保管活動を始めました。このとき集められた流出文化財は、102点に上ります。
 保護・保管された流出文化財の中には、「ゼウス神像の左足」、「カーシャパ兄弟の仏礼拝図」など、かつて国立カブール博物館に所蔵されていた国宝級の美術品の他に、破壊されたバーミヤン大仏の壁画や周辺の窟から削り取られた壁画断片も含まれています。
 アフガニスタンから流出し日本で保護・保管された「文化財難民」は、東京藝術大学の手で一部保存修復の措置が施され、母国帰還のチャンスを待っていました。「流出文化財保護日本委員会」は、アフガニスタン政府の閣僚級の要人を招聘し、「文化財難民の母国返還式」を執り行うことを決定しました。
 流出文化財は、東京藝術大学で87点、東京国立博物館で15点が展示されます。102点をまとめて日本において鑑賞できる大変貴重な機会となります。 」
afghanistan.jpg2016061911080000.jpg

壁画は複製とはいえ、大変迫力がありました。
2016061911060000.jpg2016061911060001.jpg
2016061911060001.jpg2016061911070000.jpg


会期: 2016年4月12日(火)- 6月19日(日)
午前9時30分 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日: 毎週月曜日 ※ただし、5月2日(月)は開館
会場: 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階
観覧料: 無料
posted by はまやん at 20:35| アート

2016年06月12日

柏市民ギャラリー新装開館記念摘水軒記念文化振興財団 コレクション展

柏市民ギャラリーでは新装開館記念として摘水軒記念文化振興財団コレクション展を開催中です。
img_2_m.jpg

サイトより「弘化元年(1844年)、寺嶋敏巧が旧水戸街道に面した自宅に開いた「摘翠軒」という私塾に、岡本秋暉をはじめとした多くの文人墨客が訪れ、書画を残していきました。その書画作品群をはじめ、現公益財団法人摘水軒記念文化振興財団の寺嶋哲生理事長が体系的に蒐集した肉筆浮世絵、花鳥動物画は国内でも名高い、貴重なコレクションとなっています。

今回、柏市民ギャラリーが移転し、装いも新たに開館することを記念して、摘水軒記念文化振興財団の珠玉のコレクションの中から選りすぐりの作品の展示を行います。

前期・後期で全作品の入れ替えを行う本企画展では、前期展示で「六大浮世絵師」と呼ばれる春信、清長、歌麿、写楽、北斎、広重の作品をはじめとする肉筆浮世絵の展示を行います。「六大浮世絵師」の作品全てを所蔵しているのは、ボストン美術館のほかには、摘水軒記念文化振興財団だけです。肉筆浮世絵は、大量に摺ることができた浮世絵版画作品と違い、主には当時の富裕層から注文に応じて描かれた、唯一無二の作品でした。浮世絵の歴史を作った絵師たちが、一筆ごと、魂をこめて描いた色鮮やかな作品をご堪能ください。

また、後期展示では財団が一大コレクションを有する岡本秋暉をはじめ、円山応挙、伊藤若冲、酒井抱一など近世日本画史に名を残す絵師たちの花鳥動物画作品の展示を行います。時にリアルな、時に愛らしさ溢れる表現で描かれた、華やかな花鳥動物画の世界をお楽しみいただきます。」
3_17チラシ表-1024x724.jpg3_17チラシ裏.jpg

摘水軒記念文化振興財団は、法人として設立される以前のルーツは江戸時代に遡ります。
旧水戸街道に面して居を構えた寺嶋敏巧は、名主を務めて旧柏村の自治を担いつつ、自らの居宅を「摘翠軒」と称して芳野金陵・西村靖軒らの儒学者を迎え、私塾あるいはある種の文化サロンを提供しました。
摘翠軒には、近隣の住民の他、金陵・靖軒の学友である湯島聖堂の儒学者、亀田鵬斎・綾瀬父子を中心として交友のあった知識人や、水戸街道を往来した人々が訪れ、屏風・掛け軸・文書等の記録を観ると、岡本秋暉・鈴木鵞湖・柴田是眞・福島柳圃・五姓田芳柳・五姓田義松・小川芋銭・小野湖山・勝海舟・遊行上人・河東碧梧桐ら、江戸から大正時代の文化人たちの名前が確認できるそうです。

柏市民ギャラリーは、柏市民の交流や活動の場として5月14日に柏駅の東口にオープンしたばかりの文化・交流複合施設「パレット柏」(DayOneタワー)の3階にあります。

円山応挙、伊藤若冲、葛飾北斎などの名品が無料で見られます!この3者の絵が並んでいる一角は圧巻でした。岡本秋暉の花鳥図も見事です。
出展数は多くありませんが、名品揃い。
会期が短いので、お見逃しなく。


伊藤若冲「旭日松鶴図」(後期展示)
002_s.jpg

円山応挙「猛虎図」(後期展示)
004_s.jpg



柏市民ギャラリー新装開館記念「摘水軒記念文化振興財団コレクション展」
【日時】2016年5月14日(土)〜6月16日(木)
【場所】柏市民ギャラリー(柏市柏一丁目7-1‐301 Day Oneタワー3階パレット柏内)

posted by はまやん at 14:38| アート

「古典再生―作家たちの挑戦」

宮内庁三の丸尚蔵館では、「古典再生―作家たちの挑戦」展が開かれています。

20160519234558b40s.jpg20160519234610986s.jpg
yjimage4.jpg

本展では,古典に範を取りながらも,明らかな近代的感覚を抱かせる,不思議な魅力をもった近代美術の作品が紹介されています。

72-3-2.jpg72-6-2.jpg
72-7.jpg72-9.jpg
yjimage5.jpgyjimage.jpg


三の丸尚蔵館の後はちょっと足を延ばして皇居東御苑へ行かれてみてはどうでしょうか?
今の時期は花菖蒲が見られます。
2016061113080000.jpg2016061113080001.jpg
2016061113080002.jpg2016061113090000.jpg
2016061113100000.jpg2016061113100001.jpg


工芸品の優品も多く、見ごたえがあります。現在は後期ですが、水墨画の優品がいつくかありました。
お気に入りの作品
月夜帰牧之図 木島桜谷
雪渓遊猿之図 山元春挙
父霊峯春暁 横山大観

展覧会名
「古典再生―作家たちの挑戦」

会 期  : 平成28年3月25日(金)〜6月19日(日)
      前期:3月25日〜4月24日 中期:4月29日〜5月22日 後期:5月28日(土)〜6月19日(日)

休館日 : 毎週月・金曜日

時 間  : 午前9時〜午後4時45分(入館は午後4時30分まで)

料 金  : 無料

posted by はまやん at 14:16| アート
検索
<< 2016年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリーアーカイブ
アート(119)
旅行(31)
(1)
プロフィール
はまやんさんの画像
はまやん
ブログ移行しました。 今後の記事はこちらでどうぞ     ↓ http://blog.livedoor.jp/kaisyuucom/
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。